dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、朝ご飯を腹八分食べ、
午前中じっとしてても、運動してても
12時になればおなかがすきます。
だから運動の有無は関係ない気がするのですが
やはり運動した方がお腹がすくのでしょうか?

A 回答 (5件)

>やはり運動した方がお腹がすくのでしょうか?



 傾向としては、相関関係があることはあります。
 ぽっちゃりした感じの人では、運動後に食欲が減退する場合が多く見受けられます。逆に、じっとしていても食欲がわきがちなことも、少なからず見受けられます。
 がっちりした感じの人は、運動後に食欲がわきがちです。
 ほっそりした感じを自然に維持している人は、運動の有無に無関係に、好物以外は常に食欲が薄いことが多いようです。

 ただ、いずれにしても運動で消費したカロリーは、時間差はあっても結局は食欲に反映されることが多いと考えて良いでしょう。まあ、食欲が沸く前に寝てしまうこともあるでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/10 18:25

午前中じっとしてても、運動してても


12時になればおなかがすきます。>>

これはただ単に習慣だからでしょ?
飲食を長くやっている私は朝も食べませんが
2時位までお腹はすきません
徹夜明けで朝方お腹がすいていても
8時とか9時を過ぎたら空腹感は無くなります

血糖値が下がると空腹を感じると言いますが
それよりも習慣としての方が強いと思います

過度の運動をした時に食欲が無くなるのは
消化吸収に使う体力より現状のエネルギーを
生命維持に使う事を優先するからではないでしょうか?
極度の減量後とか飢餓の場合消化吸収の良い
軽い物しか受け付けないのと同じだと思います

運動量が多ければ消費カロリーは増え
食事量も必ず増えます(脂肪とかの貯えが有れば別)
結果運動をすればお腹がすく事は間違いないと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/10 18:24

おおかたは、動けばお腹が減るものですが、個人差はありましょうから、個別に断定はできません。


従って、どちらがお腹が減るのかは、貴方自身が試してみれば良いことなのですね。
それで、どちらも全く空腹の感じが同様ならば、あとは、太りたいのか、痩せたいのかの問題です。
ですから、空腹感が同じで、食べる量にも変化がなければ、貴方が運動などした場合、どんどん痩せていってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/10 16:23

運動したらカロリーを消費するから、


その分、体が栄養をほしがるのでは?

だから運動した方が、おなかはすくでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/10 16:23

そんな事はありません、、よく人はおなかが減るからと運動してくるとかいうけど


自分もそうだけど、逆に疲れて何も食べたくなくなりますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じです
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/10 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!