dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2階や3階に水廻りを持っていったときに
住宅レベルの場合でもPSは設ける方がいいのでしょうか?
音が気にならない居室の壁を避けて壁内配管ではだめですか?
狭小地で建てる場合できるだけスペースを有効利用したいのですが
一般的にはどうされているのでしょうか?

A 回答 (4件)

PS がなかったら・・・・・・。


添付画像のような問題があります。
「木造住宅のPS」の回答画像2
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど・・・
非常に参考になります。

お礼日時:2011/01/15 10:42

物入れの一部にPSをとる。

音も聞こえにくいし物入れの大きさによっては使いにくい角をPSとして使いやすい部分に棚を設けて利用できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

みなさんの意見をまとめると
やはり必要と言うことですね。

お礼日時:2011/01/15 10:45

ネダレス合板を採用するようになってからは、


隙間がなくなったので、PSは必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど
やはり必要ですか。

お礼日時:2011/01/15 10:44

PSが取れるに越した事はないが、スペースと防音問題は残る


外壁に取り付けられるならば外部に出すか、是も防音、結露、凍結対策は必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

外壁案も必要ですね。

お礼日時:2011/01/15 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!