dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽光発電だけではやっぱり不十分でしょうか?
北海道で豪雪なので屋根につけるとしたら三角屋根かと思ってます。
土地は動物の保護をかねて自分の時々の隠棲用で、広くなく小屋程度でいいのです。暖房は古式に蒔きストーブを考えてます。
もっといい案あればください。

A 回答 (9件)

http://kakaku.com/electric-tools/generator/ma_0/ …

太陽光発電はコストがかかりすぎます。
また環境面で考えても莫大なエネルギーを使って太陽電池をつけて結局短時間稼働は意味が無いです。
発電機はガソリン発電機で十分です。
http://kakaku.com/electric-tools/generator/ma_0/ …
ここで使用する容量を満たせる発電機を選ぶべきでしょう。

暖炉や薪ストーブは男の夢ですが、さすがに薪だけは不便すぎるでしょう。
暖房も短期遠隔地とすると灯油がいいです。
そのうえで趣味で薪ストーブを追加するのもいいですね。
燃料を一括化するためにガソリン発電機より灯油発電機が便利かもしれません。
http://www.denyo.co.jp/products/products_1e.html …
例えばこういうものです。

発電機は機械製品のため結構壊れます。
連続稼働時間や仕様書をよくチェックしたうえで、ある程度信頼できるメーカーから選びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。なんんとかできそうですね。ロマンがわいてきました。
しかしお聞きしたいのですが、こういう僻地で、万が一、のことを考えると(
たとえば、泥棒で灯油に火をつけたり)、しかしすぐに消防もないとなるとどのように灯油を管理保管するのがベストでしょうか?もし目を通していただけたら教えていただけますと幸いです。

お礼日時:2012/11/30 01:26

どのようにと言われましても、悪意の放火に対処する方法などほとんど無いと思いますが?


木造なら小屋そのものも燃えるわけですし?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/30 21:20

>太陽光発電だけではやっぱり不十分でしょうか?


夜、曇りの日は発電できないのでは、電燈すら使えない。

>暖房は古式に蒔きストーブを考えてます。もっといい案・・・
石油ストーブ、プロパンガス、など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 00:58

No.1です。



必要なのは使用する電気の量ですよ。同時に使用したい最大電力と、1日の電力量。

それで太陽電池が少なくとも理想的な状態で発電できる量に収まるか、まずわかります。

都市の生活を持って行けば間違いなく無理。エアコンや電子レンジを駆動できるほどのエネルギーが太陽から発せられているなら、それを人間が浴びるとどうなるかわかりますよね。もっともメガソーラーでも建設すれば別ですが。

携帯電話が充電できればいいや、明かりはランプで、情報は電池式のラジオで、という生活なら大丈夫かも(冬期除く)しれません。

しかし、積雪に依る破損や、低温での充電池の能力低下など、問題は山積していると思います。維持経費と労力が相当かかるのでは?

冬期でなく、水流があるなら小水力発電、あるいは風の強い場所なら風力発電、場合によっては人力発電が有効かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 00:59

雪降ったら毎回雪かきしなければならない、そもそも電気は何に使うのですか?電気無しでも生活してる人はいますよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜の明かりです。

お礼日時:2012/11/28 00:59

>太陽光発電だけではやっぱり不十分でしょうか?



夏場は問題ないと思いますが冬場は役に立たないでしょうね。
雪が降れば発電量はゼロに近いでしょうし、積雪で太陽光パネルが破損する可能性すらありますから。


冬場は電気が使いたいのなら小型の発電機を使うしかないでしょうね。
ホンダの出しているカセットコンロ用のボンベを使うものとか、プロパンガスを使うものとか、ガソリンを使うものなど色々とあります。
ただ、どれも基本的には非常用や屋外での短時間使用を前提にした製品なので、燃料満タンでも稼働時間は半日程度と短いです。
発電機で作った電気をそのまま使うんじゃなくて、一旦バッテリーに貯めてからそこから使う方式にした方が無駄が少なくなるかと。

ただ、燃料に何を使うとしても、一冬分の燃料費が結構な金額になりそうなんですよねぇ。
しかも、使用する家電製品の消費電力によっては燃料の使用量もかなりになるので、頻繁に補充する必要があったりします。
普通に電気が来ているところでの生活と同レベルに家電製品等を使うのは諦めた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/28 00:59

薪を冬に向けてどれぐらい蓄えられるかですね。



雪は、積もらなくても表面に付着したらそれで発電能力は劣ります。


時々行くんだったら灯油ストーブがいいよ、灯油ランタンで明かりもとれますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/28 01:00

灯油ですよね、これがあれば有利です。


これを光や熱に変える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。保存にすこし不安です。

お礼日時:2012/11/28 01:05

>太陽光発電だけではやっぱり不十分でしょうか?



電気を何に使うつもりですか?
まあ常識的に考えて無理。
しかも積雪したら発電量0。

>暖房は古式に蒔きストーブを考えてます。

薪が大量に必要だと思うが大丈夫ですか?燃料切れたら死んじゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりだれもが無理っていうんですよね。

お礼日時:2012/11/26 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!