dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私は18歳で、本来なら高校生の歳ですが親元を離れて生活しています。
家を出てから1年近くになるのですが、この1年間いろんなことが起こりました。
親兄弟、友人と離れて自分で働いて生活するという基本がまず私には辛すぎました。
正直実家を出て数ヶ月の段階でかなり限界に近かったのですが、簡単に帰れる距離でもないのでなんだかんだ今までやってきました。

しかし年末にもう自分だけでは生きていけないと思う決定的な出来事があり、親や現住所でお世話になった方と相談して、今月末に実家に帰ることになり、飛行機のチケットもとりました。
あとは荷物を整理して帰るだけです。

ですがその帰るまでの期間でさえ、まともに生きれる気がしないのです。
世の中では年末年始のおめでたいムードの中ひとり別の世界の人間のような錯覚。
1年前はバイト先の人達とどんちゃん騒ぎに混ざってたなとか、
2年前は高校の友達と夜中にでかい声出してカウントダウンとかしたなとか、
自分はどこで何を間違えたのかとかそんなことで頭がいっぱいです。

実家に帰るきっかけとなった出来事が起こったのは12月中旬頃ですが、それから何度も自分の部屋のベランダから下を見下ろしました。
そして所詮そんなことできっこない自分に尚更嫌気がさします。

高校を辞めた時もこんな感じでした。
弱くてもろくて、音をあげて逃げ出しました。
いつまで経っても成長できない自分が嫌で嫌でたまりません。

けど今の自分に一人で立て直す力は残ってません。
せめて今できるのは変な気を起さずに実家に帰ることくらいです。
今はたとえ逃げでも甘えでもとりあえず気を確かに持たねばという気持ちです。

けれど先ほどのようなことを考え出すと止まらなくなり、もともと女と思えないほどの食欲だったのも最近ではお腹がすくという感覚もわからなくなってきました。
原因不明の嘔吐なども起こりはじめ、完全にもう気が上に向きません。

どうしたら少しでも前向きになれるでしょうか。
それとも駄目人間はどうあがいてもこのままなのでしょうか。
もっとああしていれば、こうしていれば、と後悔ばかりです。

厳しいお言葉も甘んじて受けるつもりです。
精神的に上を向く方法やアドバイスお待ちしております。

A 回答 (10件)

なるほど・・・



>いかにもカウンセリングの鉄板!って感じな話し方の方ばかりで

私の先生はわからないことは「僕にはわからないですね」という先生だったので。当然ですがほとんどの先生は精神疾患になったことがないので、わからないこともありますのでね。
そういうときは、先生を変えてもらうというのはどうでしょう?私も主治医を一度変えてもらいましたよ。
なかなか言いにくいので、その先生が診察していない曜日に変更してもらいました(必然的にその先生が診察がない日なので主治医が変わりました)

カウンセリングの空気は嫌でしたね。
先生との共通の話題を探しましたね、たまたま格闘技を見るのが好きな先生だったので、K-1やボクシングの試合があったときには、その辺の話から入るようにしましたね。
無いときは、相手は心理学の専門家なのでニュースの話なんかで、犯人はどんな心理状態だったんですかね?とか関係ない話から入ってましたよ。そんな話だけで終わる日もありましたし(笑)


>今は全てに自信喪失といった感じです

それは今は休む時だという合図ですよ。そんなときに無理しない。
休む時はしっかりと休む、ひたすら寝る。それが一番です。


>どんなことも、言葉にするのは簡単です

そう簡単です。たぶんあなたも言っているはずです。ちょっと考え方を変えてみませんか?
友達は「何かあったら連絡してね」と言いました。でもあなたは、誰かに「どう?元気にしてる?」って声をかけれる人になりませんか?
そうすれば、自然に自分にもそういって声をかけてくれる人が出てきますよ。


>所詮誰も愚痴さえ聞いてくれませんでしたから…


愚痴を聞くのは嫌ですよ(笑)あなたもそうでしょう?
でもどうしても聞いて欲しい時がある、そんなときは「ちょっと愚痴になるけど聞いてくれる?」と断ってから話しましょう。
で、話終わったら「愚痴を聞いてくれてありがとう」って言えば、相手も気持ち良く終われるし、自分もまた愚痴を言ってしまったっていう気にならなくてすみますよ。

>学んだり成長したりするのに遅いなんてことはないと思います

その通りです、一生学び成長していくのです。
学ぶというのは勉強だけではありませんから。


>懐の深い方だと思いますから。こんなガキで人生転び続けてるような奴

懐なんて深くないですよ、深かったら私も精神科にお世話になることはなかったでしょう。
私もまだ転び続けてますしね(笑)

転んでていいんではないですか?
雪って転ぶとどんどん大きくなりますよね、転んでるとそのうち大きくなりますよ(笑)

私はハウンドドッグが好きなんですが(知らない世代ですよね)、いつもボーカルの大友さん(フリーター家を買うで職長役をやってた人です)がライヴで言ってた言葉があります
「いつまでも転び続けていたいぜ~」って
大友さん、その言葉通り今でも転び続けてますね(笑)
職業はボーカリストって今でも言ってます。その通り、歌う仕事の時は楽しそうな顔して輝いています。
でも、最近はドラマやバラエティーに出て笑いをとったりしている。バンドも自分のせいで(と言われている)事実上解散。

でも、歌っている時の一瞬の輝きのために、笑われようが転がり続けているんですね。
それでいいんだと思いますよ。

そのうち私もあなたも、自分が輝けるのはこれだというのがみつかるでしょう、そのために転んでいるんですよ。
行動しないと何も起こらないですが、何かをすると転ぶこともあるし、怪我をすることもあるんですよ。

>リアルの世界で助けてくれる人なんて居ないんだから、ネットでくらいすがっても

これってよく勘違いしている人がいるんですね(勘違いなのかな?)、リアルとネットって同じなんですよ。
向こうには人がいる。
自動で書き込みしてるわけでもなく、書き込めば何か得する訳でもなく、誰かが考えて心配してキーボードを叩いている。
ネットで知り合って会うこともありますよね、そこにリアルとかネットとかって区別はないですから。別に仮想世界の人と会っているわけではないですからね。

ただ、ネットでは面と向かって話すわけではないので気軽に本音が書けるだけ。
たぶん、あなたの周りの人にも本音で相談すれば真剣に考えてくれる人も、心配してくれる人もいるはずですよ。
それが本当の友達じゃないかなと思うんですけどね。

まあ、今は色々と考えても疲れるだけですよ。ゆっくりと休むことが一番大切だと思いますよ。
ゆっくりしてくださいね。

何度も書き込みスイマセンm(_ _)m

この回答への補足

どちらの方の意見も参考になり、励みになったのでどれかひとつベストアンサーを選ぶのは難しいのですが、何度も親身に回答してくださったyoshix7様をベストアンサーに選ばせて頂き質問を締め切らせて頂きます。

皆様、暖かいお言葉やご助言、本当にありがとうございました。

補足日時:2011/01/07 20:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
いろいろバタバタしてしまいました。

病院のこと、友人関係のこと、自分の今後…
何かと参考になる意見をありがとうございます。
よくよく考えさせて頂きます。

ネットとリアル、本来違いがないことはわかっているつもりですがやはり根本的な部分が違うように思うのです。
リアルでは自分が「聴いてほしい」と思った人に、自分から話すと思うのですが、それを受け取ってもらえないこともある…
ただネットの場合、相手が自ら関わりに来てくれる、そんな感じがするのです。
もちろん思い通りな意見ばかりではありませんが…
なんだかよくわからないですね。すみません。

今後のことは親等と話し合って、なんとなく決まってきましたし、随分と気持ちも楽になりました。
頑張って行こうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 19:51

その後どうですか?


気力は保てていましたか?
衝動というか、やりきれない気持ち、
すこしでもおさまっていたらいいのですが...

回答ですが、
大学は来年受験するのでまだ入学していませんよ(^O^)
わたしがあなたと同じ立場にいたのはつい数ヶ月まえのことですから(笑)

ちゃんとあなたが眠れてるといいんですけど...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気づかいありがとうございます。
いろいろバタバタしてしまいお礼が遅れてしまいました。

そうだったんですか。大学受験頑張ってください。
私は学業からは遠のくことになりそうですが、人生の希望がなくなったわけではないので頑張ろうと思います。

少しずつ気持ちが落ち付いてきました。
まだまだ夜は寝れないし、ご飯も食べれてないですが、それはそれで生きてる証ですよね。
と、無理やり前向きになっている次第です(笑)

ここの皆さんのおかげで、とてもきもちが楽になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 20:10

29歳のサラリーマンです。

18ですか。普通に羨ましいです。
まぁ自分は今でも死にたいと思ってて、18の頃も死にたいと思っていたので、
「まだ若いからなんとかなる」とかそんな一般論が
気休めにはさっぱりならないと知ってるつもりです。

自分は5歳のころに交通事故で脳を損傷し、
障害者認定はされないけど生活に支障をきたすギリギリの後遺症が残りました。
おかげで仕事も人より遅く雑で、そのくせ会話も運動も人よりちょっとだめなだけなので、
普通の使えない馬鹿だと思われて今まで過ごしてきました。
新卒で入った会社は3ヶ月で辞めました。絶対についていけないので。
そんなこんなで絶望に打ちひしがれる毎日でした。バイトすらままならない頭の悪さに。
友達も、できなかったです。それも自己嫌悪の元でした。
精神科も「あなたは正常です」とか言ってくるので、何を持って正常なのよと、
半年くらいで通うのをやめてしまいました。

とりあえず気休めの方法として、自分がやってたのは、
「どうせ死ぬんだったら死ぬほどうまいものを」ということで、
1皿2,500円のカレーとか、回らない寿司屋で2万円とか、
そういった高級料理を食ってました。苦しいバイト1ヶ月の貯金分を全部はたいて。
そうすると1ヶ月余分に生きていけるパワーになるから。それを繰り返しました。

あと、自殺を何度も試したことがある(死ぬ直前でやめるつもりで)んですけど、
方法によっては「本当に簡単にいけるんじゃないの?」っていうのがいくつかあります。
結構簡単に人は死ぬんであって、
それなら本当に何も出来なくなってから死ねばいいと思うようになりました。

というわけで、とりあえず今の私の年齢まで生きることを目標にしつつ、
自分にとっての2,500円カレーと同じような、何か金のかかるものを見つけてみてはいかがでしょうか。

俺は今でも不幸のどん底だけど、俺の周りの人間はみんな優しいです。
質問者さんもそういう環境に身を置ければいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さいころからお辛かったでしょうね…
私の知り合いにも事故による後遺症で日常生活に困りながらも理解を得られず苦しんでおられる方がいました。
私は何もしてあげれませんでしたが…
未だに何か出来ることはないかと考えておりますが、医者でも権力者でもない私はどうしたらいいのかさっぱりわからないままです。

とりあえず1ヶ月、ということですか。名案かもしれません。
基本的に物欲が薄いのであまり思いつきませんが…
おいしいものってのはいいかもしれないです。最近体調悪くてあまりご飯食べれてないんですが(笑)
たまにはそんなご褒美もありですね。

この質問を立ててから少し、親や兄弟、友人に頼ってみました。
自分が思ってた以上に周りは暖かかったです。帰っていいんだと、帰る場所があるんだと、涙が出ました。
私はきっととても恵まれています。
ここでそれに気付けました。

回答主様も私以上にお辛いでしょうし努力して見えるでしょうから、軽々しく頑張れだなんだとは言えませんが、一緒に生きましょう。
私は何があっても、生きていれば幸せになるチャンスはあると信じます。
辛いときはこんな馬鹿なことを言うガキが居たなと、思い出してみてください。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 20:04

お礼ありがとうございます。



>私もいつかちゃんと経験を活かすことができるでしょうか。

活かすことはできますよ、それが意識的にではなくても、自分では忘れていると思っていることでも、脳は確実に覚えているものですから。

>昔から「同じ失敗は繰り返さない」ことを心がけていたのに大きくなるごとに同じ事ばかり繰り返しているような気がします。


そんなもんです。私なんてどんだけ同じような失敗を繰り返してきたか(笑)
でもそれを後悔してもしかたないですよ。

>後悔なんて何も生まない、反省し活かそうと思っても思ってもうまくできません。


意識してそうするというのは難しいのでは?
私も、そうは思っていますが、なかなか出来ることではないですよ。
反省するという行為が大切なのでしょう。後悔しても落ち込むだけなのでね。


>失敗を恐れてはいけませんよね。
この1年の間に臆病になってしまっていました…


人間って臆病な生き物ですからね。
私もある出来事から、人間不信になって精神科、心理カウンセリングをずいぶん長く受けました。
その間に、付き合う友人も変わりました。昔からの付き合いは2,3人です。
後は、新しいことを初めて交流が出来た人ばかりです。

カウンセリングなどを受けて、人を見る目も変わりましたし、いい人と今は仕事上も遊びもお付き合いさせて頂いています。
失敗してもフォローしてくれたり、指摘してくれたり。
昔から付き合いのある2,3人も、調子が悪い間でも心配してずっと電話してくれたり、遊びに連れ出してくれたり。


自立と依存についてお礼に書かれていましたね。
私も、昔から群れるのが嫌いだったし、自分で何でもやってやるという感じで生きてきました。
いま考えると相当とんがってましたね(笑)

別に、人に頼る事は依存でもないですね。助け合うってことが大事なんでしょうか?
自分に出来ないこと、わからないことで出来る人、知っている人がいる、その逆もある。
まさに、この場がそうだと思いますし。

社会に出てから人に頭を下げた事なんて、30を過ぎてからでしたよ(笑)
それまでは何でも一人でやってきた(つもり)でしたが、従業員を抱えてその人たちの生活も自分にかかっていると思ったときに、自分は悪くないと思っていても頭を下げましたね。

従業員の生活もかかっていますけど、その従業員の人たちがいないとそれだけの仕事もこなせないわけで、使っている自分が偉いわけでも何でもないんですよね。

そうやって人間って成長していくのでしょうね。
私の場合は遅すぎた気もしますが・・・

人生すべて勉強ですよ。
何かあっても、「またこれで一つ勉強になった」そう思えば少しは気が楽になるのではないですか?
何度も失敗してしまうのも仕方ないです。
一度の失敗で二度と失敗しない人なんていないんですから。


病院も、診療内科に連れて行かれるかもってことですが、いいんじゃないですか?
深刻に考えなくても、私はカウンセリングに行っている時は、先生に愚痴を聞いてもらいに行く感覚で行ってましたよ。
愚痴を聞く専門家ですから、終わった後ずいぶん楽になりますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私も前に精神科や心療内科にかかって、カウンセリングを受けたこともあったのですが、どうも空気が苦手でというか、なんか「なんでもわかってます」みたいな話の聴き方というか、いかにもカウンセリングの鉄板!って感じな話し方の方ばかりで(そうでないカウンセリングの方ももちろんいるのでしょうが)実家の近所の精神科や心療内科はだいたい行ったのですが、逆にストレスって感じになってしまいました。
行くとしたらまた近所のどこかの病院だろうなと思うと気が重くて…

正直こんなガキが偉そうに人生が辛いだなんだと語れないとは思うのですが、今は全てに自信喪失といった感じです。
実家に居たころは中高時代の友人やバイト先の仲間もたくさん居たし相談にのってもらったりもしていました。
しかしいざ離れてしまえば、辛いときは所詮一人でした。
「そのうち帰ってきたら遊ぼうね」「そっち遊びに行くね」「なんかあったら連絡してね」
どんなことも、言葉にするのは簡単です。
所詮誰も愚痴さえ聞いてくれませんでしたから…
友人達は悪くないのも分かってます。みんな高校生や学生なんですから、自分のことで手一杯なんだろうと思います。

なんだか意味不明な愚痴になってしまいました。すみません。

学んだり成長したりするのに遅いなんてことはないと思います。
回答主様がどんな方なのか私は存じ上げませんが、少なくとも私から見たら、どこの誰ともわからない私に手を差し伸べて下さる、懐の深い方だと思いますから。
なんて、こんなガキで人生転び続けてるような奴に言われても説得力もないでしょうが…

本当は、今すぐにでも答えを出して進まねばならないような問題もあるのですが、あんまり辛いもんだから現実逃避にこんな質問立ててしまいました。
誰か一人くらい優しい言葉をくれるんじゃないか、リアルの世界で助けてくれる人なんて居ないんだから、ネットでくらいすがっても罰あたらないんじゃないか、なんて甘えた考えです。
けれど、こんな甘えた私にでも優しい言葉をかけてくれる人ばかりでした。
質問を立てて良かったです。

回答主様も、二度も回答してくださりありがとうございます。
きちんと、自分と向き合っていこうと思います。

ほんとうに、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/02 08:34

まずはひとつひとつ整理していこうよね?。


まずは実家に帰るわけだけど「どうして」とかあまり考えない。
考えても答えが見つかるには、あまりにも時間が足りないからね。

何があったかは知らないけど…でもさ「起きちゃった事」は仕方が無いよ。
それに、何にせよ「一瞬」なんだから。
防ぐすべはない…それは誰でもがそういうもの。
それから立ち直るには、どうしても時間がかかる。

だから出来ることから順番に始めれば良い。
まずは家に帰ることだし、一息ついてからで良いから、満腹感が無いという現象を解決する方法を探そう。
原因はいくつかある。
胃下垂の場合もあれば、満腹中枢が機能していない可能性もある。
薬を常時服用しているなら、そのせいもあるかもしれないので、自分で解決できないことは他人の手に委ねていかないとね。

無理しちゃ駄目だって。
自分で何でもやれる、ってことが「大間違いだ」ってこと、少しはわかったよね?。
誰でもそう…私も、あなたも、家族の人もみんな、だれだって一人じゃまともに生きてけないし、解決策だって見つけられないんだから。

依存と頼るのとは違う。
依存は自分の身を何かにゆだねきってしまうこと。
だから、自分が何をしたくても自由にいかない。
頼るって言うのは、自分の足がちゃんと地面についてること。
そこから腰をかがめ、手を伸ばし、何かを信じることだ。
その「足」が地面についてる状態を「自立状態」という。
誰だって自分の自由は欲しい…だからこそ、自分で「足がついてるんだろうか?」と確認しながら行動しなきゃならない。

人と人とはさ「握手」するように付き合っていくんだぜ?。
君も、自分が握手したい相手を見つけられるようにしないと。
そういう相手を探すことが大事…恋人でも、友達でも、先輩でもね。
最初からうまくはいかないし、失敗もするだろうけど…あきらめちゃいけない。
今が駄目でも、ちゃんと次はあるのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どうして」なんて考えてもキリないですよね。
原因もひとつじゃないんだろうし…
わからないものはとりあえず置いておいてもよし、とすればいいのでしょうか。

身体のことは、自分で考えても分からないし落ち着いたら医者に行こうかと思います。
たぶん家族に体調のことを話したら高校時代精神病を患っていたのでほぼ確実に心療内科とかに連れてかれるような気はしますが…

誰でも一人では生きていけない、理解してるつもりだったのですがそれでも大人達はある程度のラインまで一人で頑張っていると思うのです。
いきなり泣いたりしないだろうし、辛くても仕事には行ってると思うのです。
少なくとも私の家族はみんなそうです。40度近い熱があっても働くような人達です。
だからこそできない自分が悔しいのです…

私の周りに居る大人達は人にうまく「頼って」生きているということでしょうか。
確かにそうなのかもしれません。
私は「自立」したくて、「依存」から抜け出したくて。
だから「自立」しているように見える人の話を聞き真似しようとしていました。
結局それも依存だったのですね。
他人の真似をしただけで自立なんてできなかったです。

私は昔から誰にでも攻撃的で、周りに敵ばかり作っていました。
それでも傍にいてくれる人たちに甘えていたのだと思います。
握手をするように、出来ていなかったのだと思います。
気付いた時には人を傷付けて自分をも傷付けていました。

すぐにはうまくいかないし変われない。
まずそれを認めるところから始めます。
少しずつ、一人前になりたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 17:00

 あなたと違って高校は辞めてないけど、


必要な単位を取り終えたら上京し、そのまま卒業式も出ず家出、という身です。
わたしも最近、同じような立場に立たされていたので書きます。

理由はあなたと同じように
「変わりたくて」。
もっとも、当時はそんな自分の気持ちには気づかなかったけど。
ほかにもいくつかあるけど、高校をやめてあなたと同じように家を出た理由はあんまり変わらないとおもいます。

しばらく東京で暮らしました。
仕事をしながら、何にも属さない立場から世界を見て勉強しようと奮闘しました。
わたしの場合、季節をいくつか過ごしたあと、やはり大学に入るために地元に帰って受験勉強を始めようと帰ることにしました。

 わたしも地元に戻ろうって決心してから戻るまでの精神状態は悲惨でした。
あなたと同様、本当は自分の道を誤ったのかもしれない、って思い悩んで。
東京に来たてのときにあんなに息巻いていたのも、虚勢を張ってただけにおもえて。
責任もろくすっぽ取れないくせして好きなことをできたのは、「帰る場所」がちゃんとあったからだったのかもしれない…
なんてことを考えながら、道中ずっと内省的になってたのを思い出します。

 同じような経験をした者の立場から言わせてもらえば、

前向きにはなれません

ということです。
だって、前向きになれる要素なんてないもの。
前向きになれても、それは一瞬。気休め。
根本的に問題が解決しない限り苦しみは消えない。
またやりきれない気持ちになる。仕方ないのよ。

本当にあなたがしなくちゃいけないのは、前向きになる方法を探すことじゃない。そうでしょ?

だめな自分と向き合わないと。
だめな自分をこれからすこしずつでも成長させようと奮起しなきゃ。
後悔したって、無理矢理前向きになろうとしたって、そんなことしても仕方ないとおもう。

 でも、前向きになんてなれないって言ったけど、
「だめな自分と向き合おう」
と決心したら、
不思議と前向きになれるとおもいます。

大事なのは現状を真摯に受け止めること。
いまは苦しみもピークで、やりきれない気持ちで無理かもしれないけど、何日か経てばあなたもそうなれるとおもう。きっと大丈夫!

今が苦しいけどがんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく立派ですね。
単位を取って上京、かなり勇気がいったと思います。

私は実家を出た時に親には「大学に行きたい」といって出で行きましたが(高卒認定試験取得済)、それも出来ないままに帰ることになりましたが…
回答主様はその後大学に行かれたのでしょうか?
私も落ち着いたらもう一度勉強し直して専門学校に行こうかと考えてます。

その当時の主様の気持ちは今のわたしとそっくりな心境です。
子供がどれだけ粋がっても限界はあるのだなと痛感しております。

自分のいけなかった部分、駄目だった部分と向き合わねばならない。
頭では理解しているのですが、考え出したら「向き合う」というよりもただひたすら自分を卑下するような方向に考えがいってしまって泣けてきてしまいます。
そしてどこまでも未熟だなとさらに悲しく、消えたくなっていくのです。

けれど、そんなことばかり言っているうちは前向きになんてなれっこないですよね。
後ろ向きな気持ちで「前向きになりたい」なんて変な話でした。

きっと主様も私では考えられないような葛藤や苦しみがあったかと思います。
その主様の「大丈夫」の言葉を希望に、私も少しずつ前を向いて行こうと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/01 16:39

詳しい理由などはわかりませんが多くのことを学んだのではないでしょうか?



その年齢では普通経験できないことを学んだとおもいますよ。
それは、今後のあなたにとって大きな自信となるでしょう。

だから、ダメ人間なんて事はないですよ。
必ずこの経験が生きるときがくると思いますよ。

とりあえず、一時休憩ですね。
ゆっくり休んで英気を養いましょう。

1つだけ、言わせてもらいますと、後悔はいけません、後悔ではなく反省にしましょうね。
反省にすると必ず今後に生かせます。

後悔しても、その時に戻れるわけでは無いですからね。
反省して今後に生かすようにすれば、前向きですね。

失敗していない成功者はほとんどいませんし、失敗から学ぶ事はすごく多いですから。
私もいっぱい失敗や間違いをしてきましたよ(笑)


「笑う門には福来たる」、今は苦しいでしょうけど、そのうち笑い話になりますよ。
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともといい意味でも悪い意味でも「年齢のわりに」と言われる性格でしたが、それが実家をでるという無茶につながったような気もします。
けどとてもいろんなことを学んだなと思います。
親の偉大さや兄弟の支えに今更気付きました。

私もいつかちゃんと経験を活かすことができるでしょうか。
昔から「同じ失敗は繰り返さない」ことを心がけていたのに大きくなるごとに同じ事ばかり繰り返しているような気がします。
後悔なんて何も生まない、反省し活かそうと思っても思ってもうまくできません。

今後に活かすように…言葉にするのはとても簡単だけど実行するのはとても難しいんだなということも学びました。
それでも前を向かなきゃ、生きていけないですよね。
昔には戻れません。
なんだかんだ自分のこの意味不明な人生も嫌いじゃないです。人生というには短すぎますが…

失敗を恐れてはいけませんよね。
この1年の間に臆病になってしまっていました…

泣いてても悲しいばかりですよね。
頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 04:09

どうして実家を出たのか、どうして帰る気になったのかわかりませんが、ぼくがあなたに(自分の事は棚にあげて)言えることがあるとすれば、人生は一回しかないから、自分が一番正しいと思ったことをすることが今は一番大事かなとおもいます。

山より大きな猪はでません。ただただ自分に素直に。生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家を出た理由、これといって明確な何かがあるわけではないのですが、ざっくり言うなら「変わりたかった」といったところでしょうか…
出来もしないのにやたらと自分の首を絞める癖があるみたいです。

昔はやたらと気だけ強くて自分の考えが絶対正しい、なんてことを本気で思っているタチでしたが気付いたら自分の思う正しい道を見失ってしまいました。
もう一度0から積み上げようと思います。

頑張って生きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 03:50

 こんばんは。



 質問内容を読みました。

 やってみてできるものかできないものかがわかっただけでも収穫です。

 ここは、実家に戻り、ゆっくりとお正月を向かえ、初詣をして自分がやりたいことを祈願してみましょう。

 駄目人間と自分のことを責め過ぎるのは良くありません。できないことはできないということをまずは認め、そこからどうしたらできるのか自分ができる方法を考えてみます。

 凄く空腹になったのに、手が届くところには食べ物がなく、手を伸ばしても届かない少し高い棚に美味しいご馳走があったとしてます。空腹が強くなるほど、どうしたらそのご馳走が食べられるのか、どんな方法があるのか一生懸命に考えるでしょう。

 踏み台になるものを探すとか、長い棒のようなものをさがしたり、何とかしてそのご馳走を手に入れようとしますよね。棚の下でご馳走落ちてこないかななどと待っているようなことではないと思います。


 つまり、欲求を埋めるために、どうしたら良いかを一生懸命に考えることが必要だということです。考えがまとまらないときには、思いついたことをすべて紙に書き出してみます。そうすると少しずつ見え来ます。

 18歳だったら可能性は非常に大きくありますので、高校を辞めても、やりたい仕事に関係した国家資格を取って自分のスキルアップをすれば、努力していること社会は評価してくれます。


 お正月は実家でゆっくりとしてみましょう。今後のことは正月明けにでも考えると良いと思いますがいかがでしょうか。

 私の経験から、人生のやり直しは3回以上もできるのであまり焦らないことです。健康であれば何でもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今思うと昔からなぜか小さな失敗でさえこれでもかと自分を責めていたような気がします。
自分が自分をここまでもろくしたのかもしれません…

根本的に自分の中にある欲求というものがよくわからなくなってます。
考えをまとめようとペンをにぎっても手が動きません…
今はひたすら甘やかされたい、休みたい、帰りたい、そんな気持ちでいっぱいです。
これもまた甘えた発想なのですが…

健康であれば、ほんとにその通りだと思います。
しかし私は医者の言うことも無視してしまっていた結果身体によくない部分が出来てしまったようです。
実家に帰ったらしっかり治療しようと思います。

暖かいお言葉とても救われる気持ちです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 03:42

はぁ?


厳しい言葉なんてかけません。
たかだか18の子が1人で頑張っているんです。
私は陰ながら応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんとにありがとうございます。

私は人さまに頑張っているなんてほめてもらえるようなできた子じゃありませんが、すごく嬉しいです。
真に頑張ってる18は今頃就活か受験を頑張ってるんじゃないでしょうか。
私は今ただのニートです。
けれど応援すると言ってくださった回答主様の気持ちがとても嬉しいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!