dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路での急カーブ(側面の壁に∠∠という印がある)では、私は、70Kmぐらいで走るのが精一杯です。普段は、急カーブでは左側(走行車線)を走り無理はしません。ただ、今日は、分岐表示で私の目的地が右側・追い越し車線側にという矢印があり、その通り追い越し車線に移り、そのまま進めばいいだろうと思っていましたら、左向きの急カーブがあり、右側・追い越し車線で70kmで急カーブを走らざるを得ませんでした。後ろには、私の車が遅いと思っているのでしょうね、私の車にややくっついている車があり、私からすれば、もっと離れてよという感じでした。
長くなりましたが、こういう急カーブで90km以上で走っている車、結構いますね。どう運転したらあのように走れるのでしょうか。小刻みに早め早めにハンドルを切っていくのでしょうか。以前空いているときにいろいろやってみましたが、ハンドルがとられるというか、これ以上無理するとちょっとのことで壁にぶつかる感じがしましたので、あきらめて、急カーブでもゆっくり走っています。

A 回答 (13件中11~13件)

 アウトインアウト!です。



http://www.asahi-net.or.jp/~jh9h-sgur/old/outino …
    • good
    • 0

 急カーブ(側面の壁に∠∠という印がある)に入るだいぶ前に60キロなり、50キロなり制限速度を変更する標識が出てないですか?


 もし速度制限があればそれに従うべきです。他人の目や態度を気にすべきではありません。
 車高を下げたりタイヤを太くしたりして、コーナーを高速に回れるような改造をしたとしても、限界を超えると誰にも制御できなくなります。
「あきらめて、急カーブでもゆっくり走っています。」
 ↑これが一番賢い走り方です。
    • good
    • 0

1300cc~2500ccの乗用車、バン、ミニバン、マイクロバスなどで高速道路を何万キロも走ってますが、そのように(70kmでないと曲がれない)感じたことは一度もありません。

質問者さんのクルマはどのようなクルマなのでしょうか?軽トラックか何か?

そうでなければ、クルマに何か問題があるのでは空気圧が低すぎるとか、タイヤバランスが狂っているとか…。

>小刻みに早め早めにハンドルを切っていくのでしょうか。

少なくともこのようなハンドルの切り方は私はしていません。
なるべく一発でカーブに沿って走れるように切ってます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!