

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「期」と言うのは、この場合「ある時点」と言う「時期」を表しているものだと思います。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/50230/m0u/% …
また、「及ぶ」の意味として「ある状態に至る」と言うものがあるので、
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/33739/m0u/% …
「この期に及んで」=「この時期(状態)に至ってまで(なってまで)」
と言う事なのだと思います。
ですので、意味を考えてみると「後」ではなく「期」と使うのが正解だと思います。
No.9
- 回答日時:
ANo.4:類似の言い方がありますね。
死後:死期十日(これも“しご”十日と読みます)
死期:死期に臨んで(これも“しご”に臨んでと読みます)。いまわの際(きわ)ということですね。
臨死体験なんて言葉がありますが、これはこの“いまわの際”を過ぎて、此の世での意識がなくなったか、肉体を出ている情況ですね。
だから、この臨死体験は“いまわの際”の向こうに行ってしまっているが、時として戻ってくるなんていうわけですね。
死期に臨んで(いまわの際に)、言い残す。打ち明ける。なんてことがあるのですね。
それは未だ、肉体の中で生きているのですね。
No.7
- 回答日時:
「此の期に及んで」は辞書でも期ですね。
とき おり 期限 際限などの意味。末期もまつごとよみます。いよいよという決断を迫られた時迷って反対したりすると、
この期に及んで何を血迷ったことをなどとよくきくせりふです。
今というこの時に、この切羽ずまった局面に
「この後では意味が通じません」「今後ともよろしく」「今後の予定について」
という時使います。
No.6
- 回答日時:
「一期一会」(いちごいちえ)という言葉がありますね。
ここでも「時間」をあらわすのに「期」が使われています。「この期に及んで」の「期」はそれと同じように「時」や「現時点の状態」を指しています。
「この期に及んで」を別に言い換えれば、「事ここにいたって」あるいは「現在このような状況になってしまった、その上で」と言い換える事ができるのではないでしょうか。
この「後」のことを指す表現ではありませんので、「この後に及んで」という表現は誤りであると言えます。
強いて言えば、「その後に及んで」という使い方であれば、日本語としては通じると思います。
そういう意味の言葉だったのですね。
「このあとになってさらにこのようなことに」?というような意味の言葉だと、履き違えていたようです。
No.3
- 回答日時:
goo辞書より引用
この‐ご【×此の期】
この大事な時。いよいよという場合。「―に及んでじたばたしない
引用ここまで
>私の考える?「このごにおよんで」とは「この期に及んで」でいいのか。
はい、そうです。
>また、「この後に及んで」という表現は存在しないのか、教えてください。
一般的にそういう字は使いません。
ただ、PC等が一般的になってきて正しい意味を知らずに誤字変換を信じ込み、違う字を使ってします事は考えられます。
何らかのWEBサイトなどが基になって、間違った字が一気に広まる可能性はあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 離婚・親族 親権変更と養育費に関して 6 2023/07/15 10:32
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- 日本語 違う ちげー(よ) 違く(て) 6 2023/02/01 18:31
- 高齢者・シニア 明治時代から戦前に生まれたかった人はいらっしゃいますか? 私は 4歳まで「平成生まれでよかった」と思 3 2023/02/22 00:16
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- リフォーム・リノベーション 来なかったリフォーム業者 5 2023/08/23 11:49
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- 英語 電気自動車に関連して 2 2022/12/20 07:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「通年を通して」について
-
「をして」の意味
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
ませてる の意味を教えてくださ...
-
「観点からみる」は正しい?
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
どういう意味?
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
不回答と非回答
-
『アホちゃいまんねんパーでん...
-
「A氏外○名」の使い方
-
「酒を搔っ食らう」という表現...
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
make me wish for good の意味
-
「云う」と「言う」の違いは?
-
「やっぱり」って何だろう....
-
漢文の否定についてです ➀未必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報