
現在、34歳男性です。
これまで何度か転職をしてきましたが、すべて製造業でした。
質問を先に書かせて頂きます。
現在34歳ですが、未経験の異業種にチャレンジしたいと考えております。
資格を取れば転職できるというほど甘いことがないことは十分理解していますが、
未経験異業種へのチャレンジのため、その業種へ多少でもプラスになるよう資格を取得しようと考えております。
不動産・保険業界などへのチャレンジのため、宅建やFPをまず取得しておこうと思っております。
現在は不動産業界を第一に考えております。
色々求人誌をみていると、宅建取得者優遇とは書かれていますが、年齢制限で35歳までというのが多いですね。
現在34歳で、これから資格を取得し…と考えると35歳以降になってしまいます。
不動産関係への転職で、いくら宅建などの資格を持っていても年齢的に35歳後半になると厳しいでしょうか。
また、保険金融業界に関しても、未経験でFP程度の資格を持っていても厳しいでしょうか。
厳しいご意見が出て当然だと思います。
これまでの経験をすべて投げ捨ててでも、やはり自分がやりたいと思う人と接する職にチャレンジしたいと思っております。
それだけの覚悟はしております。
不動産、保険・金融業界へのチャレンジについてのご意見、
また、人と接する仕事であればこういうのはどうかというアドバイスなど頂ければ幸いです。
<これまでの経緯や、決意>
何度か転職を経験をし30代後半を迎えようとしている今、本当に何がしたいのか、
何ができるのかをじっくり考えてみました。
高校の時特に深く考えず工業高校に行き大学も工業系に行った関係から、
自分は製造業しかないと思いこみずっと製造業に携わってきました。
職業の選択って難しいですね…といまさら言っても仕方ないのですが。
自分の性格、何がやりたいか、何ができるかなど考えると、人と接する職業がしたいと思いました。
今の仕事をしていても、外注さんなど外部とのやり取りでやりがいを感じることが多いです。
まだまだ定年まで考えると長い社会人人生です。
もう転機を超えていることはわかっていますが、人生の大半を占めている働いている時間を有意義に、また心から楽しく働くためにも、今までの経験をすべて投げ捨ててでもチャレンジしたい気持ちがあります。
色々ご意見・アドバイスをいただければ幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
不動産関係の会社に勤めている者です。
私が経験した範囲内での話になりますが、よろしければ参考にどうぞ。
結論から言えば、質問者様の年齢だと宅建は持っていても不動産関係の仕事への転職は厳しいと思います。
私も宅建は取得していますが、宅建で勉強する事はあくまでも基礎的な知識であり、資格=即戦力になるという訳ではないので、他の仕事同様、中途採用の場合は実務経験を重視する会社も多いのが現実です。
宅建は持っているにこしたことは無いのですが、転職においては、強力な武器になるという訳では無いので、あまり過度な期待はしないほうが良いと思いますよ。
ちなみに、不動産は業界的にクレームなどトラブルも多いですし、残業も多い会社も珍しくはないので、そういった部分もよく考えたうえで転職するかどうか決める事をおすすめします。
特に質問者様の場合は、未経験で年齢も高いので、こう言っては何ですが、条件の良い不動産会社に入社できる可能性は低いでしょうから、給与が安かったり、ノルマが厳しくても、それでもやってみたいという強い覚悟も必要なのではと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
色々厳しい現実をお教え頂きありがとうございます。
確かに資格を持っていても実務経験が大事になるのはどこでも同じでしょうから、それなりの覚悟が必要なんでしょうね。
色々情報ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今までのキャリアを捨てて新しい道に行くのもよろしいかと思いますが、製造業で得た経験を生かして、人と接する仕事をされたらいかがでしょうか?例えば、技術を売り込む営業もありますよね。
そうでなくても、宅建やFPの資格をとるため勉強することは、ご自身の視野を広げられてとても良いと思います。勉強していれば、不動産や保険・金融業界の友人ができ、業界の事情もわかるかと思います。それから、本当に転職するのか、今の仕事を続けるかを判断しても遅くないと思います。大変かと思いますが、今の仕事はそれまでは続けたほうが良いかと思います。がんばってください。
早速のご回答ありがとうございました。
技術営業という道ですか。
あまり考えたことがないので参考にさせて頂きます。
おっしゃる通り、宅建やFPの資格を取り視野を広げてから考えるのが一番いいですよね。
もちろんわたしにも生活があり、いきなり辞めることはできないので、まずは今の会社に勤めながら資格取得を目指そうと思っていました。
辞めること前提で考えておりますが、もう少し楽に資格を取ってから考えるというのでもいいのかもしれませんね。
かといって、変わるとなると大きな転機になるので、きちんと考えるべきところは考えとかないといけませんが。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あなたの経歴は、以前の私の経歴とほぼ一緒。
私は34歳、高卒、無資格。 約10年間「派遣のバイト[すべて製造業]」後、[派遣切り]される。 これを機に、興味のある「世界経済の動向」の知識を生かそうと、一念発起。 余裕資金たったの?300000円で、「株式投資」を学ぶ。 現在、「個人投資家」。 専門は「日経225先物ミニ」。 今の年収は[派遣]の頃と比較して、数倍UP。 「お金を稼ぐのは、そんなに難しい事ではナイ。」・・・・・このように、実感しています。 「資格」を取るのも悪くはないが、あなただって何かしら?「趣味;特技;長所;好きなモノ」が、あると思います。 私のように?「起業;独立」の選択肢も考えてみたら、いかがでしょうか? 誰でも、最初は「初心者」です。 きっかけ作りの1つとして、「漫画;新、資本論」、「君が、オヤジになる前に。」共ホリエモン著。 一読してみたら、いかがでしょうか? まだまだ、30代は「無限の可能性」があります。 今後のあなたの人生を、応援します。早速のご回答ありがとうございました。
すごいですね…。
10年間派遣のバイト後の起業・独立とは。
今の私の中には、いきなり独立なんて、そんな考えはなかったです。
30代は無限の可能性があるという言葉はありがたかったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Q、30代後半 未経験異業種転職は無謀でしょうか?
A、無謀の極み。
>スキルアップして新しい人生への第一歩を!
>努力すれば必ず夢は叶う!
なーんて言辞がマスコミで飛び交っています。
でも、資格取得でスキルアップできるなんてのは大いなる幻想。
スキルアップというのは、一つの職で職能を反復して研鑽してのみアップ。
また、努力すれば夢が叶うのであれば、万人が夢をかなえる。
しかし、大抵は夢が叶わないままに一生を終える。
なぜなら、ただただ努力すれば夢が叶う程に、人の資質は等しくもない。
例え、等しい資質であっても、時代の風に後押しされるという幸運があってのこと。
どういう環境、どういう場に位置するかで、吹く時代の風も違う。
一個人の努力では、どうしようもないこともあるのが人生。
<肥大化した夢は、自らの意思で捨て去ってしまえ!>
現代程に、連日、ネットやTVで人生の夢が刺激される時代はない。
よっぽど、地に足を付けた物の見方・考え方をしないと夢に振り回される。
結果、<一つの職で職能を反復して研鑽すべし>という唯一の道を見失う。
夢を挫折という形で失うのは愚の骨頂。
そうではなく、
(1)自らが存在しているステージから逃亡することなく、
(2)自らの職能の蓄積という地道な努力を放棄することなく、
(3)その果てにある自己実現のステージを信じて、
(4)日々の繰り返しの中に自分を発見する。
が、おじさんは、宜しいと思います。
この回答への補足
これまでの私の転職はあれこれ理由をつけていたとはいえ、逃亡、つまり逃げていたと思います。
今の仕事の中でまだまだ不十分だと周りからは言われるでしょうが、それなりにやれることはやりましたし、
その中で、自分がこの仕事自体違うのではないかという考えにたどりつき、今回このような質問をさせて頂きました。
実は、以前の職で、適応障害という”仕事”というはっきりしたストレス因子によって軽い鬱状態になったことがあります。
その時は29歳か、30歳の時でしたので、その時業種を変えるべきでした。
しかし、軽いとはいえ鬱状態で、異業種へチャレンジする勇気がなく、仕事という因子ですが、会社を変えれば変わるかも…と思い今の仕事をしております。
今も鬱というほどではないのですが、精神的に追い込まれることもあり、自分がこの業種自体が合わないのではないかという考えにいたり、自分を見直し、”無謀”だということは認識したうえですが、異業種へのチャレンジをしたほうが今後プラスになるのではないかという考えに至りました。
しかしながら今いるステージから逃亡することには変わりなく、また未経験異業種への不安が全くないわけではありません。
そこで経験豊かな皆さんから、それでもおまえは甘いと厳しいお声、こういう道があるのでは問うアドバイスなど頂きながら、今後の自分についてさらに模索していきたと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
また、ご丁寧に様々なアドバイスありがとうございました。
おっしゃる通り無謀の極みですね…。
スキルアップというのは、一つの職で職能を反復して研鑽してのみアップは
まさにその通りだと思います。
もちろん、資格を取ってスキルアップというのはおかしいですね。
最後の四つの言葉ありがたく頂きます。
また繰り返し読んで、考えます。
とても心に響くメッセージありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア はじめまして。 不動産業界にお勤めの方に質問させてください。 現在48歳男性です。 38歳まで金融業 2 2023/04/12 04:36
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 未経験歓迎の求人に関して 7 2023/01/25 13:39
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 転職 新卒3年目 異業種への転職について 5 2023/03/03 08:10
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(就職・転職・働き方) 軽作業の正社員 勤務実態について 2 2022/07/24 12:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
51歳で無職になりました。助け...
-
今19歳で正社員で郵便局に勤め...
-
フリーター(31歳・女・独身)...
-
就職してから勉強が大変な業界
-
45歳から転職は可能でしょうか?
-
34歳 法律事務所(未経験業界...
-
30歳くらいから、女性で考えら...
-
プログラマーを目指しています
-
40半ばからの仕事と資格取得
-
27歳で医療関係の専門学校に...
-
自動車整備士について
-
27歳資格なしニートの就職活動
-
転職準備期間が長すぎる?
-
夫の転職(→整体師)について
-
信用金庫に入庫したんですが・・・
-
FP3級かインテリアコーディ...
-
転職に不利ですよね・・・?
-
資格取得が先?さっさと就職活...
-
長文です。 失業保険を受ける時...
-
高卒、中途で24歳技能士、交代...
おすすめ情報