dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平城京がおかれた国名を教えてください。

教科書、資料集、用語集で探しましたが見つかりませんでした。Googleで検索もしましたがわかりませんでした…

A 回答 (6件)

平城京が置かれたのは、古くから大和朝廷の本拠地でもあった、「和州」とも呼ばれる「大和国」でした。

    • good
    • 0

「国名」というのは、旧国名のことですよね。


答えを教えては同じことの繰り返しになるので、考えるヒントを。
平城京が置かれた場所の、現在の都道府県名→その都道府県に相当する旧国名、という順番で調べるのです。(都道府県と旧国名は必ずしも一対一とは限りませんが)
問題の答えは、常にダイレクトな答えが教科書などに載っているとは限りません。でも、一手間掛けるだけで、簡単な知識で解けます。
これは、ワンステップ置いて、解き方を考えさせる問題なのでしょう。たぶん「平城京がある国名」を覚えさせるための問題ではなく、「平城京は(現在の地名で)どこに置かれたか」と「主要な旧国名」の両方を覚えさせるための問題だと思います。
考えるステップを間違えなければ、解くために必要な知識自体は難しいものではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお…すごい!!教えてくださりありがとうございます!!

お礼日時:2020/04/11 17:56

平城京が置かれた時点では大倭国ですね。

後に大和国と改められました。
    • good
    • 0

平安時代ではなく奈良時代の間違いです

    • good
    • 0

平安時代にこの国は既に「にほん」「じっぽん」(発音はよくわからない)と呼ばれていたそうですよ

    • good
    • 0

奈良県・奈良市なので、大和。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!