dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の電話に何かついていました。
これは何でしょうか? 盗聴器でしょうか?
お分かりの方、お教え下さい!

職場の私の部屋の外線電話の親機の受話器についていました。
電話は5年位前に購入し私が設置した物です。
私一人の部屋ですが、色々な方が話しに来られたり小会議室として使用します。
電話の取説を見ましたが付属品ではないようです。
いつも子機か社内PHSを使用していたので、いつから付いていたのかわかりません。
親機の受話器を上げるとザッ~と雑音がします。

やはり盗聴器でしょうか?
電源はどうやって供給しているのか?
受信方法は? 寿命は? 性能は?
今後どうしたらいいのか?
ご指導よろしくお願いいたします。

「盗聴器でしょうか?」の質問画像

A 回答 (3件)

はっきり、盗聴などではありません。


外してから、ノイズや音は変化していますか。

本線モジュラーでなく受話器のカールコードに着けて、
ねじれを起こさせない「回るだけのコネクタ」です。
どこにも伝達や通知する機能がありません。

著名な周辺用品のメーカー、サンワサプライの現役商品
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
しかも600円ほどのものです。

寿命はあると思いますが。新品に換えて音が同じなら、
電話機自体かそれ以前の問題を考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
また、盗聴器でなくて、ホッといたしました。
誰かが親切で付けてくれたんですね。きっと。

色々調べたつもりだったんですが、お恥ずかしい・・・
すばやい回答で、安心させていただき感謝いたします。

お礼日時:2010/12/06 20:01

ごめんなさい。

思わず笑っちゃいました。
「何でも盗聴器病」の人がまた出てきたなぁって。
見慣れないものや電話機や電子機器の不調が何でも盗聴器だと思っちゃう人たちのことを私が勝手に名づけたものです。

写真を拝見しましたが、あれのどこに無線送信機を仕込めるのかと。
しかも透明だったら、盗聴の回路が丸見えでしょう。

簡単明瞭に言いますと、いわゆる「テレホンツイストアダプタ」というものです。
受話器を右手で持って、会話するうちに左手に持ち替えて、受話器を置く。
それが繰り返されると、電話線がねじれてしまいます。

そこに目を付けたアイデア商品で、モジュラーオスとモジュラーメスの間に、回転しても導通するように接点が工夫されている物です。
これが回転する事で、コードのねじれが防げます。

しかし、回転しても導通が保たれるようになっているということは、接点同士が擦れて摩耗したり、接点にコスレたカスがついたりして導通が保てなくなると、接触不良のため、音が聞こえなかったり、雑音がするようになります。

我が社でもソニー製のものを使っていました、すぐにダメになるので使うのをやめました。
他にサンワサプライなどからも出ていたと思います。

一時期、自宅に欲しいと思い、家電量販店で店員に聞いたところ、店員は知らないらしく「そんな回転しても大丈夫な物なんてすぐにダメになるから、そんなものは無いと思うよ」と答えて取り合ってくれませんでした。

それからしばらく経って、会社の受話器につけたものでダメになったものが出てきました。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/telephon …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑わないで下さい。。。
これを見た時は色んな事が頭をよぎって不安で気持ち悪かったんですから。。。

でも安心できてよかったです。
有難うございました。

お礼日時:2010/12/06 20:21

これは、名前は忘れましたけれど盗聴器ではなくて


電話を何度も使っていると本体と受話器を接続している
カールコードがグシャグシャになりますよね
あれは、受話器を取り上げて置くまでに1回転とかひねってしまうのが原因です

写真の機器は中で回転出来るようになっていますので
受話器をひねっても今回の機器内部でねじれをなくし
カールコードをきれいなまま保てる商品だったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
優しいお言葉でご回答いただき有難うございます。

解決して安心できました。感謝します。

お礼日時:2010/12/06 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!