dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々な命題を色々な方々に考えて(?)貰っていますが、
案の定意思の疎通は難しい。
言論とは感想文でない。そのことぐらいは素直にわ・か・れ!
言論とはなんでしょうかね?

A 回答 (6件)

さて、ここで君におもしろい情報を提供しよう。


この「最悪な教師って?」という質問を見て欲しい。

この質問の回答に登場する「最低教師」のうちどれかに
君が似ていると思ったのは僕だけか?

また、「最低教師」たちへの仕打ちとして挙げられている状況
に君の状況が相似してはいまいか?

よくよく考えてみてくれたまえ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=64052
    • good
    • 0

君に聞きたいことがある。



君の様々な削除された発言(僕が知るだけでも10件近く)の数々は、
僕が見る限りでは、誹謗中傷とられてなんら不思議がなく、しかも
その相手に対してなんら示唆も与えない罵倒に近いものであったと
記憶するが、それらは君の中では、「言論」であり、「読書感想文」
ではないものであるのか??

その点に対しての補足を求める。

その部分に対しての補足がなければ、
誰がどんな方法で違いを説明しても無意味となる。
君の中での「私見」くらいは述べられるだろう。

さて、ここで、君が罵倒用語を使用した場合、
自動的に君は言論を語る資格のない「揚げ足取り」すら
できていない高慢ちきなだけの人間であることが証明される
ようなもんであると思う<これは「私見」
    • good
    • 0

さて、忠告モード解除します。


ここからは戦闘モードです。

また、同じことを繰り返してるようだね、君は。

どこかで君は僕に「規約を読め!」って言ってたね?

その君が削除されるような内容の「不適切なお礼」しか書けないのかい?

「言論とは感想文でない。そのことぐらいは素直にわ・か・れ!」
という言葉は君にそっくりかえってくる言葉のようだね。
君が認めようが、認めまいが、それが現実だ。
それをわかって欲しいね。

それから、この場にいるものをしめだすことができるのは君ではない。
管理者だ。「で・て・け!」などと言う資格も君にはない。

言論は自分の意図を伝える道具だ。
感情に走る人間にその使い方の是非など語れはしない。
せめて何に怒っているのかぐらいのことを伝えられる
表現力を身につけなさい。しかも削除されないようにだ。

それすらできぬのでは、野球の道具を殺しの道具に使う人と大差ないんでは
ないのかい?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=63019
    • good
    • 0

「ロゴス」が「見」に相当する。

「見」が、「死」んだ時、そこは言葉のない世界です。そこには「私」といえない「」ある。
「考え」と「人生観」は、人生以外のものについての「考え」があるということから、「人生観」は「考え」の内にある。
「言論」は「我がまま」ではないことの「設定」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信どうもありがとう。
この話はまたの機会にさせてもらいます。

お礼日時:2001/04/16 23:47

 pikittoさんの質問がずいぶん増えましたねえ。

それも、知りたいことを尋ねるものではなさそうなのが。
 …まるで課題を「出題」して、回答を「提出」させ、それに「評価を下す」かのようなものばかり。ひょっとして、そういう職業にコンプレックスでもお持ちで?

 ああ、いや。余計な穿鑿でした。本題です。
 この質問もまた、「課題を出題して回答を提出させて評価を下したい」から出したものですよね? 証拠があります。質問No.53553「心の哲学」にpikittoさんがお寄せになった回答に、質問者に対して「知識という言葉を曖昧に定義されているようです」とのくだりがあります。ということは、pikittoさんは「知識の厳密な定義」を持っておられるのでしょう?
 お尋ねしたいですね、それがどんなものか。

 例えばこんなものでしょうか。(「心の哲学」より。また、下記参考URL参照のこと。)
>ヘーゲルが主張しているのは(中略)あくまで彼の主張は「電光石
>火で私(ヘーゲル)が世界精神である」としているに過ぎない。

 ヘーゲルの言う「世界精神」って、個人を超えて歴史全体で現れてくるものだったはず。ヘーゲル自身が、自分をねぇ…。
 これが、pikittoさんの言われる「知識」なんでしょうか。「ロゴス」なんでしょうか。「私見」とどう違うのでしょうか。

 これは回答ではなく、補足要求です。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=59513
    • good
    • 0

おそらく、誰に向かって「そのことぐらいは素直にわ・か・れ! 」


と言っているかは容易に推察がつきます。

あなたに最後の忠告をさせて頂きます。

言論とは糾弾の手段でも悪口の手段でもない。
相互理解のための手段である。
これはコミュニケーションとは別物である。
高圧的な言葉の使用をし、反論ひとつできていないあなたは
言論などというものを理解されているとは思えない。
あなたは、なにかについて確信しているかのような質問を
いつもされているが、その確信にはいつも触れない。
この場はクイズの場ではない。

などと言われて怒りの言葉を吐いたら、あなたは言論などしていず、
感情表現をしているにすぎないこととなる。

そしてもうひとつ。
「己を正しゅうせんが為に、人をおとしめてはなりません。」(折口信夫)

僕の忠告は以上をもって最後とします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=63019

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=62679
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!