dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

この度、ノートPCが古くなってきたため新調しようと色々調べていたのですが、HD動画編集などヘビーな処理に使用する予定ですので、Core i7がほしいと思いました。

ただCore i7にも様々な種類があるようで迷っているところです。

そこで質問なのですが、2670QMと2630QMではスペック上では2,670QMの方が0,2GHz高いようですが、これは普段のネットやビデオ鑑賞はもちろんのこと、動画編集・変換などの処理でも体感できるほどの差はあるのでしょうか?

よろしくご教授ください。

A 回答 (2件)

具体的な数値はベンチたみた方が良いです




大まかにはデスクトップの旧ci7 HIとlow Sandy世代の下位ci7 最新のSandye ci7です。
(新しめで言っているのでその下にも有るはずかと思います)

特性としては 旧ハイエンドci7は実コアが多くエンコ能力が高いですが瞬発力は低いです
ローエンド版ci7に関してはSandy世代があるので色々論外なので説明を省きます

sandy ci7は 旧hici7 に比べて瞬発力が高いですが実コア分のエンコ力が弱いです

そして最近出されたsandye版ci7はハイエンド版のみ(ただ機能削った25000円程度の物もあります)
こちらは瞬発力もエンコ力もsandyに劣らない言わば全部入りです。



と回り道しましたがそれが特性だと思って下さい。
つまり同世代であるなら微妙な性能差であると分かるはずです
もし世代が違うなら微妙な差以上の開きが有ると言う事です



そしてそれを考慮した上で速度に関する部分でクロックより重視されるのが実コア数やL123キャッシュと言うcpu内部のキャッシュです。
調べてみれば分かると思いますが速いほど大きい物を積む傾向が強いです。

理由としては、イメージ的には手元にメモを置くような物だとおもって下さい
cpuは一々メモを書いていると思えば良いです
より多くメモを取って捨てなくて良い分使い回しが出来ると言う事です。


で・・・・・更にその上になんですがNOTEはci7と言ってもデスクトップと比べると結構遅いのでその世代と同時期の一個下のグレード程度が精々だと思えばいいです


ci5クラス出れば十分。



キャッシュ差が無くてと世代が同じなら別に大差は無いと思いますよ。
寧ろメモリーとか安定性に気使うほうがいいかと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。

色々詳しくご説明いただき恐縮です。

>キャッシュ差が無くてと世代が同じなら別に大差は無いと思いますよ。

この2つのCPUはキャッシュは同じ6Mのようですね。
という事は、大差無いですよね…。それなら2630の方でいいのかなぁ。何しろ8年ぶりに買い換えるので、後悔したくないのですよね。あぁ、誰か背中を押してはくれないでしょうかね。(笑)

もう少し、納得できるまで考えてみたいと思います。

この度は誠にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 01:34

クロック周波数以外には違いが全くないので、言ってしまえばクロックが10%高いだけです。

これだと、よほど重たい処理をさせなければ差が出ないでしょう。例えば動画変換で何分もかかるような処理だったら、これはクロック分だけの違いはありますが、例としてあがっているネットやビデオ鑑賞と言った普段使いの処理では、まず解らないでしょうね。

平たく言えば、1秒で終わる処理が0.9秒になったからと言って、それを体感できるのか?という話です。要するに違いはその程度でしかありません。ただしノートPCの場合は後で「じゃあそろそろCPUをアップグレードするかなあ、高クロック品が出たし」みたいなことはできませんから、少しでも上位のCPUを積んでおいた方が良い場合が多いです。もっともこれは、価格差にもよりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。

確かにノートPCの場合はCPUの換装は難しいですね。そうなると、やはり少し高くても2670の方にするのが賢明なのかと思いますね。

それぞれ、動画変換でどれだけの差が出るのか気になるところですね。

この度は誠にありがとうございました。納得できるまで、もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/03/07 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!