
高速道路にETCレーンから入りました。
ETCレーン出口の200mほど手前を走行中に、突然ETCが「プー、アンテナの接続が異常です。エラー07」と音声で警告がありました。
路肩に停車して、カードを抜き差ししてみましたが、カードを入れると同様の音声警告がありました。
そのため、料金所で説明して、ETCカードで支払いしました。
カードの情報から、入った時は正常だった事は、確認できました。
その後、一旦エンジンを停止して、エンジンをかけなおすと、ETCは正常に動作するようになりました。
トヨタのディーラーオプションで購入したため、見てもらったのですが、配線等に異常は無いと言われました。
関係ないとは思うのですが、その後、ABS警告灯がつきっぱなしになっている事に気づきました。
これもエンジンをかけなおすと消えましたが、原因は、アクセルペダル部にあるストップスイッチの故障とのことでした。5年くらい乗っている車ですが、このストップスイッチが故障するのは2回目で、ABS警告灯がついていると、ABSが作動しなくなって危険だということなので、修理になりました。結構、このスイッチの故障があったみたいで、対策品が出ており、有償修理になりました。
原因は何でしょうか?
心当たりのある方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
某ディーラーのメカニックをしていた者です。
まず、トヨタのディーラーオプションのETCは私もよく知っていますが、心配されているETCの異常とストップスイッチの不良は全く関連性はありません。よくカーショップなどで適当なヒューズから電源を取って故障に至っているものもありますが、ディーラーではまずそのような配線はしません。それで本題ですが、アンテナの接続が本当に問題なかったとすれば、可能性とすれば3つのみです。一つはETCのアンテナ単体の異常、次にETC本体の異常、あとETCのアンテナ線の異常です。一番可能性のあるのは、アンテナ線の異常です。車内の配線をする際に引っ張りすぎて内部で千切れかかっている、もしくは鋭利なステーなどに配線されていることによって中で千切れかかっていることが考えられます。どちらにしても、次にETCの故障があればまずETCのアンテナ(トヨタのETCはアンテナ本体とアンテナ線が一緒)をまず交換してもらい、それでも直らなければETC本体の交換をお奨めします。あとストップスイッチの故障ですが、ブレーキ関連は5年保障だったと思うのですが、、、。5年以内であるなら、私が消費者なら本気で文句を言いに行きます。あと余談ですが、あいおいの、ながらくプランの延長保障は入れるなら入っておいた方がいいですよ。車両によってはエアコンが5年ないし6年目に壊れて修理代が結構つくこともあります。
回答ありがとうございます。
ETCの件ですが、本体かアンテナの故障かもと言われました。
保障期間が過ぎているため、買い替えも検討してくださいとの事だったので、次に発生したら、買い替えようと思っています。
ストップスイッチの件は、トヨタ自動車お客様相談センターへ相談しました。
相談センターからディーラーへ話してもらって結局無料になりました。
ストップスイッチは3年60,000km保障との事でしたが、それが覆って無料になったことは良かったです。
延長保障については、知りませんでした。
もし入れるようだったら、検討してみます。
情報、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ETCは アンテナケーブル コネクターの 外れかけ 接触不良では?
差し込み確認したので 直ったものと 考えられます。
ストップスイッチの件は 単に トヨタお得意のコストダウンによる 部品の粗悪が原因でしょう
同じ作りのスイッチへの交換では 再発するでしょう。
対策品 改良されたスイッチなら 長持ちするでしょう。
5年経過を理由に 有償 お金取ったのかな
対策部品が出てる=異常が起きると予想しているのに 有償??? 流石 トヨタらしい手法
以前にも 交換してるなら 対策処置が万全でなかった旨を訴えれば(店に苦情)言えば クレーム対応になったでしょう。
知らない 知識の少ない人には 適当な対応と商売をするのが T社ディーラーと 実感します。
トヨタ車は 国内車メーカー内で 一番コストダウンが進んでおり 特に 電装部品は コストダウン金額が大きく取れるので 耐久面で 劣る部品を多用している様に痛感します。
こんな期間で 壊れるのは おかしいと 言う事が絶えず必要です。
ABSが効かなくても 通常の ブレーキは効きます。
ABS制御 ロックしそうになる車輪のブレーキを緩め タイヤロックさせない様に制動距離が短くする
制御が出来ないだけで 普通に乗れば 大丈夫です。
少し前の車に ABSなんて 付いてませんでしたから。
早速の回答、ありがとうございます。
ETCの方は、コネクター等の接触は問題なさそうと言われました。
まだ原因は分からないのですが、エンジンを1度切ってからは再発していません。
でも、このまま使用し続けていて、ETCレーンに入ってから警告されるのも
怖いので、買い替えも検討中です。
ストップスイッチの方は、対策部品が出ているのに有償というのは、
私もおかしいのではと思ったし、以前、そのディーラーで交換した事も伝えましたが、
3年60,000km保証とのことで、聞いていただけませんでした。
ABSが作動しないかもと分かっているのに、その車に乗り続けて事故を起こした場合、
保険とか大丈夫なのかなというのもあり、修理をしておこうと思いました。
>知らない 知識の少ない人には 適当な対応と商売をするのが T社ディーラーと 実感します。
同感です。
この車はヴォクシーなのですが、他にもスライドドア部品を対策品へ交換したり、
燃料タンク部や、コンピューターのリコールがあったりと、結構不具合があります。
スライドドア部品を対策品へ交換する際も、片側だけ行われ、
両方変えてほしいと言うと、症状が出てからではないと対応しないと言われましたが、
結局数ヵ月後に症状が出て交換となりました。しかし、対策品へ交換したと言いながら、
なおらずに返却されてきたり、コンピューターの時は、動作確認のためという事で
エンジンかけっぱなしにして、ガソリンを20L以上使用され、エンプティランプが点いた状態で
返却されたりという対応をされてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) ETC不良? 4 2023/05/14 22:43
- 国産車 ETCで初めて通過出来ませんでした。 先日高速道路にETC で入ってノンストップで走り切って目的地で 7 2023/01/05 23:05
- カスタマイズ(車) ETCレーンでのトラブルの原因は 2 2022/04/09 20:50
- その他(家計・生活費) 障害者割引でETCカードが本人でなく配偶者名でも使用出来ますか? 有料道路の障害者割引についてですが 6 2022/11/16 07:11
- その他(交通機関・地図) ETCでの高速道路料金 軽自動車と普通車 2 2023/05/21 20:10
- 中古車 中古車を購入し、そこの販売店の保証に入ってるのですが修理してもらえなさそうで怖いです。 事故車ではな 6 2022/07/04 20:55
- その他(車) 助けてください。インターチェンジの料金の支払いについてお聞きしたいです。 運転初心者の大学生です。 7 2023/04/03 22:13
- その他(車) ETCの機械にカードを入れていなくても、ETCカードを持っていれば高速道路でETCは使えますか? 普 19 2022/12/18 05:50
- 輸入車 BMW2シリーズ アクティブツアラーの警告表示について 2016年製 走行39000km 2022年 2 2022/11/15 07:54
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンの警告灯について。 普通に運転していたら、エンジンの警告灯(黄色いやつ)がついて、距離数 6 2022/10/17 06:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車のトランクに水が・・・・
-
ホンダ車の耐久性について
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
軽商用車を購入検討
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報