dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
It seems that he knew the truth.
を書き換えると
He seems to have known the truth.
となりますが、
have を使う理由がよく理解できません。

何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

たぶんどうして He seems to know the truth. じゃいけないのかということだと思います。



その理由は原文が彼が真実を知っている(た)という事実が過去だからなのです。 he knew the truth という過去のクローズを不定詞に置き換えるときは現在完了の不定詞にするという法則に従って to have known the truth 二変えるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Willytさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。おかげさまでよく理解することができました。

お礼日時:2010/12/17 10:15

He seems to know the truth.


= It seems that he knows the truth.
です。

to know という不定詞は時制をもたず,seems という時制と一致します。

It seems that he knew the truth.
という「(過去に)知っていたように(今)思われる」の場合,
He seems to knew the truth.
と過去形にはできません。
to +原形と決まっているからです。

そこで,to have +過去分詞という完了形の不定詞というのを用います。
この形は普通の現在完了とは異なり,過去の意味を表します。

ここで温度差があって,受験文法に強い人は
to have 過去分詞は「過去」

実践的な英語をよく知っている人は
to have 過去分詞は「(現在)完了」

こういう傾向があるようです。

実際には両方の場合があります。

He seems to have been sick yesterday.
「昨日,病気だったようだ」
= It seems that he was sick yesterday.

He seems to have been sick since yesterday.
「昨日からずっと病気のようだ」
= It seems that he has been sick since yesterday.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wind-sky-windさん、回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/12/17 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!