dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、さっきビデオを見ていて再生ボタンと録画ボタンを間違えて押してしまっていたようで、誤消去してしまいました。とっても大事にしていたビデオテープのレアな映像だったので、泣いても泣いても諦め切れません。私は過去にも誤消去の経験があるにも拘らずです。上から被せて消してしまったのですが、どうしたら復旧できるでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

 No.14です


先のアドバイスの最後の部分で、「ご理解いただければ幸いです」とすべきところを、「ご理解」を抜かせてしまいました。
 大変失礼いたしました。
    • good
    • 0

 再度登場です


twelve12oclockさんの場合は、ご自身の操作ミスにより、録画した内容を台無しにしてしまった、いわば「自業自得」ですが、世の中には、自らの責任によらないところの原因により、大切な録画を台無しにしてしまったというケースも多く存在するということを、忘れないでください。
 それは、機器側の故障、トラブルによる場合です。特に、ビデオテープは機械に巻き込んでしまうことが実に多く、私もこの一ヶ月に3本ものテープを巻き込んでしまいました。幸い、録画前のテープだったのですが、以前には、大切な録画をしたテープを巻き込んだことも何度もありました。このときには、私自身も泣き出してしまったほどです。
 私に言わせれば、ビデオテープはいわば「欠陥メディア」です。ですから、特に大切な録画は、2台のデキで同時に録画したり、運良く再放送された際には、必ず再度録画するようにしています。しかし、昨年暮れにHDD内蔵DVDレコーダーを購入してからは、ビデオデッキはもっぱらラジオ番組の録音専用になりました。
 No.13の方の回答にもありますように、HDD内蔵DVDレコーダーといえ、完全なものではありません。やはり機械ですから、故障する可能性は充分考えられます。しかも、HDD内蔵DVDレコーダーの場合、製品には必ず、修理依頼のための用紙が添付されていて、この中には「内蔵HDDの初期化に同意する」という項目があります。もしDVDへのダビング
を行う前に、故障してしまえば、HDDに録画した内容を消去しなければならないのです。そのため私は、この夏に2台目のHDD内蔵DVDレコーダーを購入しました。1台だけだと故障したときに録画できなくなりますし、また機械を酷使するためにそれだけ故障の可能性も高くなるためです。幸い、今のところ故障はしていませんが、大切な録画の場合は、必ずHDDに2台同時に録画し、2枚以上のDVDにダビングして、万が一のときのリスクをなるべく少なくするようにしています。
 以上、まったく回答にはなっていませんが、自分の責任でない原因で録画が台無しになった時のショックははるかに大きいという点、そして、そうしたリスクを少なくするためには、今回のアドバイスで述べてきたような内容の程度は実行すべきであるということを
いただければ幸いです。
    • good
    • 0

ずいぶんと悩まれているようですが…。

みなさん呆れながらも回答してくださっています。

No.11の方の補足に
> 普段はどちらかというと後先を考えずに行動を起こし後悔することの方が殆どなのですが…。

とご自分で書いているとおり、自らそれを認めているではないですか。普段はではなく今回も…ですよ。

それに、No.6の方の補足に
> 何せ、これ以上無いという状態で保存していたからです。

とありますが、ツメも折らず、観賞用と保管用を分けることなく保存していたのをこれ以上ない保存と言えるのでしょうか?矛盾していませんか?

輪をかけて苦しめる訳ではありませんが、どうしたら(テープを)復旧できるでしょうか?というよりも、どうしたらあなた自身を復旧できるのか、という事の方が重要な気がします。

月並みな回答になりますが、形あるものはいつかは壊れます。たとえDVD-RだろうがHDDだろうが、バックアップをとっていたとしても、バックアップもろとも(たとえば火事とか洪水とか)消えてしまうこともあるでしょう。私だって大事なテープを気遣って、時折巻き直して風通ししたりしていますが、それでも間に合わずにカビでダメにしてしまった経験があります。

消してしまったのは一部分なのでしょうか。それとも全部消えてしまったのでしょうか。いずれにしても、それと同じモノを探すこともできない、と言っておられる以上、あなたの今の気持ち(もうこれ以上の絶望感に堪えられない心境)でいたら、せっかく記憶の中に残っているその大事な映像も消えてしまうのではないですか?

私は心理カウンセラーでも何でもありません。ただ、これ以上このページを開いていても、あなた自身がかえって傷つくだけかと思います。回答しようもありません。

この回答への補足

返信どうもありがとうございます。

>自らそれを認めているではないですか。普段はではなく今回も…ですよ。

 今回は、慎重になりすぎた為に悲劇を招いてしまいました(´Д`;)私の場合、爪を折るということに抵抗があったのは事実です。何故なら、一応ビデオテープを自ら“破損”することになるという考え方をしていたものですから…。

>ツメも折らず、観賞用と保管用を分けることなく保存していたのをこれ以上ない保存と言えるのでしょうか?矛盾していませんか?

 「これ以上無い状態」というのは、映像・音声共に「これ以上無い」という意味でした。

>それでも間に合わずにカビでダメにしてしまった経験があります。

 カビが生えることもあるのですか?知らなかったです。今後に是非役立てたいと思います。

>消してしまったのは一部分なのでしょうか。それとも全部消えてしまったのでしょうか。

 一部です(約1分間)。

 嗚呼…こういう時、ドラえもんがいたらいいのに…。

補足日時:2003/09/05 14:10
    • good
    • 0

3度目の登場です。



回答は既に出ています。「復旧不可能」と言うのがその回答です。これ以外に的確な回答は存在しません。いつまでこの質問立ち上げておくのでしょうか? 心の整理については前回も書いた通り別問題ですので、新たに質問を立ち上げればいいのではないですか? ずっとこのまま放って置かれるおつもりでしょうか?  

どのような大切なビデオだったかは知りませんが、インターネットで探すとか、もし、テレビからの録画物でしたら、だれか持っている人を見つける努力をした方がいいと思います。案外、もっている人が見つかるかもしれませんよ。(私も昔、間違って消してしまったビデオがありましたが、ある雑誌=今は廃刊になっていますが…、で知り合った人が持っていて、貸してもらった事があります。最近は著作権がうるさくなっていて、難しいかもしれませんが、可能性は0ではないと思います。)

この回答への補足

返信ありがとうございます。

 どうしても復旧出来なければ、私の気持ちが休まらないのです。このままでは私は死んでしまいそうです。
 テレビからの録画ものなのですが、2年前ですし、具体的な番組名を書くと削除されてしまうし、なかなか上手くいかないのですが…。

 インターネットで探そうとして、「自力で探せ!」とお叱りを受けたことすらあるのです。

補足日時:2003/09/04 16:35
    • good
    • 0

ツメを折ることを知っているのになぜしなかったのか?逆に質問したくなります。


ツメを折ってもテープなどを貼ればまた録画できます。
そんなに大切なビデオなのにこんなことをするの(ツメを折る)を戸惑い実行しないないと言うことはもうあきらめるしかないですね。自分が悪いのですから・・・

持っている人を捜せなくて困っていようがいまいが取り返しが付かないものは付かないのであきらめるしかないです。

もう一度言います。
ここで何人に聞いても復活はできないという答えしかないでしょう。
だめなものはだめです。

この回答への補足

>ツメを折ることを知っているのになぜしなかったのか?逆に質問したくなります。

 「一度折ってしまったら爪自体を元に戻せない」という恐怖心が心の何処かで働いたのでしょうか、こういう時に限って変に慎重になって爪を折ることを躊躇ってしまったのです…。普段はどちらかというと後先を考えずに行動を起こし後悔することの方が殆どなのですが…。本当に、こんなことは今までに体験したことが無かったのです。勿論、再生ボタンと録画ボタンを押し間違えたことなど一度もありません…。しかも、大事なビデオに限って…。嗚呼、自分は何故ここで迷ってしまったのでしょうか?

>そんなに大切なビデオなのにこんなことをするの(ツメを折る)を戸惑い実行しないないと言うことはもうあきらめるしかないですね。自分が悪いのですから・・・

 今回、私はどうしようもなく弱ってしまって何もやる気が起こらないまでになってしまったのですが、そこに加えて厳しいお言葉を頂くとなると本当に参ってしまいます。もうこれ以上の絶望感に堪えられない心境です。

補足日時:2003/09/03 22:13
    • good
    • 0

レアな映像であろうが無かろうがいかなる手段を使っても、1度消去したものを元に戻すことは絶対に不可能です。


大切なビデオテープは、誤消去防止つめを折っておき録画できないようにしておくことです。(最近はスライド方式のものもあります。)
また大切な映像で有るなら、何度も見ていると画像が劣化してしまうため、バックアップを取っておくことをお薦めします。ビデオにダビングするかパソコンに取り込みハードディスクに残す、もしくはDVDに焼くことです。HDD内蔵DVDレコーダーもいいですね。

その大切な映像を持っている人を捜しダビングさせてもらうしかないでしょう。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

>誤消去防止つめを折っておき録画できないようにしておくことです。
>また大切な映像で有るなら、何度も見ていると画像が劣化してしまうため、バックアップを取っておくことをお薦めします。

 これらはもう初めから承知しています。ですが、それでも実行に移せなかったのです。

>その大切な映像を持っている人を捜しダビングさせてもらうしかない

それができないから困っているのです。

補足日時:2003/09/03 06:03
    • good
    • 0

一度消去してしまったテープの内容を復元することなど、不可能です。


 この際、ビデオテープとは縁を切られて、HDD内蔵DVDレコーダーのご購入を検討なさるのがよいと思います。
 誤解のないように断っておきますと、たとえDVDでも、一度消去したものの内容を復元することは不可能です。
 しかし、テープのように、一度録画したものに再度録画すると、前の内容が消去されてしまうことはありません。
 たとえ、録画済みDVDを再生しようとして、誤って録画ボタンを押してしまっても、DVDに空き容量があれば、容量がなくなるまで録画され、前に録画した内容は残っています。もし、空き容量がなければ、
「空き容量がありません」」などといったメッセージ画面が出て、録画はできません。
 録画した内容は「削除」という操作をしなければ消えることはありません。
 さらに、HDD内蔵なら、録画したい内容をいったんHDDに録画しておき、DVDに同一内容のコピーを2枚作成しておけば、万が一1枚を消去してしまっても安全です。

この回答への補足

返信どうもありがとう御座います。

 私はHDD内蔵DVDレコーダーを買う予算が無いので、已む無くテープ録画をしています。そもそもその映像自体2年前に録画したVTRなのです。後の祭りなのですが、頭では分かっていながら対策を取れなかったことが大変悔しいのです。

補足日時:2003/09/02 19:55
    • good
    • 0

No.7です。



補足を拝見しましたが、予想通りと言うか、思っていた通りのコメントでした。

回答としては「復旧出来ない。」と言うのが正解で、これ以外の回答はありません。

それに対し、ご自分の気持ちを整理出来ないと言うのは分かりますが、それに対しての質問ではないはず。もしそうなら気持ちの整理方法という事で新たに質問すべきです。

どのようなビデオか知りませんが、はっきり言ってご自分の行動ミスが引き起こした結果ですし、それについて気持ちの整理をどうすれば良いのかは別問題です。あなたは回答者に何を求めていらっしゃるのでしょうか? くどいようですが、回答としては「復旧できない」以外に回答は存在しません。(だれか同じビデオを持っていればダビング可能かとも思いますが、それも難しいと思います。)

この回答への補足

 行動ミスは確かに行動ミスです。ですが、私の中ではその一言で片付けられない問題なのです。それに今回はダビングを考えていた矢先の出来事なので…。
 気持ちの整理方法は、時計の針を戻すことだと思います。戻せたら…。

 もしこれが「復旧出来ない」で結論付けられるとなると、もう私は死んでしまいそうです。これが決して大袈裟では無いほどに私は落ち込んでしまって仕方がありません。今日一日、何もやる気が起こらなく、食事さえも摂る気も無くなった程なのですから…。

補足日時:2003/09/02 19:46
    • good
    • 0

皆さん回答されている通りです。

復旧は100%無理ですね。それをどうしたらいいのかと言われても、回答者も困ってしまいます。

非常に大切なビデオだったようですが、ここはご自分の失敗を反省すべきです。(ツメを折っておくとか、バックアップを録っておくとか…)

諦めきれないとは思いますが、現実は現実として受け止める以外にありません。どこかで同じ物を持っている人がいればダビング出来るかもしれませんが、その可能性も極めて低いし、第一そう言う人にめぐり合う可能性は殆どいないと思います。酷な言い方ですが、消えてしまったビデオは諦めるしかありません。

この回答への補足

返信ありがとう御座います。

>ここはご自分の失敗を反省すべきです。(ツメを折っておくとか、バックアップを録っておくとか…)

 先に述べた通り、あと5分後にダビングしようと考えていた矢先の出来事だったのです。爪も間違いなく折るべきなのですが、何を思ったのか“思い留まって”しまったのです。

>諦めきれないとは思いますが、現実は現実として受け止める以外にありません。

 それが出来れば、今頃こんな虚ろな気持ちにはなていないです…。数分間、行動が遅れたばっかりに…。

補足日時:2003/09/02 19:09
    • good
    • 0

相当大事なテープだったようで、消去の事実も認めたくないだろうとは思いますが…



アナログテープに上書きしてしまったものの復旧はできません。
復旧の方法は存在しません。
復旧はあきらめてください。

同じ物を持っている人を捜してダビングしてもらいましょう。

この回答への補足

返信どうもありがとう御座います。

「同じ物を持っている人を捜して」と仰いますが、困難です。何せ、これ以上無いという状態で保存していたからです。

補足日時:2003/09/02 17:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!