重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分自身の仕事のことで相談です。
転職をして3カ月になります。仕事は一通り理解し担当仕事は一人でこなせるようになりました。
しかし、PCを使っての業務で、入力ミスをよくしてしまいます。
その結果上司にかなり愛想をつかされ、勿論自分自身これではいけないので厳重チェックをしていますが、それでも今日またミスが発覚しました。
いつも最初の入力時に一回、そして確認のためもう一度チェックをしていたのですが、それでもミスが多いため、最近はもう一度チェックしていました(勿論最初の入力時もそれなりに慎重にします)
プリントアウトをしたりということは出来ないので、画面での確認になります。
あと、量が多いわけではありません。そしてPCが苦手とかいう意識をもったことはありません。
にもかかわらずミスをしてしまう自分、愛想をつかされている自分を情けなく思います。
3度チェックしてもミスをしてしまうのは、もう無駄でしょうか?

あと、もしミスをしなくなれば上司は私を軽蔑しなくなるでしょうか?

毎日毎日家に帰っても考えてしまい、子供の前でも明るくふるまえずこんなんではいけないと思っています。

ちなみに今までもずっと事務職でした。

A 回答 (5件)

レスを頂いたので。



>用紙をあてたり、小声で言うというのは隣の人の迷惑になるのではとか

全くそれはありませんよ。駅でも駅員さんが声を出して「指さし称呼」を
しているじゃないですか。

私もやりますよ。指で画面を指しながら、ブツブツ言いますよ。

ミスがある方がおおごとですから。

大丈夫。頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。明日から実践して、あの悩みは何だったの?という日がきてほしいです。簡単なミスだけに自己嫌悪に陥るばかりでどうしていいかも分からなかったですが、アドバイスや励ましのお言葉を皆様に頂けて少し明るくなりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/16 22:05

元気を出してください。


画面上での確認作業はとても神経を使うし、大変かと思います。
けれど量も多くない(全体の仕事量についてか1回に行う入力作業の量か分りませんが)3度見直しを入れても頻繁にミスをするというのはやっぱり不思議です。。。
私は広告代理店の一般事務をしています。
広告の掲載内容にミスなどあればそれは大きなクレームに発展しますので、原稿のチェック等頼まれればそれこそ慎重に行います。
また、質問者さんと同様に、文章・数字ともに非常に入力及び確認作業の多い仕事です。
入力ミスをなくす方法で私が思いつくことを下記へあげます。

ダブルチェックを行う。
一人でリチェックするなら最初と違う方法で行う。
リチェックの際は間に何か違う作業を入れるか、別日などに時間をあけてから行う。
頭の冴えている午前中やお昼休憩で20分ほど仮眠をとった後に行う。
画面に定規をあてて小さく声に出して確認する。
作業量によっては、適度に区切りながら行う。

質問者さんは厳重チェックを。。。とのことですが、そこまでミスが多いのならばそれは厳重とは言えないと思います。
強い言い方をしてしまってすみません。
偉そうなこと言っていますが、わたしもミスをします。
けれど、そこまで自己嫌悪に陥るほどではありません。
入力ミスは確実に防げるものだと私は思います。
一度失った信用を取り戻すのはとても大変ですよね。
誠意と責任感を持って頑張ってください!!
そしてお子さんには優しくて明るいママでいてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

量はTOTALでも、一回に入力する量どちらからみても多くはないし、決して難しくない内容なので、3回も確認した挙句のミスはかなりの自己嫌悪です。

でも、改めて時間を置いて見直してみるというのは私にとってとても有効な気がしました。何故なら、ミスがあったことを指摘され改めて見直すと、一瞬で分かるからです。あの時あんなにチェックしたのに何で?と思います。

そして、小声で言うことも最初の段階でミスをなくすためにしてみます。

明日からまた気を持ち直して頑張りたいです。

お礼日時:2010/12/16 22:11

ほら、私も1字ミスをしてしまいました。



良く見たつもりでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励まし、ありがとうざいます。

お礼日時:2010/12/16 21:54

入力システムに入力データチェック機能が不充分であったり、ディスプレイ画面内に入力画面が収まらずスクロールが必要だったり、ExcelやWordで作られた入力帳票のできが悪くて間違いやすかったり、力原稿が紛らわしかったり、割り込みが発生して作業を中断させられたり、入力作業マニュアルや研修内容が不充分だったり、指示内容が曖昧だったり、入力原稿が届くのが遅くて短時間に大量に入力しなくてはならなかったり、元々のPCメンテナンスが悪いためにフリーズなどで作業のやり直しになったりはへっぽこ職場ではありがちなので、自分のせいだけじゃないよという目で点検してみましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ミスをしやすい何かがそういうところにもあるかもしれません。
逆にそれがはっきり分かれば自分の中で対策を立てることも出来ますね。
一度そいう観点からもチェックをしてみたいです。

お礼日時:2010/12/16 21:53

>3度チェックしてもミスをしてしまうのは、もう無駄でしょうか



などと言っていないで、ミスをしない工夫をしましょう。

目で追っているから、ミスが見えなのです。同じ人が見ると
思い込みがあるので、ミスに気付かないのです。

他の人が見ればよいのですが、それはできないのですか?

指でPCの画面をなぞる(実際には触れないですよ)。或いは、用紙を
充てて、他を隠して左から1字ずつ確認する。あとは、小声でいいので、
声を出して読むと、間違いに気付きます。

こういう事をやってみてはいかがでしょう。

ミスが無くなれば、上司も小言を言わなくなるでしょう。

落ち込んでいないで、何をしたら改善するかを考えた方が、
いいですよ。

早速、明日からやってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の人が見るということは、厳しいです。
用紙をあてたり、小声で言うというのは隣の人の迷惑になるのではとか、何をその程度の仕事にと思われるのが怖くてしていませんでしたが、そんな変なプライドを持っている場合ではないですね。
ミスをし続け信頼を失うことが最悪ですから。

早速明日からやってみます。

お礼日時:2010/12/16 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!