
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
300MTで正解だと思います。
私は鯛中心で竿はダイワバイパースティックVSP350と
リールはシーボーグ500MTの組み合わせで使用していました。
その後鯛には500MTはオーバースペックであるのと500MTは重いという点から
300MTを使用しています。
300MTならワラサ等の青物でも十分通用します。
しかし、本音を言うと青物ねらい特にメジねらいなら500MTの方が良いです。
鯛五目での青物が外道でかかるなら300MTでごまかしながらの釣りで良いと思いますが、
初めから青物ねらいなら500MTの方が良いです。
なお、質問者さまは青物に加えてマルイカ、ヒラメにも使用するとのことですから
500MTは完璧オーバースペックで重いです。
以上から500MTか300MTかの選択ですが値段はほとんど同じなので
500MTを買いたくなるのが人情ですがどっちか一方を選ぶのなら私は300MTにします。
500でワラサは最適、鯛で普通、ヒラメ重すぎ
300で青物はなんとかなる、鯛で最適、ヒラメ普通
ポイントは「500でのヒラメ」と「300での青物」について釣行機会を
考慮してどう対処するかだと思います。
なお、巻き上げ速度は船のバッテリーを使用した場合は
他のリールと比較してそれほど早い訳ではなさそうです。
でも、一番早い事は早いです。
あと、ダイワのリールはモーターが糸巻きの中に入ってないので
巻き上げ時の音がうるさいです。
ご回答ありがとうございます。タイ中心の釣りをしているので300MTを購入いたしました。手持ちの時間も結構ありますので軽量の300MTで正解でした。また大物用には500MTを購入したいと思っています。
No.4
- 回答日時:
シーボーグ300MTは使用していませんが、シーボーグ500MTを使用しています
経験からワラサ、カツオ、スルメイカでも300MT PE5号で十分対処できると思いますよ
私も通年、鯛狙いで(仕立て船)出ていますが、シマノの1000スペシャルでもワラサ、メダイ、カツオがきても不安を感じる事はありませんでした。ドラグ調整はしていましたが・・・
300MTの良いところは、小型で巻き上速度が速く(多分一番早い)パワー(最大35k)があるところ
悪いところ 値段が高い? 完全フカセモードがない
特に電動リールに巻き上げが早いと、手返しが早くでき(特に乗り合い)釣果に差がでます
No.3
- 回答日時:
No.2の方に反論するわけではありませんが、質問者さんが迷われるといけないと思い再度書かせて頂きました。
結論としては、行かれる船宿のスタンダードでそろえるのが一番に良いのかとおもいます。
私が行っている所はカツオ狙いで、ハリスは10号~18号、メジ、キメジが回っている時は22号~26号を勧めています。
日本のハリスは外国と違ってハリスは太さで表記してありますが、1号直線強度1kg強の強さと考えます。となりますと、18号で約20kの強さPEの4号というと約25kの強度となります。
従いまして計算上は成り立ちますが瞬間的に魚のひく力はとてつもない力となります。
特にカツオなどは安全上の関係でクッションは使わせない船が多いのも現状としてあります。
魚の重さとひく力が同じでないことは質問者さんもご存じと思われます。がしかし魚の重さ以上何倍かの力があるのは事実です。
また、PEはスレや傷に非常にもろいのでやりとりしている時船底にちょっとこすった時など細いPEはあっという間にきれてしまいます。
また、鮫が多い地域や乗船客が常に多い船宿では慎重にやりとりしている余裕もありません。
別の話としてPE6号以外使わせない船も何軒か有ります。
そのようなことを考えますと船宿スタンダードを考えた上で太めを余裕をもって巻く方が無難ではないかと考えます。
釣果云々もありますがきれてしまったら元も子もないし、船宿標準を無視して細いの糸や太い糸を巻いていって切ってしまったり他の客とオマツリを頻繁にして迷惑を掛けるのもいかがかと考えます。
No.2
- 回答日時:
私も所有していますが、シーボーグ300MTは最大ドラグ12kgでPE4号300M、PE5号230M巻けます。
乗合船で狙うワラサ(ブリ)やカツオ程度なら文句なく大丈夫ですよ。
一つ下のシーボーグ300FBは最大ドラグ8kgですからちょっときついですけどMTなら全く問題ありません。
先にPE8号を使用されていると言う方がおられましたが私自身は余程の大物狙い40~50kg以上でも無い限りそんな太いラインは使いません。
理由は潮の流れなどの影響を受けやすいので自然とオモリを重くしなければならず結果的に感度が悪くなり魚の食いも悪くなるからです。
私は普段はPE2~3号を使用しています。(Daiwa UVF メガセンサー)
PE2号でも10kgクラスのカンパチやブリなら上げられますし、4号あれば10kgクラスなら余裕で釣り上げられますよ。(安物は駄目)
ラインは可能な限り細い方が良いですよ。
No.1
- 回答日時:
以前シーボーグ300を使っていて、現在400を使っています。
やりたい釣りを見ますと、ワラサ・カツオ・メジというのが最初に出ていますのでここに書かせて頂きました。
私もその他に目鯛などとやっております。
アマダイ、アジ、ヤリイカ、マルイカ、ヒラメに関してはこれでOKだと思うのですが、ワラサ、カツオ、メジと言いますと引きがかなり違ってきます。
シーボーグ300は標準PE4号300mだと思います。
私はワラサ・カツオ・メジをやる時はPE8号以上の電動リールを使っています。
ワラサと言ってもイナダクラスをワラサと言っている釣り場もありますので、何とも言えませんがPE4号では絶対的に不足していると私は思っています。
私の行っている釣船の客の中にはマダイ釣りでもダイワの500番クラスの方が安心できるという人がいます。
その辺も踏まえリールを検討された方がよろしいかと考えます。
回答ありがとうございます。私も300クラスでは青物はキツイいかなぁ~と思ってました。マダイ釣りで300メガならなんとかいけるかなぁ~なんて思ってますが・・・。使った事がないのでわかりませんが青物以外の釣りならカバーできそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り ダイワ18シーボーグ300jは 電動リールだと思いますが、丘からの、シーバス釣りで使えますか? 電動 1 2023/07/23 18:02
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り のべ竿でずっと小物釣りをしてたものなのですが、海釣りを始めようと道具を揃えてます。リールはシマノのシ 3 2022/07/20 18:59
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/16 16:20
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/30 15:16
- 釣り 河口で釣りをするのだ!! 河口で釣りをしようと思ってるのですが、おすすめの仕掛け教えて下さい。 竿は 4 2022/06/21 00:10
- 釣り 私の釣り好きの男子高校生です。 友達に,リールはストラディック4000XGと大体一万円くらいの竿とセ 3 2022/08/17 15:21
- 釣り 昔の釣り道具 今日祖母の家にあった釣竿をもらいました。それはひいじいちゃんの物で30年以上は経ってる 3 2022/08/10 19:06
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
レオブリッツ200jのリールにPE1...
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
95ステラというリールを使って...
-
タイコリールについて
-
替えスプールが必要な理由
-
太鼓リールの糸の巻き方向?
-
根掛かりした時、リールのドラ...
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
ナマズ釣りにスピニングタック...
-
太刀魚 スピニングリールについて
-
炎月とグラップラーの違い
-
ロッドからリールが外せません(...
-
シマノBB-Xの替スプール
-
シマノ投げ遠投リール
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
スキッピング方法について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
リール糸巻き
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
AC電源の確保方法
-
炎月とグラップラーの違い
-
シマノの電動リールをテンショ...
-
糸がからまって困る。
-
ロックフィッシュで使うベイト...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
ルアーフィッシングでのリール
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
違いは?
-
ダイワ ラテオ 96MLを買って、...
-
【釣り・リール】なぜ釣りのリ...
-
電動リール初心者です 知り合い...
-
フライフィッシング なぜ、普...
おすすめ情報