
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もしかして・・
下記のような記事を読んで質問されたのでしょうか?
オオクワガタとは
http://plus.yomiuri.co.jp/article/words/%E3%82%A …
[今日の事件]1000万円のオオクワガタ
http://ikimonotuusin.com/doc/018.htm
現在「国産オオクワガタ」は、80mm超ぐらいは「マニア」の間で飼育可能です。
いずれにしても、
当時の価格には成らないでしょう。
No.5
- 回答日時:
もしかして・・
質問者さまは、
現在「オオクワガタ」を飼育していて、余品をお持ちで
余品を出来れば「高く売りたい」と思っているのでしょうか?
それとも・・
これから上記の事を「行おう」と“思っていらっしゃる”のでしょうか?
質問者さまの「飼育レベル」がどの位なのか判りません・・
もしかして・・
質問者さまには失礼な事を言う事になるかも知れませんが・・
仮に、オークションで売るにしても・・
質問者さまは、
買い手の方に聞かれた時、飼育方法を細かく説明できますか?
私は、最近「良く纏められている」あるサイトを見つけました。
その方は、まだブリードを始められて数年目の方ですが、大変熱心な方です。
ひょっとして・・・
10年以上ブリードしている方でも知らない事を記事にしてあるでしょうね・・
感心させられます。
このような方もいますので多くのサイトを巡るようにすると良いでしょう。
どうしてもこの場のような所ではポイント(BA)狙いの回答が多いです。
私は、
オークションでは購入しません。
中には如何見ても「国産オオクワガタ」に見えない個体もあります。
俗に国産オオクワガタとは、ちょっとバランスが違うような個体です。
偶に「雑種」のように見える個体があります。
もし質問者さまが「売り手側」に入るようでしたら、
「雑種」は出さないよう願います。
No.4
- 回答日時:
>一時期一匹100万円もの値段が付いていた時期があったと思いますが、今オオクワガタの価値はどれほどのものなのでしょうか?
ありましたね~
そんな事・・
もう、間違ってもそんな値段は付かないでしょうね。
当時の話として「先の回答者さま」記入されていますので略します。
今では、
初心者でも「幼虫」から「成虫」まで、簡単かつ短期間に飼育できます。
しかも環境さえ整えれば大型化させることも可能です。
(環境を整えれば、「国産オオクワガタ♂」75mm後半は楽にできます)
例え・・
国産オオクワガタが、国内「最大級のクワガタ」であっても、
その時のような価格で購入したいという方はいないでしょうね。
また・・
1999年11月だったと思いますが、「植物防疫法」の規制緩和により
外国産クワガタの輸入が一部解禁になりこれも一因ではないでしょうか?
>ざっと見ただけですが、オークションなどを見ると手ごろな値段であるにも拘らず殆ど入札の動きが見られません。シーズンではないからでしょうか?
確かに、今の時期はそんなに動かないでしょうね・・
なぜならば・・
幼虫までは飼育したくはないが、成虫の「クワカブ」は欲しいという方は居るでしょうから。
>夏の時期になれば数万円単位の取引が盛んに行われてるのでしょうか?
購入される方は居ると思います。
>それともオオクワガタのブームは完全に去ってしまっていますか?
多分・・「国産オオクワガタ」の事で良いのでしょうか?
何と言おうと国産種最大級のクワガタですから
これからも「マニア」の方達で受け継がれるのかも・・・
今の子供達は一昔のような子は少ないでしょう・・
「昆虫」より「ゲーム」を好む子が多いのが現実です・・
ですから・・
わが子に購入するという方も少ないですね・・
いまは「ムシキング」のブームも去りましたし・・
No.3
- 回答日時:
数年前に黒いダイヤと呼ばれ数ミリ単位で異常とも言える高値で取引されていたオオクワですが、海外産の大型種の登場と簡単にブリードできる技術の発達もあり、単価は大きく下がりました。
但しブームの際の乱獲と自然破壊から、野生の個体数は激減。
2007年には絶滅危惧2類に引き上げられました。
従って、オークションでは幼虫で1匹200~300円もあればそこそこの幼虫が購入できる環境になりました。私もオオクワの幼虫を購入、飼育しています。
(よろしければ私のブログでもご参考にしてみてください)
http://blog.goo.ne.jp/kazuayano/e/62f65e297d8673 …
確かにこの時期はあまりオークションの動きは活発になりませんが
シーズンを迎えたとしても、さほど値段が跳ね上がることはないと思います。
逆にこの時期に安価で購入し、春・夏をむかえるのもいいかもしれませんね。
という私もかなり購入しています。。。
No.2
- 回答日時:
>一時期一匹100万円もの値段が付いていた時期があったと思いますが、今オオクワガタの価値はどれほどのものなのでしょうか?
100万円の値が付いていたのはバブル期で80mmに近いようなサイズのものです。
当時は、「黒いダイヤ」とまで言われ、にわかブリーダーが急増しました。
しかし、現在は様変わりしています。まず、オスで65mm未満のものは、値段が付きません。
オス65mm&メス44mm程度のペアならホームセンターで3000~4000円で売られています。
菌糸ビンの使用と、飼育ノウハウの確立・公開により、アマチュアでも70mm以上の成虫を羽化させることは簡単になり、アマチュアが余った中型成虫をネットオークションに只同然で販売するので、相場は下落しています。
>ざっと見ただけですが、オークションなどを見ると手ごろな値段であるにも拘らず殆ど入札の動きが見られません。シーズンではないからでしょうか?
やはりクワガタムシは夏のものなので、冬場の動きは低調です。
オオクワガタは一冬越さないと繁殖力が十分とならないので、秋冬に購入する人は少ないです。
エサを与えたり、冬場の温度管理を考えると、少し暖かくなる3月頃に購入して交尾・産卵させるという飼育パターンを狙っている人が多いと思います。
>夏の時期になれば数万円単位の取引が盛んに行われてるのでしょうか?
当然3月頃になれば活況を呈してきます。
>それともオオクワガタのブームは完全に去ってしまっていますか?
1999年に、ほとんどの外国産昆虫の輸入が解禁になり、90mm~100mmを超える外産クワガタが入って来ると、子供たちの目もそちらに向いてしまい、日本産のオオクワガタは地味な存在となりました。
しかし、ひところではないにしても、依然ブームは続いていると思います。
やはり、80mm近くの大型になると「万」という値段がつきますし、80mmを超えて、しかも姿の良い優良血統のタネオスなら数万で取引されています。
アマチュアの飼育家でも、高価なタネオスを購入し、最高級のエサを与え、完璧な温度管理の飼育室で大切に育て、超特大を多数作出して一攫千金を狙っている人は居ます。
単品オス(mm)価格(円) 単品メス(mm)価格(円)
65以下 3000以下 44未満 3000
70以下 4000以下 44以上 4000
70以上 4000 47 7000
75以上 9000 49 8000
78 15000
79 18000
80以上 20000以上 50以上 10000
No.1
- 回答日時:
最近は外国の昆虫などが簡単に手に入るようになり、日本のオオクワガタによく似たものが安価で販売されております。
また、日本のオオクワガタより大きくて飼育も難しくないものがたくさんあるようです。(数千円から二万円ぐらいでかなり大きなサイズのものが販売せれております。)
さらにクワガタだけでなくカブトムシも外国のものが多量に出回っております。
ブームが去ったわけではないとは思いますが、百万以上もするものはほとんどないと思います。ただ外国産の昆虫や動物を日本で野生化しないようにすることも大切なことと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 先物取引 【LNG液化天然ガスのBTU(英国熱量単位)の100万BTUは何リットルですか?】 もしかして、水よ 1 2022/04/04 19:23
- 分譲マンション 値引き 6 2023/08/24 10:02
- デパート・百貨店 GUCCIで買った3万円のクツシタ 洗濯機使ってもいいですか? 1 2023/02/25 08:15
- 車検・修理・メンテナンス ガソリンの品質のバラつき2 9 2023/02/08 17:17
- その他(家族・家庭) これって、ひねくれ者ですか?普通ですか? 7 2023/08/21 13:53
- 引越し・部屋探し 引越し値段相場についての質問 5 2023/03/18 17:12
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- FX・外国為替取引 為替と物価について。 為替取引で儲かる仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 円高の時に外貨を 6 2022/09/10 15:21
- メルカリ メルカリ 5 2023/04/21 04:17
- 数学 効用関数と直線:なぜ直線になる? 3 2022/06/04 20:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オオクワガタどうしょう
-
オオクワガタの値段
-
クワガタ虫
-
オオクワガタの成長ペアを飼育...
-
これはオオクワガタの小さいヤ...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
中学生のときに見た生き物につ...
-
この毛虫、成長すれば何になり...
-
カブトムシの幼虫?
-
甲虫の幼虫についてです。 甲虫...
-
カブトムシについて教えてくだ...
-
カブトムシの飼育マットに青カビ
-
家の中に黄色い幼虫がいます。...
-
アオスジアゲハ(幼虫、蛹)に...
-
コレなんですか? シマトネリコ...
-
ムクロジの中にいた幼虫の正体は
-
これは何のサナギでしょうか。
-
蛹になる前の幼虫がマットの上...
-
何の木の実か教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クワガタが餌のゼリーを荒らす...
-
オオクワのメスが餌を食べない...
-
オオクワガタが羽化し、飼育ケ...
-
ノコギリクワガタ、あごが邪魔...
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
飼育ケース内に虫が湧いて困っ...
-
クワガタを飼育していてコバエ...
-
かぶと虫・クワガタをどのよう...
-
クワガタが餌を食べていない!?
-
カブクワ飼ってるんですが、夜...
-
オオクワガタの名前を考えてく...
-
昆虫の預かり場所。
-
クワガタの飼育場所
-
オオクワガタは何年生きるので...
-
オオクワガタは越冬できますか?
-
コバエ退治について
-
この虫が家の壁にいました、レ...
-
カブトムシ クワガタ のゼリー ...
-
オオクワガタを長生きさせるコ...
-
オオクワガタ 能勢SR ですが、...
おすすめ情報