重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

身体障害者の療護施設に入所していて、施設を出て一人暮らしをしたいという方がいます。
しかしその方の金銭管理は兄弟がされている(通帳を本人ではなく兄弟が持っていて、さらにお金を使われている可能性がある)とのことです。その兄弟に自立したいという旨を相談しているのですが、兄弟は反対していて施設から退所できないとのことです。もちろん兄弟にしてみたら自立への心配や不安もあるとは思いますが、それだけじゃないのではないか、とのことです。
そこで自立に向けて相談できるような機関は、あるのでしょうか?そのような金銭面に関することも相談できるような所はありますか?
まず入所している施設に相談することは当然とは思います。その他に外部の機関などありますでしょうか?
私には助言して上げられる知識がなく、ご存知の方に助言いただきたく質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1.施設に相談です、地域移行をすのであれば、まずは入所している施設で相談してください、


それか自治体の障害者福祉の窓口で地域移行の担当部署。

2.その障害を持つ方が成年被後見人の場合は、成年後見人とも相談になります。

これは余計なお世話かもしれませんか、
その方の財産を預かって、勝手に使用していた場合は(支援費の自己負担分などの支払い以外に、管理している人の自己の利益を得るために使用したなど)、親兄弟でも窃盗又は横領に当たります。
この辺りは弁護士に相談です。

ただ、地域によっては住まいを探すのが大変だったりします、
車椅子生活の場合、バリアフリーの賃貸住宅等はまず少ないですし、
バリアフリーになっていれば家賃も一般相場と同じに設定されていたりします。

後は市区町村営の住宅ですが、これも絶対数が足りないことが多く、空き待ちの可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、大変感謝いたします。
やはり弁護士などに相談することもあるのですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!