「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

鋼製電線管には
G管 厚鋼電線管
C管 薄鋼電線管
E管 ねじなし電線管
とありますが、このG、C、Eはどこから来たアルファベットですか、何かの略ですか?

あと、特徴も教えてください。
ねじありは雨が侵入するので屋外では厚みのあるG管を使うと聞きましたが、他の管も特徴を教えてください。
また、接続方法ですが、ねじなしの場合は接着剤を使って接続するのでしょうか?それぞれの接続方法も教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ネジなし電線管はネジで接続します・・・


ネジと言っても、配管に切ったネジではなくて接続材の小さな留めネジです。

厚鋼や薄鋼は基本的に配管に切ったネジで接続しますが、
ネジなしの接続材も存在します。
ただしその場合、「電線管」ではなく保護管や支持管としての扱いとなる場合があります。

電線管とは、IVなどの絶縁電線を使用出来る配管の事です。

保護管や支持管に強電で使用する絶縁電線を使用してはいけません。
使用出来るのはケーブルです。(VV・CVなど)

参考URL:http://www.monotaro.com/c/086/430/
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/01/16 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報