
東京都内で戸建て住宅に住む者です。
子供が週に3日程度30分~1時間、学校から帰ってきた後に、ピアノの練習をしているのですが、隣のお宅から、「うちの子供の学習時間と重なるので、ピアノの練習をやめてほしい」という苦情が来ました。
自宅は建蔽率40%、容積率80%の宅地で、2×4住宅のため壁はやや厚め、窓はペアガラスになっていて、通常の構造の家よりは音漏れしにくくなっています。窓は閉め切って練習しています。朝、夜に練習をする場合はサイレンサーをつけています。
自分で外に出て、音の漏れを確認しましたが、隣がの家の中にいれば気にならないだろうという程度でした。ちなみに、以前は苦情を言ってきた隣の家の子がピアノの練習をしていましたが、気にならない程度の音量だったので、こちらから苦情などは言っていません。
私からすると、マンションならともかく、戸建てならピアノの音はお互い様で多少譲り合うのが普通であり、隣のお宅がかなり身勝手のような気がします。ただ、それはさておき、苦情に応じるかどうかを決める判断材料として、隣の家の室内で音量何デジベル以上だと、防音措置をしなければならないというような判例はあるのでしょうか。また、隣の苦情に対応できるよい知恵がありましたら、教えていただければ幸いです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
判例以外の部分で判断材料となればと思います。
貴女が『隣のお宅が身勝手のような気がします』との思いを抱くことはわかります。
貴女の気持ちに焦点を当てて考えればその通りだと思います。
では、相手の気持ちに焦点を当てて考えると どうでしょうか・・・
楽器の練習では、出来ないフレーズを繰返し繰返し弾きます。
満足のいく演奏が出来る様になるために更に繰返し奏でます。
他者は、その音をストレスに感じたら最後、音量に関係無く5分でも大変な苦痛を感じます。
他の方のご回答にもありましたが、もし、相手の方のお子様が受験勉強をされているとしたら、
大変なストレスを与えていることが想像できます。
或はまた、単に『煩くて耐えられない』と思い悩んだ結果、迷った挙句に申入れることを決意した
のかも知れません。
どの様な理由にせよ、苦情を言うということは余程のことがあってのことと考えてあげることは
出来ないでしょうか。
また、判例を知ったとして、貴女は相手に対して測定することを求めるお考えでしょうか。
問題は複雑化していくばかりだと思います。どちらが是か非かを本件に当てはめて考える前に、
相手の方との妥協点を見出して互いに傷付かない道を探していただくことは出来ないでしょうか。
貴女が謙虚な気持ちで相手に接し続ければ、相手の心持ちが変わることもあります。
そうなれば、相手は『(貴女は)対策をしてくれているのだし...』と受忍出来るようになることも
あるのではないでしょうか。
争いごとになったら最後だと思います。
相手が精神的に病んでしまい法的責任能力が無い状態にまでなってしまったら...
事件にまでなってしまうこともあります。
お嬢様の為にも、どうか 気持ちを静めて対応されることをご検討下さいませ。
追伸
一部の状況のみしか知らない立場で勝手なことを申し上げますことをお許しください。
遅くなりましたがご意見ありがとうございました。振動までするなどと言ってきているので、ご指摘通り、お隣の方はすでに精神的に病んでいるかもしれません。練習時間帯を決め、穏当に対応します。

No.6
- 回答日時:
戸建てに限らずマンションでも、音漏れしにくい=遮音性が良い といってもそれは普通日常生活の騒音に対する遮音であって、楽器演奏の音に対する性能ではありません。
戸建てでの楽器による近隣騒音トラブルのの事例では、法令に定める音の大きさを大幅に超えている事はほとんどありません。(マンションやアパートなど集合住宅では別の問題が有りますがここでは割愛します)
音がうるさいからでは無く、音そのものが気になるから苦情が発生するのです。
解決策の第一はやはりコミュニケーションです。
サイレンサーを使うのは当たり前の事です。えらそうにいう事ではありません。そんなことを言うとよけいトラブルの元です。
できるだけ音を小さくしているという気遣いを見せることです。
サイレンサーに加えて、
ピアノを置く場所を、隣家と反対側の部屋に移して変化を尋ねてみる。(壁にくっつけたらダメですよ)
防音性の良いカーテンに変えて変化を尋ねてみる。
ピアノの下に分厚い防振ゴムを敷いてみて変化を尋ねてみる。
ピアノに毛布をかぶせて変化を尋ねてみる。
など。
それでもだめなら
話し合って時間帯をずらす。
電子ピアノに変える。
防音ボックスを設置する。
などですね。
それから、TVやオーディオの音ではなく、楽器音のトラブルに特有の原因で良くあるのは、演奏が上手か下手かという要素です。
上手に弾いていたら相手は気にならない、あるいは良い曲だなぁ上手だなぁと聞き流したり、時にはもっと聞きたいなぁと思うのに、下手な人が同じところで間違ってばかりいて何回も何回も繰り返して弾いていたら、音の大きさ自体は小さくてもどうしても気になってしまうという心理です。
下手な人がギーギーと鋸のように弾くバイオリンと、上手な人がきれいな音色で弾くバイオリンとを想像してみてください。
近隣と今後の長いお付き合いを考えますと、いきなり法令や判例を持ち出すと余計険悪になりますよ。もちだすのは最後の最後の手段に。
私ならば迷わず防音ボックスを設置します。これが一番確実ですから。ピアノ以外でも使えますし。
ヤマハやカワイなどで製造販売しています。戸建てならばどんなに小さな家でも設置可能と思います。
No.5
- 回答日時:
判例については無知なのでわかりませんが
お隣さんへの対応について
私もご質問者様と同じように
いささか無茶言うお隣さんだなあと思いますよ
でも、ご質問者様の発想も
ちょっと過激なかんじがします
お嬢さんもせっかくピアノが弾けるのだから
気持ちよく弾かせてあげたいですね
もし私だったら
重なるのが嫌なら
隣人に文句言う前に
お宅のお子さんの勉強時間変えたらいかが?
お宅だってピアノの音出してたでしょ?
と内心は思いますが
快適に暮らしていきたいので
本音はグッとこらえて
菓子折り持参で
ご迷惑おかけしちゃってすみません
申し訳ありませんが一日1時間だけ練習させたいんですけど
何時頃ならよろしいでしょうか
あのこれよろしかったらお子さんにどうぞ
などと言いにいきます
相手の感覚が正常かクレーマーかに関係なくです
戸建を何度も買い替える経済力はないので
良好なご近所関係を維持するためです
迷惑かけそうなことは大げさに謝る
逆に迷惑していることは決して相手に言わない
この方法が結局一番平和で快適に暮らせると思います
No.4
- 回答日時:
電子ピアノにすれば良いのでは?
セクハラと同じでうるさいと思った時点で騒音になります。
なにより・・・
「ガキが下手だからうるさいんだよ。」
No.3
- 回答日時:
>隣の家の室内で音量何デジベル以上だと、防音措置をしな
ければならないというような判例はあるのでしょうか。
新幹線の高架近くでは防音壁が建ててありますね。
ですので、音の漏れを確認しましたが隣がの家の中
にいれば気にならないだろうという程度であれば、常識
ある人ならtdysicmrさんがそうであったように
クレームにはなりません。
常識無い人を相手にするには、話し合いでは無理です。
力関係が物をいいますよ-。
相手はtdysicmrさん宅と仲良くやろうっていう気持は
ないのでしょうね。
奥さんがいってくるならここは旦那同士で話し合うのも
方法かもしれません。
それでも決着がつかないならやはり力で黙らせるしか
方法ないと思います。法治国家日本においては理不尽で
すが残念ながらこれが現実だと思います。
No.2
- 回答日時:
「騒音」というより「ピアノの練習をしていることが判る」ことが迷惑なのでしょう。
完全防音にするか、電子ピアノ+ヘッドホンにしない限り、
お隣さんは恐らく納得しないと思いますが。
>「うちの子供の学習時間と重なるので、ピアノの練習をやめてほしい」
お隣さんは、勉学に集中するためにピアノを止めさせたのかも知れませんね。
受験とかを控えていて、第一志望を不合格になった暁には
質問者さんの騒音/悪影響のせいにされるかも。
取り敢えず、隣の子の学習時間と重ならない時間帯に変えるくらいは必要かと。
>以前は苦情を言ってきた隣の家の子がピアノの練習をしていましたが、
>気にならない程度の音量だったので、こちらから苦情などは言っていません。
府に落ちないでしょうが、通用しない発想です。
質問者さんが気にならなかったことでも他人/お隣さんは違いますから。
何らかの弊害を感じるから苦情を言って来たので対処が必要です。
>私からすると、マンションならともかく、戸建てならピアノの音はお互い様で
>多少譲り合うのが普通であり、隣のお宅がかなり身勝手のような気がします。
???
マンション、戸建、アパート、、、
隣人がいれば建物の構造に関係なく「譲り合う」のが常識ですが、
騒音の場合、音を出している方が「譲る/控える」のが常識です。
>隣の家の室内で音量何デジベル以上だと、
>防音措置をしなければならないというような判例はあるのでしょうか。
全面的に争う姿勢でいると
お隣さんだけでなく、ピアノの音が届く近隣世帯を敵に回すような
状況に陥らないとも限りません。
No.1
- 回答日時:
こういうことは基本的に相手の反応次第。
相手が「うるさい」と言って来れば「うるさい」わけで、何も言ってこなければ「うるさくない」ということ。仮に司法の判断を借りるとなっても、最終的にはそこにたどりつく。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣家の騒音について 1 2023/06/29 19:50
- 楽器・演奏 電子ピアノのタッチ音を小さくする方法とかないですか?汗 電子ピアノを購入して、音漏れはイヤホンしたら 4 2022/10/08 19:38
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- その他(住宅・住まい) 市営住宅県営住宅で、隣の幼稚園か保育園かの子供が 常に や しょっちゅう 起きてる時はうるさいのは無 1 2022/04/07 19:39
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
- 知人・隣人 隣人は非常識? この度新築を建て引越しをしました。 分譲地だったので隣との距離は近く、両隣、向かい2 4 2023/01/13 23:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 安い賃貸マンションなのですが、上が中国系の大柄の50代くらいの男性で、帰宅が22時頃、そこからものす 3 2022/10/06 23:23
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
- 知人・隣人 持ち家 隣人の騒音について 2 2022/04/08 18:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートの部屋ってど...
-
最近初めての一人暮らしを始め...
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
-
賃貸マンション 部屋の中の音...
-
快活クラブ(快活CLUB)で、うる...
-
電車の音がうるさいのですが、...
-
鉄筋コンクリートなのに足音がする
-
階下の声がうるさい
-
食洗機の音について
-
プラダンで窓を2重窓にしようと...
-
木造アパートの音漏れどのくら...
-
一軒家の騒音問題について。
-
ビジネスホテルの防音対策
-
徒歩1分のところにある賃貸物...
-
賃貸アパートでの車の騒音
-
「常識の範囲内」の時間帯での騒音
-
高速道路の影響について
-
ミキサーの騒音
-
お隣の夜間の洗濯音について
-
ペット不可のワンルーム(鉄筋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近初めての一人暮らしを始め...
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
-
鉄筋コンクリートの部屋ってど...
-
一軒家の騒音問題について。
-
賃貸マンション 部屋の中の音...
-
快活クラブ(快活CLUB)で、うる...
-
鉄筋コンクリートなのに足音がする
-
賃貸アパートでの車の騒音
-
プラダンで窓を2重窓にしようと...
-
木造アパートの音漏れどのくら...
-
高速道路・高架下の住宅はやは...
-
一軒家の2階で歌っている声って...
-
ペット不可のワンルーム(鉄筋...
-
物件にもよると思いますが、鉄...
-
目の前が高速道路のアパートっ...
-
この音は塩ビ管の伸縮の音か、...
-
交通量が多い道に面してるアパ...
-
鉄筋コンクリート造マンション...
-
リビング隣の寝室に防音遮音
-
隣人から騒音で苦情が来たので...
おすすめ情報