dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽電池のついての質問です。
今、太陽電池について調べているのですが、この太陽電池の発電効率が10%~20%程度と低いものだと聞きました。
そこで、お聞きしたいのですが太陽電池は将来の電気エネルギー源としてどのような役割を占め得るのでしょうか?
できれば詳しくお願いします。

A 回答 (1件)

太陽エネルギー、風力、水力などは、再生可能エネルギーと言われて資源を枯渇させずに利用できることからも、地球温暖化問題をはじめとするエネルギーや環境問題を解決していく上で欠かせない技術だと思います。

太陽エネルギーの利用方法のうちのひとつが太陽電池ですが、発電効率の問題はもちろん今後改善していくとしても、コストや一般に普及させるという問題が今のところ一番の課題ではないかと思います。特に、今の発電所で大量に電気を発電してそれをさまざまなところに供給するのと違って、太陽電池は分散型ですからそういう意味でも電力会社との利害関係の対立なども問題もあります。また、自然エネルギーはクリーンな一方で、天候などの自然環境によって発電量が大きく変動するなどの不安定な要素もあります。よって、それだけに頼るというのは難しいと思います。

とりあえず、今後20年ぐらいで徐々に化石燃料による発電は縮小していく方向になるのではないでしょうか?一方で、こうした自然エネルギー技術がシンポして徐々に割合が増えていくと思います。ただ、それだけでは不安定なので、原子力発電などがしばらく主流になってそれを補うような形になるのではないでしょうか?最終的には別の革新的な技術(たとえば核”融合”発電とか?)が生まれる必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自然エネルギーは環境にはいい一方で不安定であったりと
いった事が分かり助かりました。

お礼日時:2007/11/13 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!