dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玉川大学の通信制で司書資格を取ろうかと考えています。
でも、勉強はご無沙汰振りなので、学力はないと言える状況です。通信制は入学試験は無いと聞きました。でも、入るのは簡単だけど、レポートとかやっていくは難しいので、卒業できる人は少ないと聞き、不安です。でも、それでもやっていけたらと思います。
今、どうしたらいいのでしょうか?

今から何か勉強を触れてみたいと思いますが、どんな参考書がおすすめだとかを教えてください。
塾はそこに行くお金が無いので行けません。
教えてください。

A 回答 (2件)

お住まいの都道府県の図書館に、司書養成講習会がひらかれていないか、



問い合わせてみてください。

また、最寄の大学、短期大学にも、司書養成講習会がひらかれていないか、

問い合わせてみてください。

学校図書館の司書は、絶対数が不足しています。

教員も不足しています。教育予算が少ないです。教育の貧困です。

学校図書館の貧困です。本を買うお金(予算)が、ないのです。

お手元に、教科書があれば、音読してください。国語辞典、漢和辞典、

英和辞典、和英辞典、地図帳は、お持ちですか?

ノート、筆記用具はありますね。

高校の授業を、NHK教育テレビとNHKラジオ第二放送でやっています。

NHK高校講座:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

全科目、視聴してください。受講してください。つまみ食いは、だめです。

私の地方では、ケーブルテレビの会社が、無料でセットトップボックスを取り付けてくれます。

これで、CS放送大学の講義が、無料で見放題です。

ただ、だと勉強しません。お金を払うから、真剣になるのです。でも、貧乏な人は、ただでも、がんばるかも

しれません。

大いにお励みください。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0

私は数十年前,某大学の通信教育を受講しました.当時と今は状況が必ずしも同じとは言えないので,参考程度にしてください.私は卒業できませんでした(しませんでした),その必要を感じなくなったからです.…私の場合1単位分のレポート作成に4冊の本を図書館から借りてきて1~2ヶ月くらいかかりました.一方,スクーリング単位はほぼ全員がとれていまいした.ですから,スクーリングで全単位をとれば卒業できることになります.実際,大して勉強したとも思えない人が卒業しましたから.



塾に行く必要はないと思います.その前にしなくてはいけないのは, 玉川大学の通信学部に相談することです.ていねいに相談に乗ってくれるはずです. 

ところで,sm1243は何が目的で司書の資格をとりたいのでしょうか? なぜ大学で勉強したいのですか? 学歴が欲しいのですか? 図書館に就職したいのですか? 勉強したいからですか?勉強の仕方を身につけたいのですか? それによって答えは180度変わります.


  

この回答への補足

司書になるには資格が必要だときいて、大学を志願したからです。

補足日時:2010/12/05 12:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!