
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ口語辞典からの引用です。
be on cloud nine
(嬉しくて)浮き浮きしている
字義どおりには「九番目の雲の上にいる」だが、その由来については後述のとおりである。Sally's on cloud nine because her favorite rock star spoke to her.(サリーはいちばん憧れているロックスターに声をかけられ、嬉しくて浮き浮きしている)。Is he happy? He's on cloud nine.(彼はハッピーかって? もう嬉しくて、足が地に着かないよ)。さて、この表現の成り立ちについていうと、もともとはbe on cloud nineではなく、be on cloud sevenといっていた(今でも、時に、sevenを使った言い方を耳にすることがある)。このbe on cloud sevenは、be in seventh heavenと、漫画などにあるような「死んだ人が雲の上に座ってハープを弾いている」情景とが、結合して出来たと推測される。一方、米国気象局の専門用語にcloud nineという表現がある。これは気象学的に九つに分類された雲のうち「九番目の雲(具体的には入道雲をさす)」ということだが、このcloud nineのほうがcloud sevenよりも数字の上では位が上だという言葉遊びから、パイロットたちの間では、上述のon cloud sevenに代わってon cloud nineという言い方がはやりだし、それが一般にも広がって、今日のように慣用句として定着したものと思われる。[言い換え]be very, very happy
be in seventh heaven
有頂天になっている
イスラム教やユダヤ密教によれば、天国(heaven)は七つあり、その七つ目(seventh)は「至上の極楽」であって、神のいる所だという。そこから英米語では、seventh heavenを「最高の幸せ」の意味で使うようになった。Osamu has been in seventh heaven ever since he learned he'd passed the entrance exam.(オサムは入試に通ったと知ってから、有頂天になりっぱなしだ)。時にはinを伴わず、seventh heaven単独で使うこともある。Wetting my feet in puddles of water was seventh heaven for me when I was a kid.(子どもの頃、水たまりに足を浸すのが何よりの喜びだった)。なお、一般の英和辞書などではin the seventh heavenのように定冠詞がついている例をよく見かけるが、これはイギリス英語特有の言い方であって、アメリカ英語では、~ of delightなどの形をとらない限り、定冠詞がつくことはない。→be on cloud nine[言い換え]be extremely happy
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255830 …
ご回答ありがとうございます。
もともとはcloud sevenなんていう言い回しもあったんですね。
cloud nineとseventh heavenの取り違えを狙ってcloud sevenの選択肢を選ぶと間違いなんていうテスト問題とか作ってしまっている英語教師とか案外おおそうですね。でも教えて頂いた解説を読む限りでは、cloud sevenという表現も間違いとは言いがたいと。
とっても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
cloud nine:ダンテの『神聖喜劇』(The Divine Comedy)の中では the ninth heaven が神に一番近く、いちばん幸福であるとされた。
seventh heaven:古代の天文学では天を七つ[または九つ]の層と考え, その最上層が神・天使のすみかとされた)第7天国はユダヤ人の考えた神と天使の住む最上天とされた.
以上のように,歴史的に天を7つ,または9つと考えた時期が異なるようです.
ご回答ありがとうございます。
cloud nineもseventh heavenも由来はとっても近いんですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
week 2 というのは何と読むので...
-
5
”なすって”について
-
6
今般の”今般”とはどういう意味...
-
7
TwitterのDMでアメリカの方から...
-
8
「あられ」や「せんべい」は英...
-
9
「3未満」と「3よりも小さい」
-
10
最後まで読んでくれてありがと...
-
11
電話でアルファベットをいうと...
-
12
スラング"Hey, Yo Bro!"の女性版
-
13
0に序数はありますか?
-
14
10の6乗は何と言ったらいいです...
-
15
その締め切りは過ぎている を英...
-
16
「二社購買」の英語表現
-
17
今日の明日?今日の明日?どち...
-
18
「レジはあちらです。私がご案...
-
19
You are interesting.
-
20
HONEYって.... へっ?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter