dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライブフェイス、プーリー、リアのクラッチ、ドリブンを見ても発電機らしきコイルが見当たりません。
どこで発電しているのでしょうか?社によって違うのかわかりませんがスズキで車種はレッツです。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

冷却ファンが回っているでしょう


あれがフライホイールと兼用になっていて内側に磁石が埋め込んであります
エンジン本体側にコイルがあってフライホイールが回転するとコイルに電流が誘起されるのです
コイルは二つあって一つは車内の電源用もう一つは極細い線が沢山巻いてあってエンジン点火用の高圧発生用です
「原付の発電機てどこにあるんですか?」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明有難うございました。とても勉強になりました。誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/16 00:53

普通は反対側、強制冷却FANの内側かと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷却ファンの内側は見れなかったですね。今度見てみます。有難うございました。

お礼日時:2010/12/16 00:53

どうなんでしょう、セルダイナモは昔主流でしたが現在は見当たりません、大抵の場合フライホイールの内側にコイルが組み込まれていると思います(フライホイールマグネット発電方式)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

フライホイールの内側見落としていたのかも。今度見てみます。有難うございました。

お礼日時:2010/12/16 00:52

原付を始め、二輪の場合には、ほとんど、セルが、かねていたと思いますので、エンジンのそばにないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。セルが兼ねているということもあるんですね。参考になりました。

お礼日時:2010/12/16 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!