dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、大学1年生です。
大学では、高校から仲良しの友達と1日中一緒にいました。
学校に行くときも、お昼も、帰るときも...
ずっと一緒でした。
仲良しだったのに
ある時期から、私が何を話しても、彼女は興味のないような態度ばかり取るようになりました。
それが嫌で、彼女に話し掛けることを減らしました。
ある日、いつも一緒に座っている授業で隣に座ったら、彼女は私に何も言わずに他の友達に『あっちで一緒に座ろう』と言って、行ってしまったんです。
ショックでした。
私の存在なんて無視だったんです。
後日、彼女から
もう一緒に居れない理由のメールがきました。



今、大学では
1人ぼっちです。
みんなグループが出来ていて、どこかに入れてもらおうと思い、努力しましたが受け入れてくれませんでした...

最近では
学校も行ってません。
辞めてしまえばと思いますが、今までお金を出して学校に通わせてくれた両親に申し訳なくて、学校を辞めたいなんて言えません。

どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

大学一回です



大学いってもそんなんあるんですねー~ 私は基本的にグループないので経験ありませんが;
グループとかめんどくさくないですかー?私はめっちゃ苦手です 何かのルールみたいに一定の人とずっといるのって だるいし飽きます(笑)
私はね

けどきっとそうじゃない人の方が多いでしょうね

けど1人って思いのほか楽ですよ?1人でふらふらしながら色んな人と仲良くしてたら そのうち この人気合うなぁ って人が現れます
そしたら自然とその人とばっか一緒にいるようになったり、またふらふらしたり‥ まぁそんなかんじです
ちなみに私は一生ふらふらしてます(笑)

どっかグループはいらなきゃ~とかあんま焦らないでゆるくいきましょ
大学はほんと色んな人がいて、しかも大量で、しかも私たちまだ一回なんやし これからあと3年で出会う人の方が多いんですよ
焦らなくても大丈夫!!
ゆっくりみつけてけばいいんよ!
    • good
    • 0

孤独は大切な時間だと思いますよ。



あなたは友達でも彼氏でも依存癖がありそうなので気をつけたほうがいいかもね。
    • good
    • 0

そんな友達ほっときましょう。



わかります。
確かに1人ぼっちでつらくなる時ありますよね。


でも別に1人でもいいのではないでしょうか。
私は高校生ですが1人でいる人けっこういますよ!
堂々といるところが なんだかカッコいくて憧れます。

だから私もあえて1人でいるときけっこうありますよ^^
携帯いじったり、音楽聞きながら机につっぷして寝たり。

学校は本当に!!つらいなら無理して行く必要ないと思います。
    • good
    • 0

まず、大学は何の為に通っているのかを見直した方がいいですよ。



高校は友達がいるからという安易な理由で決められても、大学だと事情が変わります。

友達がいないから通う意味がないと考えるのではなく、大学に入ったからにはちゃんと真面目に講義を受けて必要単位は低学年のうちにできるだけ取るようにしないと後々苦しくなりますよ。

あなたはどうやら少数の友達と深く長く付き合っていきたいタイプですが、女性は年齢に応じて付き合う友達が変わっていくものです。

大学はサークル活動だってありますし、バイトで同世代の友達を作ることだって出来ます。

高校からの人友達がいるから大学で新たに友達を作らなくてもいいやと、他の学生との親交をおざなりにしたツケで馴染めていないようですが、馴染めないのはあなた自身の問題も多少あるように見受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分自身、変わろうと思います。

お礼日時:2011/01/05 08:58

女ってこういうのが本当に多いですね。


なんて書いてる私は女ですが、中学の頃からこの手の女に辟易して来ました。

グループ1になんとなく居て、グループ2に誘われて
そっちの方がおもしろそうだからと行くと、グループ1の女に泣かれたり
グループ3と一緒にいたら、グループ2から「裏切り者」と叱られたり

なぜ常に一緒にいなければならないのか?
なぜ他に行くと裏切り者になるのか?
私なりに出した結論は、女の友達に対する感情は恋愛感情と似ているということです。
これに照らし合わせるとあなたの友人が「恋人がいるんだから私はいらないでしょ?」
という発言も納得がいく。

ランチ症候群などという言葉がありますが、これも上記に照らし合わせると納得がいく。
女はとにかくツルんでいないと駄目みたいな
そんなの死ぬほどどうでもいいよ

あなたはあなたでバイトなり彼氏との付き合いなりあるんだから
そんなところにまで介入して束縛しようとする人は、会わないでしょ。
他のグループというのも、似たような性質の女の集まりなのでしょ?
そんな面倒な女共と一緒にいて何になりますか?
そうでない性質の女や男とツルめばいいじゃないですか

あちこちのグループと広く浅く関わり、不特定多数と仲良くする という選択肢もあるはず
あなた自身の視野の狭さに問題があると思います。
大学なんて色んな人がいっぱいいるでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほどなぁと思う回答でした。

お礼日時:2011/01/05 09:01

厳しいこと言ってしまいますけど、貴女は本当にひとりぼっちではないじゃないですか。


彼氏はいるし、バイトだってやっていますよね。そこでも一人なわけじゃないようですよね。

離れていった友達の立場になって見てくださいな。
学校が終わっても付き合うことはなく、土日は彼氏とともにいて相手をすることもない。
寂しさを与えてしまったのはどっちなんでしょうか???
私は貴女のほうが相手に対して寂しさを感じさせたんだと思います。正直に離れていったのもうなずけます。これでは新しい友達のところにいくでしょうね。

人それぞれ生活環境は違います。それに応じて人間関係はできあがってきます。自分にあった人がやってくるものだと思います。離れていく人はほおっておきましょう。
いまは一人であっても、やがてはゼミなどで知り合う人たちは増えてきます。変わっていく可能性が高いので辞めてしまうのはもったいないことです。

どんなにつまらないと思っても学校には行ってください。逆に言えば新しい人間たちと出会えるチャンスの場所でもあるのです。何がどう転ぶか、未来は誰にもわかりません。わからないからこそ門戸は開いておくべきだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/05 09:02

はじめまして


28歳(女)社会人です。

私も、大学時代なかなか話が合う子が居なくて一人の事が多かったです。

でもそれは高校までのシステムみたく朝みんなが揃って登校し、みんな同じ授業を受けて同じ時間に下校する。というシステムから講義によって受ける人受けない人がいて『クラスメイト』という感覚が無くなるから仕方ないかな。と思います。

1年生のうちは、友達と顔を合わせる機会も多く『辛い』と感じるかもしれませんが、2年生3年生になるにつれて受ける講義もみんなバラバラ(学年すらバラバラな事も)になるのでさほど気にならないと思います。

またバイトしていると伺ったのですが、大学に無理して友達を求めるよりバイト先の仲間と遊んだり彼氏と過ごしたりで良いと思いますよ。

私が今でも仲良くしてるのは、バイトの子や中学の子とかで大学時代の子とは全く連絡とっていません。

高校までの感覚だと『学校がすべて』となってしまいがちですが、大学はバイトだったりサークルだったり必ずしも『学校がすべて』ではありません。あまり気にせず勉強に集中してください★

一年生とは言え、春になったら2年生!早めに進路を決めて行動したりインターンシップに参加したり、興味の分野で働いているOBOGの人に話を聞いたりと就職のために出来る事は山程ありますよ(><;)

あと友達の事ですが、私が思うにその友達に誰かが質問者様のちょっとした悪口とかを言ったのではないでしょうか?
質問者様くらいの年頃だとちょっと嫌な面が見えるだけで簡単に一人の友達を切り捨てたりしちゃうものです(悲しいですが。。。)なので、あなたに非はありません。
離れていった友達も寂しくなればまた寄って来たりする日も来ると思います。

今は気にせず勉強頑張ってくださいませ★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/01/05 09:03

あなたは親思いの優しい子ですね。


離れていった友人も、色々と事情があったのでしょう。
グループに無理に入る必要はありません。自分の楽しみ、勉強を
出来る範囲で頑張ればよいのです。
それで充分。

もし、それでもひとりぼっちだなあと感じたら、
自分よりも、もっと一人ぼっちなひとを探して、お友達になってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分らしく
学校を楽しめば
いいんですよね(^O^)

お礼日時:2010/12/22 15:15

これだけ多くの回答をもらっているなら、大丈夫です。


tobi3310 は一人ぼっちじゃないです。

僕は大人になった今でも、まだ付き合いがあるのは、中学の時の友達だけです。
高校はあんまりいかなかったので、付き合いの続いている友人はいません。
大事にしているものは、必ず残ります。

なにが理由でその子が離れて行ってしまったかはわかりませんが、
本当に大事な人はきっと離れません。これからいい友人が見つかると思います。
前向きにがんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ります(^O^)

お礼日時:2010/12/22 08:09

せっかくなんだから、他の方もおっしゃるように入学したからには卒業してください。


大学で気の合う人を探す見込みがないなら、他で見出せばいいのです。
ところで態度急変の理由ってなんなんでしょう。

この回答への補足

おおまかに言うと
3つあるんです。

1つめは、
性格の違いです。
彼女は友達とワイワイするのが好きで、私はそれを見ている立場でした。ワイワイ戯れるのが馬鹿らしく見えるんです。

2つめは、
生活の違いです。
私はバイトをしています。週6ぐらいで入っていて
放課後すぐに帰らないと
間に合いません。
だから、放課後に遊ぶこともできません。
彼女は、親に言えばお金をもらえる家庭です。
私がバイトをする理由は、彼氏と遊ぶため、自分の欲しいものを買うため、自分の小遣いを作るためです。それなのに、彼女に『大学の友達と遊んだことないでしょ?友達と遊ぶのにお金なんかいらない』と言われました。

3つめは
彼氏さえいれいればいいと見えたみたいです。
彼女は別れてしまったので、うらやましさもあったと思います。

補足日時:2010/12/22 08:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!