
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
cram は 「ぎっしりと詰める」 (To force, press, or squeeze into an insufficient space; stuff)
jam は 「無理に押し込む」 (To drive or wedge forcibly into a tight position)
pack は 「一杯にする」 (To fill up with items)
cram と jam は、ほとんど同じといってもいいかもしれません。jam は、スペース的にも一杯のところに、無理に割り込ませるみたいですね。cram は、一杯になってるところを更に押さえつけてでも割り込ませる、という感じでしょうか。「詰め込む」 という日本語が合いそうです。でも、結局、ほとんど同じに思えます。
なお、英文の定義は The Free Dictionary からの引用です。
→ http://www.thefreedictionary.com/

No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
>ぎゅうぎゅう詰めという動詞で違いがよくわかりません。
いやいや、意味合いは違いますよ。日本語で考えてるから違いが分からないだけです。
結果的に同じような意味合いになってしまうこともありますが、それでも違いはあります。
単語の日本語訳なんかより、おのおのがどういう状況で使われるかということを押さえましょう。
(日本語だってそうやって覚えているはずです。英語でも同じことをすればいいんです)
cramと聞いてまず(ネイティブさんの)頭に浮かぶのが、cram school です。
日本の学習塾をcram schoolといって紹介する場合も多いです。要するにここから連想されるイメージは「詰め込み」です。
それも(いやいや、泣く泣く、半ば強制的に)詰め込む、ということです。大体、試験とかも連想しちゃいます。
だから、今まで遊び呆けてた子供に向かってお父さんが、
You've gotta cram a lot in for the test tonight. (お前、今夜はテストに備えて一杯詰め込まなきゃならんぞ)
などと言うんです。(このニュアンスはjamやpackでは出せません)
試験で(仕事で)徹夜、なんて時はこれを使ってください。
jamはパンに塗るジャムがあるでしょう。あれのことです。
ジャムはどうやって作るか、イチゴをビンに詰めて、指とか(まあ、箸みたいな棒でもいいですが)で、グチュグチュ突いて作ります。(少なくとも昔は、です)
そこから、詰め込む、の意味が発生しました。(おなじみ、traffic jam などはこれです)
jamは、イメージ的に詰め込まれて中身がてんやわんやの状態になっている場合に良く使われます。
(詰め込んだ結果どうなったか、どのような状態になったか、に重点がある言葉です)
単に詰め込む、だけでなく、グチュグチュ突く訳ですから、内容物は形を留めずグチャグチャになりますね。
コピー機を使ってたら中で紙が詰まって、グチャグチャになった、これもjamです。(Jammed paperっていいます)
あと、指を突っ込んで激しく動かしたらどうなるか、突き指しますね。ここから、突き指する、という動詞もjamです。
I jammed my finger playing basketball. といったらバスケしていて突き指した、の意味です。
あと、いろんなものを混ぜ合わせるというところから、音楽などで jam session と言う意味でも使われます。
packは、詰めるという動詞ですが、これは同時に詰める袋を連想しながら使うんです。
満員電車は、packed train ですが、これは電車が袋で、その中に人間がギュウギュウ詰め込まれている、という発想からです。
人が一杯の満員電車と言うときに、jammed train なんて普通言わないです。
(jammed trainと聞くと、満員電車というよりも、電車自体の数が多くて、あるいは脱線とかでゴチャゴチャになっている様子を想像しちゃいます)
こうしてみるとそれぞれ色合いが違う、というのが実感できるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 俳優・女優 【至急】 松本梨香さんが、私の通ってる障害者事業所に リモート講演会をするんですけど 初期のポケモン 1 2022/06/09 03:27
- ライブ・コンサート・クラブ JAM Projectについて 2 2023/03/03 19:52
- アニメソング・ボーカロイド JAM Projectメンバーについて 1 2022/12/16 18:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 条件を満たすwindowsXP パソコンをお探しいただけますか。 3 2022/09/11 10:47
- その他(教育・科学・学問) 入学願書の志望理由の所漢字一文字間違えました。訂正印を押さなきゃなのですが、幅がありません。結構ぎゅ 5 2022/09/09 22:04
- Java マイクラでPythonのプログラミングができません 3 2023/05/28 07:15
- その他(悩み相談・人生相談) これって痴漢? 先程満員電車で恐らく手のひらでお尻を揉まれました。 車内はぎゅうぎゅう詰めだったので 4 2022/07/06 09:02
- その他(健康・美容・ファッション) 初めて利用させていただきます よろしくお願いします 背伸びした時とかにぎゅーーっと視界が狭くなり 点 1 2023/07/18 20:26
- 日本語 猫なのにぎゅうぎゅう詰めとは おかしくないですか? (ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ) 5 2022/04/02 17:18
- その他(恋愛相談) 冗談でぎゅーってしたくなるとか言う男性はわざと女性に勘違いさせようとしてますか。 1 2022/07/27 20:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
be going to 名詞 という語順...
-
I will be done ってどう言う意...
-
they all are/they are all
-
初めとして? 始めとして?
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
spendの語法
-
look set to do~ について
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
keepは進行形にできる?
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
had livedとhad been livingの...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報