dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のことなんですが、アルバイト勤務していたんですが、それまで週休2日の契約で勤務していたのですが、人手不足のため、週休1日と化していき、12月に入るころには、1ヶ月で9連勤が3回あるほどにシフトを入れられ、それでも出勤時間の1時間ほど前には出勤するようにしてたみたいです。

しかし、無理が祟ったのか?元旦からの3が日は39度以上の高熱で動くこともまともに出来ずやむを得ず休むことなり、4日からは通常通り出勤してたんです。

その前にも、発熱で1日休んだことがあって、その時は大事を取って翌日も休むように言われて2連休のはずが、多忙のために大変なことになってたらしく、その場にいた部長が、高校生に対して、22時以降も
働くように怒鳴り散らしてて、耐えかねた高校生が友人にヘルプの電話を掛けてきたらしく、渋々出勤したそうです。

そんなこんなで、アルバイト仲間からの信頼も厚く、友人も休憩時間なしの状態が続いても頑張ってたと思います。

それが、ここのところ、勤務先で一般的には考えられないようなゴタゴタが続いて他の高校生アルバイトの人たちと話し合ってボイコットすることにしたらしく、2~3日ほど無断欠勤して、13日から出勤するつもりだったそうです。

その間勤務先からの連絡も一切なく、昨日12日に別件で勤務先から連絡があったために、電話を掛けなおしたら、まずは当然のことながら、無断欠勤に対しての説教をされ、その後13日以降のシフトを確認したところ、提出してあるシフト表の見方を間違えたらしくあとで掛けなおすと言われ、いったん電話を切ることに。

その後の連絡で友人は「解雇宣言」されたそうです。

それだけではなく、一緒にボイコットした高校生も解雇にしたそうですが、解雇理由は友人のせいって言ってあるからって言われたらしく、それだけでも私的には理解不能なのですが、

それ以外にも、勤務先の状態が悪化したのはお前のせいだ的なことを言われ、一方的に電話を切られたそうです。

これって即日解雇の理由として正当なんでしょうか?
私には理解できません。

ちなみに友人に今回電話対応したのは、部長だそうです。(汗)

A 回答 (5件)

基本的にはアルバイトといえども、大体1ヶ月前には解雇通知をださなければなりませんが


いかな理由があれど、無断欠勤を行ったのであれば、解雇理由として正当なものとなるでしょうから、
今回のような場合は、仕方がないかと思います。

ただ、元々の勤務状況が労働基準法違反のものですから(高校生の深夜勤務など)、
ボイコットを起こす前に、雇用先の上司に相談するか、または話にならないならば、労働基準局に相談すべきでしたね。

とはいえ、アルバイトも労働基準法の適用対象ではありますが、結局は解雇しやすい人材としか会社側は思ってませんので、おそらく強くいっても解雇を取り消される事はないでしょうし、またそのような状態で今後も仕事を続けていくのは難しいと思いますよ。
可能なのは、不当解雇と今までの勤務状況を訴えて、即時解雇での給与1ヶ月分の手当て(解雇予告手当)を支払ってもらう事ぐらいでしょうか。

たしかに会社側の態度に納得がいかないものもあるでしょうが、そのような職場にいても、友人さん体をこわすだけのようですし、いい機会と思って別の職場を探されてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月分の給与がもらえるかどうかも、今回の場合分からないですけど、辞めるのんいはいいタイミングだったのかなぁ?って気はしますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/13 13:36

無断欠勤は立派な解雇理由です。

数人無断で休まれ損害が出て、損害賠償請求されなかっただけでもマシではないでしょうか。学生さんかわかりませんが、例えアルバイトだとしても、社会のルールとして、してはいけないことです。勤務環境が悪ければ、別の訴え方はあるし、休みももらえない過度な勤務なら、労働基準局に訴える、正規ルートがあるはずです。辛い思いをしながら働いてて被害者と思ってるかもしれませんが、妥当な処分を受けたまでだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。
損害賠償請求されなかったのは幸いだと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/13 13:27

ボイコット?したのは良く無い事ですが、突然の解雇通告については


1カ月分の給料を請求できますので請求し、新しい職場を探すべきですね。

22時以降の労働に関しては高校生は認められてませんので退職後に労働基準局に報告すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即日解雇は今回の場合通るのかが、疑問だったのですがもし給料請求できるなら、それで良しですよね?

ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/13 13:43

労働環境が悪化していったのと、ボイコットして2~3日無断欠勤したのは別問題でしょう。



質問の内容から、その友人は高校生バイトたちのリーダー的存在だったと思います。
そして、話し合って集団で無断欠勤した。
高校生たちを先導して無断欠勤し、店に損害を与えたと取られてもしょうがないです。
損害賠償を請求されなかっただけよしとするしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに賠償請求がなかったことは良かったと思いますね。

どうせ相談してくるなら、ボイコットする前にして欲しかったと思ってます(汗)

ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/13 13:46

アルバイトならどんな理由でも無断欠勤したらクビきれるのでは?


そもそも明日から来ないでいいよ。ってのもいきなりありかと。
上部の方の9連勤とか書いてますが、労働基準法うんぬん言い出すなら、
しかる所に言えばいいのではないでしょうか?
問題起こしても誰も何にも得しないと思いますが。気が晴れると思うならぜひどうぞ。

アルバイトの扱いなんてそんなもんですよ。
一番初めの契約の時に貰う色々書いてある紙全部読んだことありますか?
とてもひどいこと書いてあるのでちゃんと読みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の件では、バイトだったのにも関わらず必要以上に頑張りすぎた友人にとっても1つのいい教訓になったとは思います。

私自身も今回いろいろ調べて勉強になりましたし・・・。



回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/13 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!