dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故平城京の太極殿・朝堂院は2つあるのですか?
1つは平城宮の中央にあるのでなんとなくわかりますが、その東隣にもう1つあるのは何故なんでしょうか?

A 回答 (2件)

>何故平城京の太極殿・朝堂院は2つあるのですか?



平城京には二つの大極殿、朝堂院がありますね。
この理由は、平城京が長安を模した都だからです。
710年の遷都時には、既に二つの大極殿が誕生していたようです。
先ず、710年には「仮の大極殿(二次大極殿)」が完成し、715年に「本大極殿(一次大極殿)」が完成しました。
一次極殿は「元日朝賀や即位式、外国使節謁見といった儀式」を行なう建物。
二次大極殿は「日常の政務」を行なう建物として使っていた様です。
    • good
    • 2

『平城宮には大極殿院と想定される地区が、この他にも東隣にもう


一か所ありますが、このうち第一次大極殿院地区は、710年の平城京へ
の遷都当初から740年に恭仁京へ遷都されるまでの間、大極殿院が
置かれていたところでした。』

http://www.nabunken.go.jp/site/daigoku.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!