dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ふと思ったのですが


今、日産車に乗っていて 説明書にはSL規格 5-30の純正オイル と書いてあったのですが、 SJ規格の純正オイルを入れるとダメなのでしょうか?

逆に社外の100%化学合成を入れると違いはわかるものなのでしょうか?

値段も種類によって結構違うので何を入れるか迷ってます。


誰か教えて下さい。


お願いします。

A 回答 (3件)

SLにSJは良くないと思います。


SL以上を入れましょう。

社外の高いオイルについて。
エンジンの回り方に違いはありますよ。
高いオイルの方が滑らかに回ります。
違いは歴然とわかります。


しかしそれで燃費が大幅に変わるということはありません。
エネオスが新規格のSN/GF-5のオイルを出しましたが燃費は2%向上とのことです。

あとは賛否両論ありますが、私は添加剤も好きで入れます。

いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

SLとかSMとかはAPI規格といって、環境性能を示す規格です。



5W-30とかは、SAE規格といって粘度を示す規格です。

http://www.amuse1996.com/egoil2.html

基本的には、SAE規格の粘度を基準にオイルを選んでください。

違いが分かるかどうかは、乗っている人の「感性による」です。
回転の反応や音などに違いを感じることが多いと思います。
化学合成油と鉱物油では寿命に違いがあると思います。
特にメーターやテスターがあるわけでもないですから、それを知るためには「感覚」しかないと思います。

メーカーが指定して、ディーラーが処方したオイルであるならば、メンテナンスシートに記載された交換周期に従う限り壊れることだけはないと言うことになります。
その示されたオイル基準のどれかを変化させれば、交換周期は短くなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます。

今度は粘度を重視さて選んでみます。

お礼日時:2011/01/04 08:49

API規格で、検索してください。

下手に説明するより詳しくて正確です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!