
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
人物を中心にそれぞれの人物の心がどのように変化するか、お互いどのように関係するかを図示することです。
下人が正義感に燃え、老婆はたじろぐ
しかし次の時間には、老婆は○○、それによって下人には○○思いが生まれる。
恐らく、ノートを上下二段に分け、上を下人、下を老婆として心理変化を羅列し、横に時間軸をとれば、良いと思います。
No.1
- 回答日時:
あなたの進路次第では、模範解答がないという状況の中で解答らしきものをひねり出す必要が多々出てきます。
その練習だと考えて取り組まれると良いでしょうか。
何らかの形で下人の感情の揺れ動きをビジュアル化出来ればそれで良いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
羅生門の段落分けについて
-
お願いします!!
-
国語で羅生門のレポートを 書か...
-
『羅生門』で、最初にこの男の...
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
芥川龍之介の「羅生門」につい...
-
国語総合 羅生門 作者はさっき...
-
羅生門
-
羅生門の「きっと、そうか」。...
-
羅生門についてこの問題わかる...
-
羅生門の梯子
-
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
-
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
羅生門の『作者はさっき』
-
「黒洞々」の読み方は?
-
芥川龍之介の「羅生門」を読ん...
-
羅生門のテーマについて
-
羅生門の最後下人の行方はどう...
おすすめ情報