dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川の流れや、潮の満ち引きを利用して、自然エネルギーで発電できるのに、あまり利用していないのはなぜでしょう?

A 回答 (5件)

流体のエネルギーは 速度の3乗に比例するので(速度エネルギー 1/2mv^2 のmが速度×密度になる)速度の遅い流体のもつエネルギーは小さいものになります。


計算してみると、川や潮流では、たいしてエネルギーを得られないことがわかります。
    • good
    • 0

感覚的に言うとエネルギーの濃度の問題です。



発電するにしても何にしても、単純にエネルギーでは評価できない。
要は、仕事として使えるエネルギー(使用可能なエネルギー)が、実際に(工学的に)意味のあるエネルギーであり、エクセルギーとして定義されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF% …

ある系でもっとも効率的にエネルギーを取り出せるのがカルノーサイクルになりますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB% …

体積変化なり、圧力変化が大きいほど効率良くなります。

川の流れや潮汐発電は、つまり水の高低差による圧力変化であり
ダムのように大きな高低差を作らないと効率が悪い。
    • good
    • 0

>川の流れや


山間部などで電線が引きにくいところなどでは、利用されているところもあります。
マイクロ水力発電とか小水力発電とか呼ばれています。
メンテナンスの問題や法規制の煩雑さ、採算性が低いなどの欠点があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4% …
    • good
    • 0

100円儲けるのに1000円の経費じゃ割に合いません

    • good
    • 0

施設を建てるのに費用がかかる割に安定した充分な電力を得ることが出来ないからです 費用対効果の問題ですよ 風力発電などや太陽光発電は家庭用の物もかなり実用的になっているので技術発展を願うばかりです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!