
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
よく分かっておいでのようですね。
特に補足はありませんが、少し書いて見ます。
超音波診断装置などでは、音なので人体には無害ですと簡単に書かれたものが多いですね。
工学的にはよく知られているキャビテーション(空洞現象)と共振現象が気になります。
媒質中に超音波を通すと疎蜜波により泡が生じ泡がはじけるときに強力な衝撃力を生じます。
また、物体には特定の共振周波数があり、ある周波数で共振します。
この二つが、合わさったときに激しい破壊力を生じます。
工業的には、溶媒(水、溶剤、洗浄液)中に超音波でキャビテーションを発生させて、機械部品などの塗膜や汚れを落とす超音波洗浄機がありますが、共振したときは、部品を壊してしまいます。
そういえば、こういった美顔器がありましたね。顔は壊しませんでしたが。
人体や生き物については、素人なので分かりませんが、診断に超音波のエコーを利用するのは、人体が、ほぼ水に近い液体であること、液体の密度が変わると、その境界で反射や屈曲などをすること、骨や空気の部分は超音波を通さないことなどが利用されているのでしょう。
素人なので分かりませんが、血液中でキャビテーションなどが発生したら恐いですね。
おそらく、研究がなされて、このキャビテーションは起こさない周波数や出力で利用されているものと思います。
外しているかもしれませんが、参考程度にお読みください。
非常に親切なご回答を有り難うございました。
知人も研究に頑張って行きたいと申しておりました。参考にさせて頂きます。
また、お礼が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
No.4
- 回答日時:
超音波ということですから、周波数は高いですが電磁波ではなく、空気や水を介して振動させているものと思います。
危険性ですが、周波数だけでは分かりません。
出力が問題になります。
出力が小さければ、あまり問題にはならないと思います。
出力が大きければ、振動による物質中に生じる摩擦で熱を生じるようになります。
周波数が高いと深部よりは、表面に及ぼす影響が先になり人体なら表面のやけどに注意が必要でしょう。
出力が大きければ、細胞はおろか、それこそ何でも、ばらばらに破壊します。
小出力でも狭い範囲に集中すれば、穴をうがつでしょう。
そのときは非常に危険な装置ということになります。
出力は、普通W(ワット)という単位ですから、お聞きになってみてください。
集中させ方に拠ると思いますが、1Wくらいでも用法によっては、危険はあるでしょう。
研究をなさっておられるのですから、この辺も研究の範囲と思います。
多分熟知なさっておいでだと思います。
丁寧なご回答、有り難うございました。この回答を知人に見せたところ、やはり出力と超音波の集中、拡散について同様の心配をしていたようです。集中させ、さらに長時間の照射を行うとある出力量でプラスチックに穴があくとのことでした。よく販売されている美容器具でも1[S]以上同じ場所にはあてない旨の注意書きがある事から、人体への影響がないとは断言できないため、今後も安全に気をつけて実験を行っていきたいと申しておりました。この文章を読まれまして、何か補足等おありでしたらコメントを頂けますと幸いです。
No.3
- 回答日時:
無線は電磁波、つまり電磁界の振動。
超音波は音波、つまり空気などの物質の振動で、
全然別のものです。
身体を高速で揺すったらどうなるか。
振動が大きければ白蝋病(この字で良かったかな)
のような問題が起きるかもしれませんが、
(これはもっと遅い振動ですが)
(超)音波程度の小さな振動ならば問題はないと
考えるのが普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- ニュース・時事トーク 電磁波攻撃の脅威を今頃悟る日本他国より危機管理能力乏しすぎるのは何故? 知ろうとする事はできるのにあ 1 2022/04/01 20:21
- ノンジャンルトーク 神や仏等は人間が心の救いの拠り所として想像上に作り出された存在でしか無いかと 苦難に立たされた時に気 1 2022/03/29 03:38
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 犬 【集団訴訟】鳥獣撃退器を設置した賃貸マンションについて 3 2022/08/22 03:05
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- ノンジャンルトーク ロシアプーチンは戦争犯罪と訴えてました 感想意見下さい バイデン大統領立場考えると発言力あるから生命 1 2022/04/06 01:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本学術会議「性差研究に基づく科学技術・イノベーションの推進」で 1 2022/11/20 18:24
- 病院・検査 至急お願いします。エコー検査で3ヶ所を同じ日に受けることは不可能なのでしょうか? 4 2022/12/17 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
コロナ禍で半導体不足だからPC...
-
Epidemic defect rateとは?
-
機械設計に化学や量子力学の知...
-
GHQ廃止後、日本がアメリカ...
-
apparatusとdeviceの使い分け
-
半導体のシリコンウエハについて
-
会社内の部門(組織)名称
-
【デカップリングって何ですか?...
-
「であります」及び「のであり...
-
車に搭載されている半導体の役割
-
小学生 理科 中学入試問題
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
レポートの最後に「以上」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
会社内の部門(組織)名称
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
「であります」及び「のであり...
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
Epidemic defect rateとは?
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
思考盗聴システムに関する米国...
-
CMOSの特性ばらつき
-
個人発明家が特許を企業に売り...
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
核兵器を無力化する方法ってな...
-
インパルス耐電圧とは
-
[1] 不自然な日本語を書き直し...
-
機器と器機は用法が違いますか?
-
セラミックの半導体化
おすすめ情報