dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒が好きで、良く飲むのですが、飲むと、寝てしまいます。しかも起こされても全然起きないようで。
昔からその兆候はありましたが、最近はひどくなりました。

疲労等もあるかと思いますが、体のどこか悪いのではないかと思い質問しました。

A 回答 (6件)

どこが?と言われると、


加齢で肝機能のアルコールを代謝する能力が落ちてきているのでしょう。
もしくは、ストレス過多。
後は非常に稀ですが、各種感染症などもあります。
※あなたが女性で妊娠れている場合、アルコールに弱くなります。

肝機能低下で、こういった症状が出ます。
・疲れがとれにくくなる
・朝、目覚めが悪い
・酒に弱くなる
・二日酔いしやすい
・肌荒れ、吹き出物、皮膚がかゆい
・アレルギー体質になる
・食欲がない
・下痢、便秘をくりかえす
・めまい、立ちくらみを繰り返す
・手足にむくみがある
いかがでしょう、上記諸症状に覚えはありますか?

無論、これ以外にも、疲れや睡眠不足という候補もあります。
が、やはり、加齢による肝機能低下でしょうね。

後は、かかり付け医からも諸々言われているでしょうが、私も一応医師なので一言。
休肝日を適度に作って肝臓を休ませることが一番の治療法かもしれませんね。
お大事にしてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに二日酔いになりやすいです。

頑張って休肝日作ります。

お礼日時:2011/01/06 01:03

多分疲労だと思います。


お酒を飲んで眠くなるって言うのは、むしろ健康だと思いますよ。
ただ、呑み会とかでは何かと不便だとは思いますが。

外で呑むときはすこしお酒の量を控えるようにして、家で晩酌を楽しめばよいのでは?

肝機能等が病気なら、二日酔い状態や気持ち悪い状態が長く続くはずです。
そういった症状がないなら病気の心配はないと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。むしろ自分も呑んだら眠ったほうが良いのでは、と色々な意味で思ってます。

お礼日時:2011/01/06 09:17

 私もお酒が好きで飲むのですが、限度が近くなると私も寝てしまいます。


 私は身体を強く揺さぶると起きますが多少の刺激では起きません。
 私の場合は病院の検査で「脂肪肝」が見つかりましたが投薬治療などをするほどではなく、量をコントロールすれば飲んでもいいとのことなので飲み過ぎない程度にしています。

 余談になるかもしれませんが、お酒を飲んで寝るのはいいほうですよ。
 お店でお酒を飲んで暴れた上にお店の備品を壊したら修理代を請求されますし、暴れた時に人に怪我をさせたら警察行きになりますよ。
 お酒を飲んだらおとなしく寝るのが一番いいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよねー!
僕も同じこと考えてました。酔って、暴れたり、絡んだりして、ウザくなるよりは誰にも迷惑かけず寝たほうがよっぽど良いですよね!

お礼日時:2011/01/06 00:53

自分も、飲むと眠くなり、そのまま寝てしまうことが多いです。


肝臓が疲れているのかと思って、酒を飲む日と量を減らしています。
2~3日に1度、ビール1本程度に制限しています。
正直、飲まなかった次の日のほうが体調はよく、
仕事帰りの疲れて飲みたくなる衝動をなんとか抑えつつやってます。
我慢との戦いなので、辛いですが、体調管理の1つだと思って続けています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕も毎晩呑んでいるから、蓄積されているんだろうと思ってますが、我慢できません…飲む量は少ないのですが…

お礼日時:2011/01/06 00:58

他人様に迷惑かけるより良いと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。

お礼日時:2011/01/06 09:19

体質だと思いますよ



私の友人にもそういうタイプの子がいますが、身体は健康です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/06 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!