dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私はQOSMIO F30670LSを使用しています。
OSはXPHomeEdition Service Pack3
です。HDDにリカバリー領域があります。
HDDをそろそろ変えようと思い、増量をかねて500Gを購入しましたが、リカバリー領域のコピーはできません。(私の知識内だけですが)
そして、スロットインタイプのDVDドライブは壊れていて動きません。
また、TOSHIBAのテクニカルサービスの方に聞いたところ、このPCの場合リカバリーディスクを作成しても、外付けのドライブからでは起動できません。内臓のドライブからの起動のみ可能だそうです。
考えてみたのですが、ATAPIオスからUSB端子メスに変換できるものがあれば、外付けのDVDドライブを内臓と読み込ませてリカバリーに使用できるのではないかと思います。

前説が長くなりましたが、「ATAPIオス→USBメスに変換できるもの」をどなたかご存知ありませんでしょうか?ネットで探してみましたが、それらしいものは今のところ見つかっておりません。
恐縮ですがどなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私はこれを使用してます。


http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83 …

この手の変換アダプタの中には光学ドライブ非対応のものもあります。

USBで接続したドライブはどうやっても内蔵に見せかけることは出来ませんよ。
東芝のリカバリプログラムはI/Fを指定しているのでしょう。この指定が内蔵インターフェイスになっていればUSB Bootで外付けDVDドライブから起動出来ても「ファイルが見つかりません」で終わってしまいます。

この回答への補足

言葉選びが下手ですいません。

わかりやすく言うと、
「PC側のDVDドライブ用に使っているATAPIインターフェイスをUSB入力端子として変換できる物」
といったらいいのではないかと思いました。

補足日時:2010/12/03 15:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bardfishさん

御回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、USBで接続は内臓には見せかけることはできないと思います。
また、リカバリーについてもそのようです。
やはり、私の説明不足ですね。すいません。
内蔵DVDドライブのインターフェイスを使用してUSB変換し、持っている外付けDVDをそこにつないだら経路としてはオリジナルのDVDドライブとして認識してくれたとして、リカバリー可能かと考えています。

いただいたリンクはドライブをPCのUSB端子に接続する物のようなので、外付けのドライブとしてですね。

もう少し探してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/03 15:21

こんばんは



Googleで"光学ドライブ ide usb 変換"で検索した結果
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=U …
な製品があります。

上記URLのような製品はほかにもありますが"HDD専用で光学ドライブに対応していない"と言っている製品もあります。
仕様等に(IDE光学ドライブ対応)と書いてあることを確認してください

>外付けのDVDドライブを内臓と読み込ませて~
BIOSでUSBからの起動に対応していないとせっかく変換ケーブルを購入しても起動できません。
BIOSの確認をしてください。

もしUSB起動に非対応の場合でCardBusの起動に対応していれば、起動可能なUSBポートのCardBusカードが必要になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AngraMainさん

御回答ありがとうございます。
BIOSでのUSBからの起動は対応するようです。

私の質問がわかりにくく申し訳ありません。
問題の中心は搭載のDVDでしかリカバリーできないところです。
qosmioは独自のOSがあって、キーボード操作によって起動時のドライブを選択できるようになっています。
HDD、DVD、FDD、LAN、USBです。
USBの外付けDVDは持っていますが、USB機器として選択するのではなく、壊れているDVDドライブを外して、起動時の画面選択はDVDとして、でも実際に機械が読みに行くのはATAPI→USB→USB接続のDVDドライブとしたいのです。

もう少しネットで探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/03 14:17

OSが無ければUSBドライバーがないのでUSB機器は使えないと思います


DVDドライブを交換すればすむ問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

debukuroさん
御回答ありがとうございます。

QOSMIOはOSなしでもUSBは読めますが、DVDドライブを交換すればいい問題ですよね。
それはわかってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/03 13:52

そんなパーツは聞いた事がありません。

っていうか、USB接続の時点で外付けになりますね。
可能かどうかを確認しないと分からないが、LAN共有した他のPCの光学ドライブに、リカバリ
ディスクを焼くのはどうでしょうか?

http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/us …

まあ、結局、リカバリディスクを作成してCDブートしなければならないんだから、
諦めて光学ドライブの交換をした方が手っ取り早い。ジャンクならあるかもしれませんよ。

俺ならばHDD交換などせずに、新規購入を考えます。こんなに古いPCにコストをかけるのは
浪費でしかないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sotomさん
御回答ありがとうございます。

そうですね。浪費です。
新規購入も視野にはありますが、2000円前後で動かし続けられるならうれしいと思ったので。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/03 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!