
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
著作権の期限は、著作者の死後50年です。
上記の作者はどれも死後50年経っているので、著作権はもう無くなっています。
自由に使って大丈夫です。
ただし、翻訳されたり注釈が加えられたりして、本の形になっている場合、
翻訳者や注釈者、編者などに二次著作権が発生します。
そのため、たとえば西遊記の文庫本があったとして、
それをコピーして売ることは違法となります。
(二次著作権も切れているなら、大丈夫です)
「青空文庫」というところでは、著作権が切れている文学作品を、
共有の知的資産とするべく、インターネットで公開しています。
参考URL:http://www.aozora.gr.jp/
No.1
- 回答日時:
著作権は永久のものではありません。
作者の死後50年間(日本国著作権法、ベルヌ条約)といったように、有効期限があります。
作品を勝手に改変されない権利も著作権の一種なので同様です。
参考URL:http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime5.html
早急の回答ありがとうございます!
50年かー。
死後何百年経っても存在する作品を世に送り出す作者は
凡人と感性がどれだけ違うものなのか、できることなら会って話をしてみたいもんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- 知的財産権 販売用Tシャツの権利について 3 2022/05/23 12:41
- 政治 中学生です。良いこと思いついたんですが憲法に特許法みたいな条文を作って、最初に政策・法律案を考えた立 6 2022/11/19 18:48
- 歴史学 司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか? 13 2023/01/29 22:09
- 文学・小説 おすすめの冒険小説 6 2022/08/27 13:47
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
- アニメ 国民的アニメは<子供たちの物>だと思いますか? それとも<国民の物>だとおもいますか? 2 2022/10/08 15:28
- その他(法律) 小説や漫画が映画化されるとき、 原作者に使用料が支払われると思いますが、原作者とは次のうち誰のことに 7 2022/10/17 13:42
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 日本語 「誰人の言い置きけることにや」を訳して下さい。 2 2023/03/29 06:33
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギャル語で会話する源氏物語を...
-
古典文法
-
「紫の君」とはどういう意味で...
-
「可有御座候」の意味は?
-
古典の作品 更級日記「源氏の...
-
昔の日本語の「聡い」と「賢い...
-
実行時エラー’429’: ActiveXコ...
-
源氏物語や枕草紙が書かれてい...
-
有名な昔話・漢文・物語などに...
-
著作権切れの本って 全部出版...
-
古文の質問です! ①慣れる。 出...
-
昔と今では意味が変わった言葉
-
高校で習う源氏物語の範囲
-
動詞「生く」の活用
-
源氏物語に興味のある方ぜひお...
-
「なおざり」 「ゆるがせ」の違...
-
平安時代の衣装、調度・家具、...
-
源氏物語はどっちがいいのでし...
-
古典のあらすじ本
-
さうなしはそうなし をさをさし...
おすすめ情報