
愛知県の某専門業者にカーフィルム施工(リヤ3面)をしてもらいました。
車はR34スカイライン4Dセダンです。
施工後の確認の際、リヤガラスの熱線とアンテナ線の上下に0.5mmくらいの空気の層(フィルムが密着していない部分)ができているのを発見しました。
すべての熱線の上下にできているわけではなく、割合で言えば約半分の熱線の上下に空気の層ができている状態です。
この点を指摘したところ、業者からは「車にもよりますし、1台の車の熱線についても、高い部分と低い部分があって、高いところにはどうしても密着しない部分ができてしまいます」との説明があり、直してくれようという姿勢はありませんでした。
そんなものかと思いその時点は引きさがり帰宅することにしました。
スカイラインの前に乗っていたP10プリメーラにもフィルムを貼っていたのですが(別の業者にて施工)、今回のような空気の層はありませんでしたし、また、他に何台かフィルム施工をしているスカイラインを見かけましたが、私の車のような空気の層は見られず、きちんと熱線部分にもフィルムが密着しているようでした。
業者の言うように、“個体差”と諦めるしかないのでしょうか。
すいぶん後になってしまったのですが、どうしても気になったので、同業者に「フィルムに不具合があると思うので、みてもらえますか」と問い合わせをしてみました。
一応、「来てくだされば、見させていただきます」との回答があり、対応してくれるとのことなのですが、前回同様、見る(確認する)だけで、また言いくるめられてしまう可能性が高く、自分で補修できるようなら自分で加工し、業者へのクレームはやめておこうとも考えています。
なるべく嫌な思いはしたくありませんので。
業者への対処方法、あるいは、DIYで空気の層を消し去る方法がありましたら、ぜひご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まったくもって業者の技術不足としか言いようがありませんね
現在フイルム自体が密着しているようであれば補修はかなり難しくなりますが出来る範囲の事をしてみましょう
空気が入っている箇所にドライヤーで暖めてください
温まった部分を指で押してフイルムが密着するようであればそれを続けて行ってください
しかし入った空気はフイルムが密着していると抜けないので空気の層の部分に針などで数箇所穴を開けて空気抜きの穴を作ってください
この際熱線に傷をつけないよう気をつけてください
この空気穴に向かって空気を押し出すようにゆっくりやってください
あまり強く押すと空気穴からフイルムが破けてしまうので注意です
あともうひとつ注意がドライヤーの最一箇所に熱を加えすぎないようにしてください
この寒い季節ですと気温差でガラスが割れてしまう恐れがあるので広い範囲を暖めるようにしてください
アドバイス、ありがとうございます。
冷えている状態でも指で押すとしばらくは密着しているのですが、そのうちまたフィルムが浮いてきて空気の層が復活してくる状況ですので、回答者様のおっしゃるとおり、ドライヤーでフィルムを温めて伸びやすい状態にし、かつ、針で小さい穴を開けて空気を抜いたらなんとかなるんじゃないかとは思っていたんです。
ただ、フィルムが破けてしまったり、ガラスが割れてしまう可能性があることまでには注意が至りませんでした。
ガラスが割れてしまったら、フィルム施工料金どころじゃありませんからね。
的確なアドバイス、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
フィルムの場合
技術と値段は比例するので
もしお安い目のお店だとすれば
それが限界でしょうね。
ご回答、ありがとうございます。
安いといえば安いのですが、激安業者ではありません。
「名古屋 カーフィルム」という語句で検索すると真っ先にヒットする、実績十分という触れ込みの業者です(このページにも出ています)。
HPの作りもしっかりしていて、見積もりの対応も迅速かつ丁寧だったので、わざわざ県外から高速代とガソリン代を使ってお願いしに行ったんですが…。
かえって大きな業者になると、施工する従業員が何人もいるので、下手な人に当たることもあるのかもしれない、とも考えました。
それでも、最終的にその仕上がりにOKを出したということは、回答者様のおっしゃるとおり、その企業の姿勢なんでしょうねぇ。
技術料はケチったらダメなんですね。
2、3千円安くしたばっかりに、こんな目に遭うとは。
勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) この動画のハンダ付けについて教えてください 0 2022/06/06 19:04
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス コーティング 1 2022/04/28 21:59
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
運転席の窓に、コケ????
-
総排気量
-
ラパンLCを男性が乗ったら変で...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
故障の見極め
-
車に付いた塗料の除去法について。
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
軽のワンボックスは危ないです...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
最近の車はウィンカー付けてハ...
-
フロントガラスの油膜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報