dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、多くの人と接する仕事をしていました。といっても、同僚や取引先ではなく、いわば客と店員のような関係です。
お客さん(ということにします)の中には、携帯の番号をきいてきたり、食事や飲みに誘ってきたりする人もいます。一度や二度言われたくらいなら、社交辞令か冗談だろうと思うのですが、何度断ってもしつこい人がいて、困ることも・・・・・
まさか、お客さんに「あなたに番号を知られたくありません」とか「あなたと個人的に会う気はありません」なんて言えないので、「携帯持ってないんです」とか、「その日は予定があります」などど遠回しに断り続けます。

そこで質問なのですが、
1.勤務時間中に、職場にTELまたは尋ねてきて、食事や飲みに誘うのは、ルール違反だと思うのですが、どうなのでしょう?それとも、客の立場を利用して、断りづらくするため、わざとやっているのでしょうか?
2.遠回しに何度も断られたら、その気はないんだなぁとわかるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?ちなみに、断るとき、「また誘ってください」等、期待を持たせるようなことは一切言っていません。
3.個人的に会いたいなら、まず連絡先をきいて、そちらに言うのが順番としては正しいと思うのですが、いきなり職場にそういうことを言ってくるのはどうでしょう?
4.既婚男性が、女性に携帯の番号をきいてどうするのでしょう?
みなさんのお考えを教えてください。

A 回答 (7件)

unmaさん、こんにちは。


接客業って大変ですよね。

>1.勤務時間中に、職場にTELまたは尋ねてきて、食事や飲みに誘うのは、ルール違反だと思うのですが、どうなのでしょう?

確かに、ルール違反ですが、お客さんにしてみれば
唯一の接点。
客の立場を悪用してやろう、とまでは思っていないかも知れませんが
とにかく、コミュニケーションとるには、職場を介するのが
手っ取り早いからだと思います。

>2.遠回しに何度も断られたら、その気はないんだなぁとわかるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?

5回誘って、5回とも断られたら、大抵の人は
ああ・・無理なのかなあ、って思うかも。
でも、笑顔で「その日は予定が・・」という感じでしたら
「もしかして、望みあるかも・・」と勘違いしてしまう人もいるかも知れません。
でも、お客さんに対して
「行くわけないでしょ」とか「いやだって言ってるでしょ」
とかはいえないので、難しいですね・・・

>3.個人的に会いたいなら、まず連絡先をきいて、そちらに言うのが順番としては正しいと思うのですが、いきなり職場にそういうことを言ってくるのはどうでしょう?

やっぱり、連絡先を聞く勇気がないとか
連絡先を聞いても、教えてもらえない、などと思っているからじゃないでしょうか。
連絡先を聞いて断られるよりは、直に誘ってみたい、という気持ちなんじゃないでしょうか。

>4.既婚男性が、女性に携帯の番号をきいてどうするのでしょう?

「おっ、あの子、カワイイな。一緒に遊びたいな」
という軽いノリなんじゃないでしょうか。
既婚者の方が、そのような軽いノリでは、困りますよね。
でも、もしかして、既婚者だからこそ、軽いノリで誘えるのかも知れないな、と思いました。
独身の男の子だと、unmaさんがおっしゃるように
まず相手の連絡先などを聞いて、それから申し込んだり
するかも知れないので・・

店員さんの立場って、難しいですね!
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になっています。
1.の、「唯一の接点」というご意見は、なるほど、です。ここなら、確実に会えますし。
2.は、冷たくされたのでなければ、「もしかして・・・・・・」と期待を持ってしまうのかもしれませんね。冷たくするわけにもいかないのですが・・・・・・
3.は、連絡先をきいて、教えてもらえなければ誘うこともできませんから、いきなり誘うのでしょうね。思わず納得です。
4.軽いノリですか・・・・・・確かに、真剣さは感じられませんよね。真剣でも困りますけど。

どれも、とても説得力のあるご回答です。思わず、なるほど!と唸ってしまいそうでした。
人間相手の仕事って、ほんと、難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 23:44

こんにちは。


あなたには迷惑この上ないでしょうけど、それにしてもモテモテさんですねえ(^_^;)

1.お仕事に支障があるほどそういうことをされるのであれば、
上司に相談してみるのが一番かもしれませんね。
もしかしたら、そんな客ならこちらから願い下げだって言うかもしれませんし。
それなら電話が来ても尋ねてきても、勧誘の電話みたいに
「勤務中なのでごめんなさい」って話も聞かずにすぐ断れますものね。
間違いなく、相手はそうは出てこないだろうと思って調子に乗っているんでしょうから。

2.3相手が順序立ててこないということは、真剣なものではなく、単に遊びたいということでしょう。
嫌われたらどうしようとかいう考えは一切なくて、かかればもうけもの、くらいに思っているのでは...。
だからきっぱり「あんたなんか嫌!」くらいの勢いで断られたのでなければ何度でも来るでしょう。

4.ほんとにただ、遊びをしたいだけです。真剣にお付き合いしたい人がそんなことするわけないですよね。
かかればもうけもの、くらいに...

でもただ遊びたいだけにしては、職場に電話とか尋ねてくるって異常な気も...
まあでも客と店員というならそれもあるか...

言い寄ってくる人はいても全員がそういう態度って訳じゃないですよね。
客として来たついでに毎回、というのはあるかもしれませんが、
あなたにOKもらうためだけに電話してきたり...ってそこまでする人はちょっとやはり異常かもしれません。
もしかして軽くあしらえないくらい重い感じなんでしょうか(^_^;)
その人は特にヤバイかも。
どちらにしても関わらない方が..身の危険があるかもしれません。
お気をつけくださいませ(^_^;)

男性じゃないので本当の気持ちは分かりませんが、想像で...(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、モテるわけではないのです。仕事柄、相手の話に真剣に耳を傾けたり、それに答えたり、ということをしていましたので、勘違いされるのだと思います。もちろん、「あくまで仕事!」という姿勢は崩さないのですが、誤解されることもあるようで・・・・・・

順序だててこないのは、真剣ではない、ということもあるのでしょうね。この場合、職場で誘うのは、やはり悪意なのではないでしょうか。客をむげにはできないだろ、みたいなノリで。
あまり深刻な場合は、上司に相談でしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 23:34

くれぐれも、相手に誤解を与えるような言動を慎んでください。



そのうち諦めてくれると思います。しばらくの辛抱です。ただ、そのしばらくの期間も苦痛に感じられるのであれば、ハッキリお断りしなければなりません。「あなたのことが嫌いなんですぅ!だからアタシのことを誘うのは止めて下さいっ!さもなければ警察に被害届けを出すわよぉ!」とでも言わなければ、しばらくの期間が、長期に渡ってしまうような気がします。

1.その可能性もありますね…ともなれば悪意です。好意という言い訳は通用しなくなるので、出るところへ出た方が良いと思います。ストーカーです。
2.その『遠回し』が返って悪循環となってしまうのです。
3.そういう詮索は必要ありません!
4.奥さんと上手くいっていないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立場上、はっきり言えないので、長期戦もやむを得ないのかもしれません。

4.の、奥さんとうまくいってない、というのはなるほど!です。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 23:26

こんにちは。

私は接客業です。
unmaさんの気持ちわかります。いますよね誘ってくるお客さま。ほんとに困りますよね。
こちらの営業スマイルと営業トークを過大に解釈されて、私がその方に気があるんじゃないかと思い込んでるみたいな・・・ほんとに営業用の笑顔なのに。胸に「ただ今営業中」って紙張っておきたいですよね。

そこでご質問の回答ですが

1.勤務中に誘うのはお考えのとおり客の立場を悪用しているからでしょう。仕事の話の途中で飲みに行く話をまじえてくる方もいます。私は聞こえなかったふりをします。本当に聞こえなかったと思う方など再び誘ってきますがそのときは飛び切りの営業スマイルで「聞こえませんでした申し訳ございません」とにーーーっこり笑います。

2.何度も誘われても何度も断る、理由は前回と同じでOK。 しつこい方にはしつこく断りましょう。

3.そういう方は気が弱いことも多いので個人的に連絡先を聞いて断られるより先ほどもいいましたが客としての立場を利用するのでしょう。

4.なんとなく私が思っていることなんですけど、既婚男性はいわばゲームのような感覚で女性の携帯を聞きたがるような気がします。あわよくば・・みたいなつまらない妄想を抱いているって言うか・・私はそういう場合「個人的なことですのでご自宅にこちらから連絡しますから ご自宅の番号を教えていただけますか?」とかまします。たいてい引っ込みますよ。

遠まわしに断るのって相手にその感性が備わってないと難しいものです。あつかましい人はほんと遠まわしがわからないから。

以前、と言うことはいまはお仕事されてないのですか?
お客様から誘われるってことはunmaさんの仕事ぶりがプロってことです。自信もってこれからもがんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに接客業をなさっているのですね。
営業モードなのに、「unmaさんは優しいなぁ。」とか言われても、困ります・・・・・・「仕事ですから!」って言っても、全然通じないんですよね。

ところで、1・3はやはり、断られるかも=職場に連絡、ということなのでしょうね。個人的な連絡先をきかれれば、教えないことで意思表示できるのですが、それをさせない、というのはちょっと卑怯だと思いました。
「聞こえません」いいですね!ここまでされたら、鈍い人でも気づくかも。

2.目には目を、しつこくにはしつこくを、ですね。それくらいしか、気持ちを伝える手段がありませんよね・・・・・・

4.自宅の番号をきくのは上手い方法だと思いました!やましいことがあれば、教えられませんね。

現在は仕事はしていませんが、いずれは復帰したいと思っています。ちょっと自信が持てました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 21:34

こんにちは。



断ろうと思っても、お客さんだと思うとなかなか言いづらいですよね。
「申し訳ありません。お店(職場)の決まりで、お客様に電話番号等をお教えしてはいけないことになっていますので。」
でいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場の決まり・・・・・・ということにすれば、断りやすいですね。相手も、これ以上強くは言えないでしょうし。
とてもいい方法だと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 11:53

こんにちは。


接客をした事があるので,少しですが想像できます
上司や,職場の同僚に相談された事はありますか?
同じ目に合って,うまく断れた人がいるかもしれません

わたしは、ほとんどそう言う目に合うことはなかったのですが,職場の子達も,全部冗談という風に,きこえないふり、わらって受け流してました.
すみませーん,という感じで業務に戻ります.個人的な事は一切言わない方が...

でも,勤務中に電話をかけてくるのは,やり過ぎだと思います,
かけられてくる以上,仕事にも差し障りますから,
上司に相談する事はできそうですか?

同僚で,「会社関係で知り合った人と
個人的に あうことはできないって規則がありますので」
といって断ってる人がいたのですが.(そう言う規則があるとしてもないとしても,口実です)

公私混同はなはだしいですよね...

緊急!4)教えない方が良いと思います

既婚って知ってるのに教えてくれた,割りきった女のこだ,なんて,ずうずうしく、解釈されると困るからです

解決お祈りします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、はっきり言うのは気がひけますよね・・・・・・「規則です」っていうのは、効果ありそうだと思いました。
同僚に相談したことはあります。みんなで予防線はってくれました。それで解決しなければ、上司に相談して指示をあおぐのがよさそうですね。

勤務中に誘うのは、やはり公私混同ですよね。公私の区別がつかない人は、あまり好きじゃありません。
携帯の番号なんて、余程のことがない限り教えませんが、「割り切った女」だなんて思われたら嫌ですから、絶対に教えないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 11:49

あなたのその曖昧な態度が、相手に何度も誘わさせているだけです。

興味がないのならばはっきり断りましょう。

曖昧に断ると、男性としては、相手が自分に興味がないのに何度も誘うことになり時間の無駄。あなたは何度も誘われて迷惑と、お互いにメリットは全くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的な知り合いであれば、迷わずきっぱりとお断りするんですが・・・・・・結局それが一番いいんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/01 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!