dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのファクシミリSPEAX45CL (SP-45CL)を所有しています。

子機が1台付属していますが、ネットオークションで手に入れた子機1台を増設したいと思います。

取扱説明書には販売店に依頼するよう書かれていますが、自分で増設することはできないでしょうか?

安く手に入れたので、できれば増設手数料を払わないで済ませたいのです。

A 回答 (3件)

では以下の手順でどうでしょうか?



手順:
親機の「内線/ドアホン」ボタンを、2秒以上押し、手を離した後30秒以内に、子機の内線ボタンを押す。
そのときに、子機の画面に、「ゾウセツ ヨウイ OK」と出れば子機を登録できる可能性があります。
もし上記の「ゾウセツ ヨウイ OK」表示後、しばらく後に親機側の画面に「ゾウセツ(増設)OK」と表示されたら親機の[ストップ]ボタンを押します。
上記手順で増設が成功した場合、既存の子機の画面に「セツゾクチュウ」という表示が行われるはずです。
(新たに増設した子機の情報が既存の子機に転送/登録されるため)

注意点:
上記の増設操作中は、既存子機側は一切操作を行わないでください。
また、親機画面に「ゾウセツNG」と表示されたときは正しく増設が行えていません。
親機のストップボタン、及び子機の「切」ボタンを押して再度登録操作を行ってください。

上記手順が全て終了後、親機の「内線/ドアホン」ボタンを押してから「*」ボタンを押してください。
正しく増設できていれば、全ての子機から呼び出し音が鳴るはずです。

上記手順でできない場合は、残念ながらNECの問い合わせ窓口に相談されるしかないかもしれません。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答いただき深く感謝いたします。

残念ながら、この方法でも増設できなかったので、NECのspeaxインフォ(0120-200940)に問合せたところ、通話しながら増設手順を教えてもらい、無事、子機の増設が完了しました。今回ご提示の手順が比較的近かったのですが、親機の「機能」ボタンを押下したり、子機のバッテリーをいったん抜いてリセットする?など、10操作ぐらいの工程でした。
ちなみに、親機・子機とも通話できる状態であることが必要とのことで、NECインフォから当方の携帯に折り返してもらう形で作業を行いました。

Higurashi777様 この度は、ご丁寧にご教示いただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/22 13:51

子機の型番が具体的に分からないので一例ですが、下記にNECコードレスFAXの増設子機の取扱説明書のpdfがあります。


増設コードレス子機セット SP-ZK30 増設のしかた
http://121ware.com/product/facsimile/speax/suppo …

まず上記を試してみてください。それで駄目なら下記手順を試してみてください。

1)子機側操作
「メニュー」を押す⇒「内線ボタン」を押す⇒「3」を押す(音はしない)⇒「内線ボタン」を押す
この操作終了後、子機はこのままの状態で親機のそばに置いておきます。

2)親機側操作
「メニュー」を押す⇒「#」を押す⇒「*」を押す⇒「1」を押す⇒「3」を押す
上記までの操作を行うと、画面に「増設ナンバー」と表示されるので、増設したい子機番号「2」を押し、「登録/セット」を押す
すると、セキュリティナンバーと画面に出るので、今回増設する子機番号「2」を押し「登録/セット」
を押す。

この1),2)の操作は1分以内に終了させる必要があります。

pdfの操作手順、または上記の操作手順のどちらかで登録ができると思いますが・・・

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両方とも試そうと思ったのですが、

pdfの方法につきましては、
「2.増設の操作 手順3」のところで、本親機には[保留/内線]ボタンは無く、[内線・ドアホン]と[保留/クリア]ボタンがあるのですが、どちらもピー音は出ず、何の反応もしないようです。

また、もう一つの方法ですが、
親機、子機ともに[メニュー]ボタンは無く、メニューボタンのことを無視して、ご提示の手順どおりにしてもうまくいきません。

もし、他の方法等をご存知でしたら、何卒、再度よろしくお願いいたします。


ちなみに、子機の型番はspeax-ZK7です。

お礼日時:2011/12/21 23:20

http://121ware.com/product/facsimile/speax/suppo …
SPEAX45CL pdf
子機の増設には、子機本体への識別番号 (ID コード) の登録が必要です。
と記載されています。

> 増設手数料
では、無く?新たに識別番号を割り当てる事が必要です。

多分、物理的に識別番号を記憶させたチップを子機に増設させるのだと?
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/21 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!