プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ゴマ煮が数時間たったら酸っぱくなってるんです!(材料:ジャガイモ、人参、鶏モモ肉、調味料:ダシ、醤油、みりん、よくすったゴマたくさん)
正午ごろ、お鍋でゴマ煮を作って、できたてを味見したときは美味しかったんです。が、夕食時の来客のため、普段あまり使わない陶器の器にいれてラップをしてテーブルに置いておいたところ、約5時間後、ラップを取ってみると、フツフツと泡ぶくが表面全体に後から後からでてきます。まるで科学反応でも起こしているかのように。チンしていざ食べようと思うと、すえたような匂いがして、酸っぱい味がします。器に入り切らなくて、お鍋に置いておいた半分は、できたてのときと同じ味です。
何が起こったのか、お分かりの方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただけるよう、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一言で言えば「腐ってます」。

残念ながら。

雑菌の繁殖「腐敗」には3つの要素があります。

1、菌の存在。
陶器の器は良く洗ってから移しましたか?移すための道具(おたまなど)もちゃんと洗ってあるものを用いましたか?
2、温度が菌の繁殖に適温であること。
陶器の器は比較的温度を逃がさない性質であるため、「ちょうど良い温度帯」を維持してしまったことが可能性として考えられます。
3、適度な栄養成分。
つまり、普通の食品は全て当てはまります。俗に言う保存食(乾物、漬物)や乳酸や酢酸、アルコール等を高濃度に含む食品以外は基本的に腐りやすいということです。

今回のケースでは、鍋から移す過程において何らかの要因で菌が付着し、そのまま常温に放置してしまったことにより起こったものです。
なお、ラップの表面、箱も無菌ではありませんし、空気中に菌は浮遊しています。特にガサゴソと器を取り出す作業中に空気中にほこりが舞い上がり、落下するという危険性も否定できません。

また、何故鍋は腐らなかったのか。それは煮込むときの熱で殺菌されていたからです。その上で恐らくふたをされていたでしょう?落下菌の付着もなかったのではと思います。

実は家庭の台所というのは一番食中毒の可能性の高い場所なんですよ。

今後の対策としては、良く洗い、できれば湯通しした器具を使い、ラップ後は速やかに冷蔵庫へ。荒熱は鍋に入った常態で、鍋ごと流水につけるなどした方が良いでしょう。

以上、現場検証した訳ではありませんので、推測の域を出ませんが、衛生管理を職とする者としての意見を述べさせてもらいました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど……よ~くわかりました。そう言われてみると、お鍋から移してまだ暖かいうちにラップをしてしまったと思います。カビさん、繁殖してください!と言わんばかりの状態だったんですね。

陶器が熱を逃がさないことは初めて知りました。うちの和食器は信楽や立杭などの陶器が多いので、今後よく気をつけます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 08:10

こんにちは



室温が暖かかった
陶器にカビが生えていた(または雑菌)でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、確かに暖かかったです。カビでしょうかね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 05:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!