dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほどgooのネットのニュースのところを見たら、小学5年生の野外活動で男女一緒に宿泊することを問題にしている記事がありました。
通常ありえない、なんていわれて先生方の認識が甘いとかで微妙に叩かれてますが、問題か??と疑問に思います。
私が小5の時は男女同室宿泊でした。女子3人男子3人のグループで枕投げをして、わぁわぁ楽しく遊んだ記憶があります。ちなみに今から7年前になりますが、この7年でそんなに何かが変わってしまったんでしょうか?問題だ!等と騒ぐ大人もいなかったと思います。

何か逆に騒ぐ大人のほうがおかしいような・・・。
ご意見きかせてください。

A 回答 (15件中11~15件)

小学5年で男女同室というのは、ちょっと考えられません。


 私が小学生の頃といえば、もう30年以上も前の話ですが、5年生で林間学舎があり、これがはじめて級友たちとともに寝泊りをする体験となります。
 宿泊はもちろん男女別の部屋です。
 小学5年ともなれば、道中の電車内で男女が向かい合わせの席となることも、フォークダンスで男子と女子が手をつなぐことにも抵抗を感じる年頃です。
 ですから、男女同室などもってのほかと思います。
    • good
    • 0

私の時(約20年前)もすでに別々だったと記憶しています。



体操や水泳の着替えの時には、男女別々だと思いますので、
宿泊も当然別々の部屋が普通だと思うのですが。。。

このニュースのとおり同室で宿泊しているなら、いつも着替え
なんかも、同じ部屋でしているのかなぁ?

ちょっと違和感を覚えますね。
    • good
    • 0

騒ぐほどではないのかもしれませんが、最近初体験の低年齢化


が騒がれています。

それを、危惧しているのではないでしょうか?。
    • good
    • 0

最近の子供はませています。


小学校5年生にもなれば、男性女性を気にかける頃です。そんな時に、同室では何かあってからでは遅いです。子供の発育に個人差はありますが、やっぱり同室はちょっと問題ですね。
    • good
    • 0

私もそれはありえないと思います。

普通は修学旅行も別でしょう。何か問題でも起きたら大変ですし。私自身も男女同室は考えられませんでしたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!