dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年間働いた会社が倒産し、現在の会社に転職し、3ヶ月がたちました。
職種は事務職です。

大した資格もない私を雇ってくれて感謝しているのですが、
会社の雰囲気についていけず困っています。

社内の多くの人が「会社大好き」「会社の仲間大好き」なんです。

平日休みなので、友人と休みが合わないということもあると思うのですが、
休みの日も会社の人達と遊び、恋人も社内恋愛がほとんどだそうです。
休みの日でも、「今日予定なかったんで、来ちゃいましたー!」と言って
意味もなく会社に来たりします。

仕事が終わっていてもだらだらと社内にいて、定時が18時のところ、
23時過ぎまで残っているのだそうです(残業代は出ない)。

私は仕事は仕事と割り切っているので、仕事が終わらない時以外は
定時で帰っています。
定時で帰る私に対して文句を言う人はいないのですが、
「仕事に対して冷めている人」と思われています。

そして年に何回もある会社全体での飲み会では、
営業所ごとに「出し物」をするんですが、ミニのセーラー服を着て
おニャンコを踊ったり、浴衣の裾をまくって踊ったり、
私がいる営業所も、ノースリーブにテニスのスコートをはいてチアガールを
やりました…。

それを男性社員が見て喜んだりしているんです。
喜んでいる男性社員を見て女性社員も喜んでいて…。

これってセクハラなんじゃないの?って思いますが、
女性社員みんな心の底から楽しんでやっているようなんです。

この出し物の練習をするために、朝練習や夜練習があって、終電を
逃すくらい遅くまで残って練習したりしています(タクシー代は自腹)。

飲みの席でも、誰も会社の悪口を言いませんし、誰かの悪口を
言ってる人もいません。
みんなすごく「いい子」なんです。気持ち悪いくらい。
同僚がいい仕事したらみんなで拍手喝采、感激で泣き出す子までいます。

気持ち悪い会社に入っちゃったな~と思うのですが
こんな会社普通にあるんですか?

ついていけない私はどうすればいいんでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

変わった会社ですね。

悪意はなさそうですが、善意のおしつけみたいなのも、結構迷惑ですよね。

「あなたも仲間に入りましょうよ」という雰囲気的なプレッシャーがあるようなら、しんどいですね。
なんだか、その会社では、集団意識に個人が埋没しているような感じがあります。
埋没したい人にとっては楽でいいですが、自分のままでいたい人にとっては苦痛ですね。


その中で楽しんでいる人はそのままにしておくにしても、
なじめない集団の中に居続け、心理的に抵抗し続ける、というのは、結構エネルギーを消費するものです。

その会社に居続けたい、なおかつ同類になりたくないなら、会社以外のところに、あなたが自分の居場所を持つことが大事だと思います。
会社のほかに、あなたにとって「なじめる集団」をもつ・・・ということです。
もし会社一本だったら、会社でなじめないことは結構苦しみになってしまうかもしれません。

人間は群れをなす動物ですから、多少なりとも帰属意識の中に安心感を見出すところがあります。
どこにも属せない、または自分を否定するような集団に属することは、帰属意識にとっては痛いダメージです。


たとえば、家庭。家庭でとてもやすらげる・・・
信頼できる親友・・・
気の合う趣味の仲間・・・
価値観を共有しあえる恋人・・・・ など。


人に限らず、あなたにとって心の支えとなる本でも音楽でも哲学書でも・・・
別の所にじゅうぶんな支えがあれば、その会社にあまり期待しないので、やりやすくなると思います。
    • good
    • 0

人生を過ごす時間の内、仕事、食事、睡眠、自由時間、移動などがあって、仕事の時間はとても多いと思います。

その時間が給与を得る為、労働と時間を売る。となれば寂しい人生でしょう。仕事は楽しんで喜んでやれれば人生は楽しいものでしょう。

そういった面からは、あなたがその会社に違和感を感じるならば仕方ありませんが、定時に帰っても白い目で見ないとは立派な社員さん達だとおもいます。 

多分、中小企業で経営者は楽しく仕事をする考えや社会奉仕活動等、理念をもって社員の心を掴んでいるのだと思われます。
辛い仕事も助け合ってやり遂げる連帯意識が生まれたケースもあります。一般的な会社の問題は社員のやる気を出させるのが常なのですから経営としては理想的な会社です。
    • good
    • 0

個人的な感想として、羨ましい環境だと思います。



馴れ合いで仕事をしているのなら問題ですが、環境としては理想的?と言ってもいいのではないでしょうか?

私が以前にお世話になった会社では、同年代の仲間うちは同じような雰囲気はありましたよ。
残業も殆どがサービス残業だったし、休日出勤も無給だし…でも仲間が行き詰ってたら自分の仕事じゃなくても手伝うし、助けて貰ってましたよ。
だから、無給であっても苦にならなかったし仕事は楽しかったです。勿論、仕事はしっかりとやってます。残業=仕事では無く、残業=趣味に近い感覚だったのかもしれません。


出し物に関しても女性陣が自分たちで考えてやっているならセクハラではないでしょう!
男性から強制されて嫌々ならセクハラですが…しかし、貴女にとっては嫌な事ならお断りをすれば良いのです。


>ついていけない私はどうすればいいんでしょうか。

個人的には良い職場環境だと思うのでアドバイスのしようがないですが、性格上仕方のない事かもしれません。ただ、仕事はお金(生活)の為にやってても長続きはしません!馴染めないようなら次を探すことをお勧めします。
    • good
    • 1

こんばんは。



>休みの日も会社の人達と遊び、恋人も社内恋愛がほとんどだそうです。
それは、良くある事だと思います。

>「今日予定なかったんで、来ちゃいましたー!」と言って…会社に来たりします。
職場の人間関係が良い場合、そう言うケースも多々あるようです。

>私がいる営業所も、ノースリーブにテニスのスコートをはいてチアガール…
趣味が悪いと思いますが…、何とも言えません。

>いい仕事したらみんなで拍手喝采、感激で泣き出す…
評価されるべき者を決め、讃える事は、良い事だと思います。

拍手喝采なら、低コストで済みますしね。

>気持ち悪い会社に入っちゃったな~と
気持ち悪さのレベルは、全て相対的な事なので、新卒で他社を知らずに入った人は、
「これが普通」と考えるでしょうね。

>こんな会社普通にあるんですか?
そんな会社が普通にあったから、入社したんでしょ?

>アドバイスをよろしくお願いいたします。
私なら、粛々と、するべき事だけを行います。

ついていく必要はないと思いますが、
それにしても、気持ち悪いですね。
    • good
    • 0

>こんな会社普通にあるんですか?


あります。

>ついていけない私はどうすればいいんでしょうか。
辞めたらどうですか?
    • good
    • 0

うわ…(・_・;)


エライとこに就職しましたね(笑)
私も聞いた事は有りますが…。
まあ、類は類を呼ぶと言うか、学校の仲良し学級みたいですね。

結局、仲間意識が強いと言うより、個人意識が弱いんでしょう。
用も無いのに会社に来るのは、個人的な用事がなくて、行く場所が会社しか知らないからでしょうね。

大人じゃないんだ。

子供が放課後や日曜に学校のグランドで遊ぶのと同じでしょう。

定時に仕事を終えて帰るのを「仕事に冷めている」と言われては堪りません。

仕事も終わらせられないでダラダラ残ってる奴は「仕事を効率的に出来ないで、電気を無駄遣いする能無し」です。

「今日出来る事は今日する。明日出来る事は明日する」です。

貴女は決して深入り(笑)せず、自分のプライベートはプライベートで割りきる方が良いと思います。


全てとは言いませんが、公私混同は、ある部分できっちりと線を引いた方が良いと思います。

でなければ、数ヶ月後には彼等の仲間に…
    • good
    • 0

あなたは正常だと思います。

ちょっと笑っちゃいました。ちょっとカルト教団みたいですよね(笑)
でもベンチャー企業とか、営業力のみが売りで団結していないと持たないような会社の営業所だと、そうなっちゃうかもしれません。結構仕事が大変っていうことないですか?内容が難しいのではなくて、ストレスや手間や時間のかかる仕事だったりとか。

あなたの選択肢は二つに一つですが、文章を見る限り、意識的に染まり切ることは難しいと思います。なので、多少何か言われることはあっても、見下すような姿勢は絶対に見せず、普通にしていることが一番では。それでも、いつかは馴染んでいくのかもしれません。

ただ、そういう社風で維持している会社は、今の状態がずっと続くことはなく、ちょっとした変化で何かが行き詰ることが出てくると思うので、そのときの身の振り方を考えて、仕事上の勉強や転職、異動に備える努力はしておいたほうがいいと思います。そっちのほうが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつか馴染むのかな…と自分でも思います。
ある程度感覚をマヒさせたほうが過ごしやすいかもしれませんよね。

多くのことには我関せずでいるのですが、拍手したりするときは参加するようになりました。

アドバイスいただいたとおり、いつでも転職できるように準備しておきます。
お礼が大変遅れまして申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 21:13

今時珍しい、羨ましい会社です。


私の会社なんか真逆で、飲み会は禁止、社内で世間話をするのも禁止、和気あいあいが大嫌いで、全くそういう雰囲気がありません。
うちもやり過ぎだけど、あなたの会社もやり過ぎですね。
やっぱり中間の、そこそこに人間関係があるという会社がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅れまして申し訳ございません。

まったく会話がないのも辛そうですね。
ほどほどがいいと思うんですが、うまくいかないものですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!