dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
部活のことで悩んでいます僕は今高校2年生でソフトテニス部に入っています。ですが、今辞めたい気持ちと続ける気持ちと2つの気持ちで自分の中で葛藤しています。その理由として、まず部員の人数が5人しかいないということ、顧問(今年入ったばかりの先生で前の高校では硬式テニス部で教えていた)がペアのいない後輩1人とソフトテニス部の顧問なのにも関わらず硬式テニスを教えていること(ソフトテニス部と名乗っておいて硬式テニスをやっていること)、その影響で部内の雰囲気もすごく暗くて部活としては非常に深刻で危機的状況なことが挙げられます。そして僕はその部の部長です。正直本気で辞めたいです。ですがあと半年ということもあってか、もう少し頑張ろうと思う自分もいます。どうしたらいいのでしょうか?
僕がこの部の部長になってからこんな状況になってしまいました。それはメニューの考え方がみんなに向いていなかったようで、厳しい(一般の運動部にとっては普通)メニューにしたのと自分も含め部員の欠席が多かったのがあり、最初は7人いたのが、後輩2人やめてしまいました。それだけでも辛いのに、今はこの状況。ここで辞めたら逃げなのか?将来的には仕事などでもっと辛い出来事があってそれを乗り越えられるのか?色々考え過ぎて鬱状態です。僕が入部したころはもっと人数がいて明るい部活だったのに…今と比べると天国と地獄のようなものです。文章がまとまらずしかも長文で申し訳ないですが回答をよろしくお願いします

A 回答 (1件)

厳しいメニューにしたのに、自分が休んでいてはいけませんよね。


自分で作ったメニューぐらい率先してやらないと・・・

そんな態度が先生から見たら、適当な取り組みに見えて先生は先生独自の方針を立ててしまったのでは?

将来の事などは、どうでもいいです。
今、目の前の事を一生懸命出来ない人間が、将来を不安がっても仕方がありません。

また部員の数も今さら急には増えないでしょう?

それよりも、最初に部長になった時、貴方は何がしたかったのですか?
何かをしたいと思ったから、厳しくしたんですよね?

初心貫徹!
残り半年もあるのなら、貴方が最初にやりたかった事を全力で取り組まれては如何ですか?

どうせあなたが今いる場所に、正解は無いのです。
それならまずは「やる!」と決めた事に必死でやってください。

何が正しかったのかは、その後、結果として分かると思います。
その時にしっかりと反省をして、次のステージで今回より上手くやればいいのですよ。
中途半端にやっても、何も得れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうございます。確かに今まで自分中心で考えるばかりで部全体のことを考えていませんでした。自分はやはり部活に入ったからには、地区予選を突破し県大会(北海道なので通称全道)に出場したいです。そのためには今の練習のままではいけないと思い、厳しいメニューを取り入れました。その結果、逆に空回りとなり現在この状況に至るわけです自分として非常に情けなく逃げることばかり考えていました。tenmouさんのおかげで少し我に返ったような気がします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!