dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品の賞味期限って最長でどのくらいなのかが気になってます。

買った日を基準にしていただいて良いので、賞味期限の日付が一番長い(もっとも未来の)食品を教えていただけますでしょうか?
と言っても、買い物中は意識していても数日経てばいつ買ったかも分からなくなるかと思いますので、例えば今日買ったものの中で、最長賞味期限の商品名を教えていただけますでしょうか。

例としまして、私が12/3に買ったものの中で最長賞味期限だったのは…
・キッコーマンのうちのごはん「白菜のうま煮あんかけ風」で、2011.9.29でした。

と、こんな感じで回答いただきたく思います。
(ちなみにうちの冷蔵庫の中には、キョクヨーの赤貝という缶詰が、2013.9.1ということで最長です…が、いつ買ったか分からないので除外です-まぁここ一週間以内なのは間違いありませんが-)
気長に受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。

あと、もし詳しい方がいらっしゃれば、賞味期限は製造日から何日以内でなければならない、みたいな決まりがあるのかどうかも教えていただければと思います。

A 回答 (9件)

http://www.seishop.jp/shopbrand/023/O/
外国製ですが、サイバルフーズは、25年らしいです。

日本でなら、非常食の乾パン
http://item.rakuten.co.jp/saibou/546852#546852
5年くらいらしいです。

身近では、はごろものシャキットコーンが2013.9.26でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常食・保存食は確かに長持ちしないと意味ないですからね…。

はっきり日付がわかってるものとしては
シャキッとコーンが暫定1位ということですねw

お礼日時:2010/12/05 16:44

>チューペットみたいなのに賞味期限が書いてあるのを見てたので



チューペットはアイスじゃないんですよ。
あれはジュースなんです。

たいてい凍らせてありますけど、もともとメーカーはジュースとして製造して発売したんですが、駄菓子屋にいった子供が、店のおばあちゃんに凍らせてくれるように頼んだのです。
それが爆発的に日本全国に広まって、現在のように凍らせるのが普通のようになりました。

ですから、凍らせるのはメーカーの意図ではなかったのですねー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 16:34

>アイスはモノにもよるんではないでしょうか?ロックアイスのことですかね?



おや、ご存じなかったですか?

ドゾー♪
http://www.icecream.or.jp/data/01/basic10.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気になったので今日スーパーでアイス売り場を見てきました。ら、確かに賞味期限が書いて姉ものは発見できませんでした。
練乳アイスやレディボーデンみたいなのには書いてあるイメージあったのですが…
(いろいろ見てたので一個ぐらい買ったほうが良いかなと思ったけど寒いのでそんな気になれなかった)
以前チューペットみたいなのに賞味期限が書いてあるのを見てたので、それでアイスにも賞味期限が書いてあると思ってたのかもしれません。

お礼日時:2010/12/10 01:33

>賞味期限がないものは対象外


という事なので答えにはなりませんが、アイスにも賞味期限はないですねー。

アメリカでは賞味期限はなく、発売期限なんだそうですよ。
つまり、"の商品は何年何月まで発売できる"となってるそうです。

あと、ベルギーのビールは賞味期限が20年も後のやつがあります。
でも、ベルギーのビールは、賞味期限が切れてからの方がおいしいというのがマニアの見解だったりします。
http://hemel.o0o0.jp/column/006.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど発売期限ですか。そのほうが「賞味」より分りやすいかも、ですね。
アイスはモノにもよるんではないでしょうか?ロックアイスのことですかね?

お礼日時:2010/12/07 15:06

こんにちは



★消費期限

加工食品が定められた方法により保存した場合に、腐敗、変敗その他の品質の劣化に従い安全性を欠くこととなるおそれがない期限を示す年月日をいいます。

消費期限は品質が劣化しやすく、製造日を含めておおむね5日以内。

痛みやすい食品(調理パン、惣菜、生菓子、食肉、生めん、サンドイッチ、お弁当、総菜類など)

★賞味期限

賞味期限は製造者が決めるものです。
クッキーなどの包装食材はおおむね3か月以内。カンズメやインスタントラーメンなどのドライ食品はそれ以上。

「賞味期限」等の期限は、食品の品質保持に関する情報を把握する立場にあり、当該製品に責任を負う「製造業者」が自ら保存試験を行います。設定方法1.保存試験、2.抜き取り検査、3.検査結果の評価、4.賞味期限の設定。

僕は基本的にメーカーで買います。安心安全なメーカーを選びます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに本日のお買い物では、どれも賞味期限が2011年内のものばかりでした。
発泡酒ですら…。意外と短い…。

お礼日時:2010/12/05 16:52

賞味期限を設定する必要がないものが存在する、


設定する意味もないくらい変化が起こらず品質が安定しているというわけです。
賞味期限に「最長」は存在しないといって良いでしょう。
その最長をすぐに打ち破られてしまうわけです。
「記載された賞味期限」という意味ではどうか分かりませんが、長すぎるものは記載しないので。
そういえば回収騒ぎになったカップヌードルタイム缶が10年の賞味期限を設定していましたね。

なお、賞味期限は風味の問題ですから、メーカーがこれくらいなら大丈夫なんじゃない?
と適当に決めています。賞味期限を過ぎても、味が悪くなってても知らないよって程度で。
(もちろん、菌の繁殖や油の酸化、実際に食べてみるなどの試験はしているそうです。)
何かの基準で統一されているわけではありませんが、統一しようとする動きはあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カップヌードルタイム缶ですか、そういえばニュースで見たかも。
とりあえずこの質問では「記載された賞味期限」だけが対象です。

お礼日時:2010/12/05 16:46

ズバリ缶詰ですよ製造年月は表示されていても賞味期限はありませんつまり開缶したときが食べどきなのですあとは乾物ですね、それと通常市販

されている商品の賞味期限は一応決まりとして記載されているのですが消費者として気にしなければ何も問題はありません実際スーパーとかで見切り品として売っているところもありますからただし生ものについては充分ご注意ください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみませんがこれは実例を尋ねる質問であり、賞味期限とは何か、を尋ねてはおりません。

お礼日時:2010/12/04 12:24

 火を通せば、腐っていても、食べて害はでないと思う。

どんなものでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみませんがこれは実例を尋ねる質問であり、賞味期限とは何か、を尋ねてはおりません。

お礼日時:2010/12/04 12:24

はじめまして、よろしくお願い致します。



塩です。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
塩は確かに賞味期限がありませんものね。
ここでは賞味期限がないものは対象外にさせてください。

お礼日時:2010/12/04 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!