dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重力エネルギーを変換する機構は水力発電以外にどんなのがありますか?

A 回答 (4件)

トイレの流れ。

    • good
    • 1

飛行機。

翼に 風が必要以上に当たり。
逃げ道が うえしか 無くなるから浮く。
    • good
    • 1

「エネルギーを取り出す」「仕事をさせる」という観点だと


・杭打機
・森の水車
・鳩時計(おもり時計)
http://www.morinotokei.com/mechanical/?sl=ja
・ギロチン(断頭台)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AD …
など。

直接仕事はしないが、利用するもの:
・滑り台
・ジェットコースター
・自転車の下り坂での加速
・パチンコ
・流しソーメン
・振り子
・漬物石
・摩擦力も広義には重力を利用しています

意図して仕事をさせるわけではないが、仕事をしてしまう(されてしまう)もの:
・皿やガラスのコップを落として割る
・飛行機やヘリコプターの墜落
    • good
    • 1

一番身近なのはエレベーターがそうとも言えますよね。



人が乗る箱の向こう側には重たいオモリが付いていて、その重さでバランスをとって、弱い電力で箱を引き上げるようになってますな。
また、電車は高いところから下ってくる時に(もちろん減速するときも)モーターブレーキ、つまりモーターで発電することで架線(電線)に電力を供給して、他の電車に電力を与えているわけです。

あとは地震が起きた時に電力を遮断する装置とか、石油ストーブの緊急消火にオモリが使われてたりしますが、ま、エネルギーと言えるかどうかは微妙ではあります。

他にもいっぱいあるかもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!