dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の自分専用PCが逝きかけてるので、そろそろ次のPC購入も検討中です。
現在のPCスペックは次の通りです。
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz
メモリ:DDR2 4GB
マザボ:G33T-M2
グラボ:Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family
HDD:250GB ST3250310AS (ATA)
光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N (ATA)

で、先日パソコン工房に次のような出物を見つけたのですが、スペックが読めずに迷ってます。
http://www.pc-koubou.co.jp/user/hirakata/img/new …
検索したら他の部分はある程度わかったのですが、マザボのA785Gと、AthlonII×2 220の情報がつかめず、総合性能で今のPCと比べてどれだけ使えるかわかりません。

単純に地デジチューナーとブルーレイドライブに1TBHDDで、正規版Win7付きで7万ならよさげなんですが、CPUやグラがそれに追いつくかどうか?

PCハードウェアに明るい方、よければご指南くださいませ。

自分の用途としてはネット以外ではofficeソフトでの書類作成・印刷、趣味と仕事用の画像・動画処理を含むCDやDVD作成等です

A 回答 (7件)

ANDもいい時代はありますが・・・今の流れは、インテルのサンディブリッジです。


どれぐらいすごいか 下記を参照してください

http://www.faith-go.co.jp/intel/sb.uc

パソコンを300台以上 いじっているけど、時代によって、インテルの時代とAMDの時代とが
ありまして、今は、間違いなく、サンディブリッジです。コア2の再来といわれるほどの評価
が高いです。AMDはフェノムの発売で失敗以来(CPU自体のエラー)
 値段競争しかできない状況で、フェノム2などで、奮闘していますが、最高CPU以外は
1世代前のレベルで、残念ながら、値段にあわない性能(インテルに対して)まで落ち込んでいます。

サンディーブリッジ搭載のコアiシリーズの値段が落ち着いたら、買いの一品です。

こう書いても、AMDは、直観的に早く感じるので、自分は使っていますが、今買うなら、インテル
のこのシリーズかAMDの最高CPUが買えるなら、6コア という、かんじです

まあ 知っていればスルーしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

サンディブリッジが出たことで、もう少し待てばPCの性能アップと価格ダウンも進むはずでしょうから、それまで現PCがもってほしいところです。

それにしても、うちでも使ってるE6550との比較を見ただけでこんなに違うとは…
パワー不足のPCに地デジやブルーレイ積んでも、性能を発揮できないと各部に負荷かかって、結局短命に終わる可能性もありますから、バランスよく構成されたマシンをチョイスしたいですね。

お礼日時:2011/01/18 20:46

http://www.faith-go.co.jp/intel/sb_pc.uc

その搭載のパソコンです。参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も詳しい回答していただき、ありがとうございます。

皆様のおかげで、いろいろと役立つ内容を知ることができました。
自分が店頭で見たPCはまだ価格に見合った性能も持ち合わせてないようですし、BTOを中心に焦らずじっくり選んでみたいと決めました。
自分はそれほどPCに詳しくないものの、メーカーPCは最初から除外するつもりでしたが、回答してくださった皆様もBTOを中心に勧めてくださったのは当たりでした。

こんな未熟者にも皆様わかりやすく教えてくださって、本当に感謝いたします。
ベストアンサーを選ぶのが難しいくらいですが、何度も回答くださったkaijimiraiさんと、最初に回答くださったyamato1957さんにポイントつけさせていただいたところで、この質問を締めさせていただきます。

お礼日時:2011/01/18 21:04

こんばんは。



むしろこっちのほうがパワー的にも十分だと思いますが?

日本HP HP Pavilion Desktop PC p6745jp/CT(春モデル) 東京生産 10倍ダブル録画対応ダブル地デジモデル
※「HP Direct PLUS」専用カスタマイズモデル。以下は構成の一例です。
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版
CPU:intel Core i5-2300(2.80GHz/4コア/4スレッド/ターボ・ブースト2.0対応)
グラフィックス:NVIDIA GeForce 405(専用ビデオメモリ:1GB)
メモリ:4GB(2GB×2、DDR3 SDRAM)
HDD:1TB
光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能付)
TVチューナー:地上・BS・110度CSデジタルダブルチューナー(10倍録画対応)
キーボード&マウス:USB日本語キーボード&USB光学式マウス(キーボードカバー付)
Office:なし
定額保守:3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
※本体のみ
価格:112,770円
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfin …

こちらのモデルは2011年1月に発表されたばかりの第2世代intel Coreプロセッサーを採用しており、最低でも高負荷時にクロック周波数をアップする「インテル・ターボ・ブースト・テクノロジー2.0」に対応したクアッドコアCPUを採用しています。また、グラフィックスはCPUに搭載されていますが、余裕を持って、1GBのビデオメモリを内蔵した独立グラフィックスを装備しています。
なお、本モデルは東京都昭島市にある自社工場で国内生産されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

PCより先にDVDレコが寿命目前らしいので、これをブルーレイに買い替えるか、PCを地デジ&ブルーレイ搭載にするかも迷って、なかなか難しいところです。

予算的にはupしますが、教えてくださったPCもかなり使えそうですね。
最近のPCでは少なくなったIEEE1394(i.LINK)も装備してるので、自分で持ってる他のIEEE1394機器との接続もできそうだし、これも候補に入れさせていただきます。

お礼日時:2011/01/17 23:22

http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46067_3 …
Athlon II×2 220

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/785GTM …
A785G
詳細不明なので、感です。

他の回答者通り…お勧め品では、有りません。
低価格以外に目だったところなしです。


同系統なら、こちらをお勧めします…オフィス搭載品のAMD x4 クアッドコア
搭載で、そちらの商品よりも安いです。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000970 …

さらに…最新のヘキサ・コア搭載商品です。
こちらは、オフィス付属していませんが…別途注文出来ます。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000947 …

因みに質問者様が上げられてる商品を自社工場でOEM 生産されているのが?
このTWOTOP(ツー・トップ)と言う会社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の回答者様も書かれてますが、やはり自分が見た型は使い出に不安がありそうですね。

動画画像処理はそれほど頻度高くないので、処理時も多少は時間かかるのは気にしないつもりです。
むしろ消費電力を抑えることでPCにかかる負荷を軽減できるなら、というのも考えてます。
今のPCの前に使ってたセレロン2GのCPUノートPCは動画処理してたら、毎回ファン長時間ぶん回して処理に負荷かかったせいでマザボとHDD巻き込んで、3年弱の短い生涯を終えました(笑

お礼日時:2011/01/17 23:07

グラフィック性能は格段に上がりますね。

再生支援機能でリアルタイムに高解像度化できたりしたはずなんで、動画再生で目に見えるメリットがあるかも。
CPU性能も多少は上回るはずですがたぶん体感はできないレベル。

でも、32Bit/64Bit選択可能という点が魅力じゃないなら
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn514aa2x4-sr_m …
にブルーレイと地デジチューナー付ける方がコストパフォーマンス上じゃないかと…
7万に対して1割程度の追加投資でCPUとチップセットがワンランク以上強化されるんで、とりあえずこっちを推しておきます。動画編集にはi3以上の性能ありますし>Athlon II X4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>グラフィック性能は格段に上がりますね。
>再生支援機能でリアルタイムに高解像度化できたりしたはず
マザボの情報が特につかめなかったので、あまり期待してなかったんですが、グラにはそんなに強いボードでしたか。

教えてくださったPCも低価格のわりにいいスペックなので、これをカスタマイズしたら予算や総合性能でどうなるかなと見積もりながら候補に入れてみます。

お礼日時:2011/01/17 22:50

うーん あまりお勧めはできないかな



どこが調子悪いか、内容ではわかりませんが、コア2もいいCPUです。秋に出る 大型CPU(インテル)
のほうまで待てるなら、待ったほうが・・・・ 


動画処理(エンコード)等で今 早いのがほしいなら
インテルのコアi7系(コアi5)のほうが、体感の違いはあると思います。

AMDのアスロン系もいいですが・・・・


インテル派かAMD派か の問題で、通常使用ならどっちもいいですが、いまさら 2コアのCPUを
持っているのに2コアCPUを買うメリットがあまりないと思います。

HDDを1Tで5000円で買える時代です。安いというのは、電源周り等 あまり気にしないところに
コストダウンしている可能性が高いですよ

両方持っている人からの回答です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>安いというのは、電源周り等 あまり気にしないところに
>コストダウンしている可能性が高いですよ
はい、廉価PCで電源周りが信頼できないのは、自分も気にしてた部分です。
省電力型のCPUでも電源に安定性、耐久性がないと怖いですよね。

ただ、これまでの歴代PCはみなインテルCPUだったので、AMDのCPUもいっぺん導入して使い勝手を見たい気もしてまして、なかなか目移りしちゃいます

お礼日時:2011/01/17 22:34

>総合性能で今のPCと比べてどれだけ使えるかわかりません。


いまのPCと性能的には「トントン」です。ただグラボはオプションで高機能型を装着する方がベスト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり性能的にはあまりupは見込めないようですね。

実は、PCとは別に使ってたDVDレコーダーも更にやばい状態になったので、それならいっそTVとブルーレイも搭載したPCを導入しようかと検討しはじめたところなんです。

PCは各部設定しなおして今のところ安定してきたので、当面様子見しながら、使えそうな次のPCを買うか、ブルーレイレコーダーを買うか、両ハードの動きを見ながら選んでいきたいと思います。

お礼日時:2011/01/17 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!