
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
pocchikkoさん、こんばんは。
>エストロンが2NHClに溶けるかどうか?
#1さんのおっしゃるように2規定のHCL溶液ということですね。
1規定とは、1リットル中に、1グラム等量の酸または塩基が含まれている、
というような濃度のことです。
>つまり2当量のHClという意味ですか?
そうですね。正しくは
2グラム等量/リットル
という濃度になっているような、HCL溶液ということです。
この溶液の1リットル中には、2グラム等量のHCLが含まれています。
HCL→H[+]+CL[-]
のように電離するので、HCL1モルが電離して1モルのH[+]ができます。
HCLの分子量は36.5ですから
1リットル中に、36.5×2=73グラムの
塩酸が含まれているような液体、ということになると思います。
ご参考になればうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 農学 大学の生物学(植物の同化)について 2 2022/04/20 23:47
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
- 化学 化学です。どうしてもわからないため、この問題を教えてください。 塩酸(HCl)を、ひとつのおもりが振 2 2022/10/17 15:53
- 生物学 生物が二酸化炭素を取り込みら炭水化物などの有機物を作る働きを( )という。 生物基礎の問題です 答え 1 2022/08/05 18:54
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報