
osapi124と申します。
2000年モデルのNECバリュースターVU600N/27Aですが、
先日メモリを64ではさすがに使えないので256プラスしました。
その作業は特に問題なく終了しましたが、ケース内で緑色のアルミ製の
フィンみたいなものがはずれているのを発見しました。
フィンは正方形で、対角線上の2点をバネつきのプラ製割りピンみたいな
もので刺して止めてあったようですが、何度刺しても右上方のピンが
抜けてきちゃいます。割りピンの溝にボール紙を詰めてキツ目にして
おきましたが不安な状態です。
また剥がれた箇所には白い粉状のものが塗られていますが、接着効果は
まったくないようです。
さて、そこで質問です。
1.この緑色のフィンみたいなものは何でしょう
2.外れていても問題ないか、あるとすればどういう問題が起きるでしょう
3.白い粉は何でしょう
4.どう対処すればよいでしょう
素人考えでは何かの冷却用ヒートシンクで、白い粉はもともとはグリスか
何かで接着効果と熱伝導用だったが古くなって粉になったのかな?と
思っています。
以上、お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.そのチップの放熱板です(ヒートシンク)。
チップが発熱する熱を効率よく逃がすためのものです。2.PCが熱により動かなくなることが予想されます。また、最悪、熱を放熱できないためチップ周辺の機器が熔けたり発火する恐れがあります。
3.シリコングリスです。熱をチップからヒートシンクに効率よく移動させるためチップとヒートシンクの間に塗ります。
4.ご自身で対処できない場合は、メーカーに修理を出すのが一番だと思います。
または、PCパーツショップでシリコングリスと極細のタイラップを購入し、ご自身で縛り付けるのも良いかと思います。
回答ありがとうございました。新宿でシリコングリスを
買ってきて修繕しました。
割りピンの開く力が弱くて少し心配です。
その件で別質問をする予定です。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
osapi124
No.3
- 回答日時:
1について
メモリ、CPU、グラフィックセットをコントロールするチップ(ノースチップ)を冷やすための物です。
2について
問題大有りです。
ノースチップは発熱量が大きいので最近の物はシンクだけでは追いつかず、ファンを付けているくらいです。
3について
熱伝導接着シリコンが固まって、粉になったものでしょう。
4について
・電子部品店に接着性の熱伝導シリコンが売っています。
これが一番確実です。
・PCショップに接着性はありませんがCPU用の熱伝導シリコンが売っています。
これをチップセットの中央に少し塗り、平らにします
この時、厚塗りや気泡が出来ないようにします。
素手では触らないでください(油分は大敵です)
中央部に塗り終えたら、チップセットの四隅のグリスが付着していない部分に接着剤(なんでもいいですが速乾性の物がいいでしょう)を塗って、シンクを押し付け接着します。
・サードパーティ製シンクを使う
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1 …
大きさが適合すればの話ですが…
接着剤「だけ」で対処しないように。
接着剤は熱の伝導効率が悪いのでチップセットの寿命を短くします。
回答ありがとうございました。
シリコングリスを買ってきてなおしました。
割りピンの件で別の質問をする予定ですので
またよろしくお願いいたします。
今回はポイント差し上げられませんでしたが
お三方とも差し上げたいのが本音です。
今回は申し訳ありませんが回答順ということで
ご容赦願います。
どうもすみませんでした。
osapi124
No.2
- 回答日時:
1.そのチップ用の放熱器(ヒートシンク)です。
2.問題があります。設計上必要とされる放熱ができなくなりますから、温度上昇による故障の原因となります。
3.両面の間に空気が入ると、空気は熱伝導が悪いので、空気を追い出して密着させ熱抵抗を小さくするためシリコングリスを薄く塗りますが、それの乾燥したものと思います。
4.私でしたら、自己責任で両面をきれいにしてから、エポキシ樹脂で接着します。できるだけ薄く塗ります。2度とはがれなくなりますからチップの交換を想定しない場合に、しばしば、採られる方法です。
タイラップで確り固定できるようでしたら、シリコングリスを塗りなおして固定しても良いでしょう。
回答ありがとうございました。
今後チップの交換をするかしないかわからないので
接着はしませんでしたが自力でなおしてみました。
割りピンの件で別の質問をしようかと思ってますので
またよろしくお願いいたします。
osapi124
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンのバッテ...
-
デスクトップPCの内部の掃除
-
IBM機でK6-2/350を同500に交換...
-
ノートPCのCPU温度がデフォで85...
-
デスクトップパソコンで起動中...
-
CPUファンの音がブーンブーン・...
-
ノートパソコンから異音がする...
-
CPU交換後、ファンがフル回転する
-
最近、急にCPUのファンのすぐフ...
-
CPU温度異常上昇の理由と対策
-
CPUがすぐに熱を持ってフリ...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
pcケース交換について
-
PCから最近シャーという音がし...
-
レインボーシックスシージが落...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
PCのレインボーシックスシージ...
おすすめ情報