dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※予め申し上げますが、誹謗中傷だけは控えていただけると幸いです。

初めまして。私は現役生で、今日センター試験を受けてきました。

私の志望校は芸術系の国公立大学なので、実技を重視して審査し、センター試験の点数は2次試験の最終審査での総合判定で用いることになっています。
センター試験が2教科2科目で、国語と英語だけなので、本日で全て終了しました。

先ほど、自己採点をしてみましたが、あまりにも酷すぎて誰にも言えないくらい低すぎる点数でした。

本番の時はあまりにも緊張してしまって、自分でも解いている感覚がなかったのですが、普段はあり得ないのに、時間が余ってしまいました。
それは見直す時間ができたという面で良いことだと思ったのですが、逆に「何か変だ」と感じていました。
それでも無我夢中だったので、試験が終了してからはやりきった達成感があったのです。

しかし、あの嫌な予感がまさにぴったりと的中してしまい、非常に点数は申し上げにくいのですが、国語が70点、英語が80点、リスニングが20点で、ここ最近毎日解いてきた過去問や予想問題集での点数を遙かに下回ってしまいました。

昨年発表のセンター得点率は60%・・・。平均点は約206点/400点・・・。
毎年のこと、センター試験でいくら取れていても、実技で高得点を出さなければ意味がない大学です。
しかし、いくらなんでもこれは低すぎますよね・・・。

本当に楽器の実技や基礎能力検査で良い結果を出せれば、センター試験はあまり見ないのでしょうか。
それとも、これではいくら2次試験の実技が重視でも、厳しいのでしょうか・・・。

文章がしっかりしていなくてごめんなさい。
どうぞ具体的な内容でのコメントをよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

センター試験、寒い中お疲れ様でした。


今年の英語は難しかったようですね。高校の英語教師が解いてみて難しいと言っていたので間違いないでしょう。
ということは、全体的に点が下がるわけですから、そこまで気にしなくて良いと思います。

私のように、国公立の教育学部音楽専攻であればセンターはかなり重視されるでしょう。
数年前の私は、とりあえずセンターに全力を尽くし、あの手この手を使ってやっとのことで7割でした。
それで36人中3番目のセンター得点でしたから、教育学部はセンターが特に重要でしょう。
センター逃げ切りも可能です

それに対し、某大学なんかは実技重視ですよ。
受けてないし視野にも入れてなかったので詳細は知りませんが、3次試験まであるんでしたっけ?
2次に英語もあるような話も聞きますし、センターなんてほとんど無いに等しいですよ。
考えてみてください。浪人生が多く受かる大学です。
浪人時代はおそらく勉強はそこそこに実技をするでしょうから、センターは現役生の方が有利です。
それでもセンターが不利で得点も低いであろう浪人生が受かるんですから、実技勝負は間違い無いです。
諦めずに、2次試験までできる限り実技を頑張ったら良いと思います。英語もあるなら英語も頑張って…

今はとにかくやったもん勝ちですよ。がむしゃらに頑張ってください!
そして、受験する大学をバレバレな隠し方せず、誇りを持って言えるよう頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
時間も少し経ち、自分でも冷静に考えられるようになってきました。

あなた様のおっしゃるとおりです。
2次試験は3段階に分かれており、1次2次が実技、3次は基礎能力検査となっています。
実技の1次で大半は絞られ、2次にはほぼ最終合格者と変わらないほどの人数になるそうです。
そして、3次での楽典や聴音等、そしてセンター試験の得点を総合判定で用い、最終合格者が決まるそうです。
つまり、3次まで残らなければセンター試験の点数も見てくれないということですね。

絶対に2次試験で良い評価をいただけるよう、しっかりと気持ちを切り替え、練習を積んで、自信をもって本番に望めるように頑張ります。

勇気がでました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 14:39

まずはセンター試験お疲れさまでした。

さぞかし緊張したことと思います。

センターで失敗してしまい、二次への影響が心配ということですが、
結論から言うと

それを聞いてもしょうがない

と思うのです。

たとえ、センターでそこまで低いと難しいという回答であったとして、
今からセンターの得点を変えることはできません

あなたにできることは、二次でいかにベストを尽くせるか、これに尽きるのではないでしょうか?

私は残念ながら芸術系の国公立は受験したことがないものですから、
実際厳しいのかどうかのコメントはできませんが、
芸術系の大学がセンターの得点を最も重要なものとして見るか、
冷静になって考えてみてください、ないと思いませんか?

ただ、二次の評価が合格ラインぎりぎりであった場合、
何で比較するかと言えば、二次以外の点…つまりセンターの得点ではないでしょうか。


でも、センターでうまくいかなかったことはマイナスばかりとは限らないのでは?
うまくいっていっていたら、少しくらい実技が低くてもカバーできるかな、と逆に安心してしまったかもしれません。
こうなったら最高の自分をみせてやる!!ぐらいの勢いで二次に力を入れて下さい。



かくいう私も(芸術系ではありませんが)センターで失敗し、二次で挽回した受験生の一人です。
不安かもしれませんが受験は始まったばかりです、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
時間も少し経ち、自分でも冷静に考えられるようになってきました。

あなた様のおっしゃるとおりです。
絶対に2次試験で良い評価をいただけるよう、しっかりと練習を積んで、自信をもって本番に望めるように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 14:32

具体的な大学名がわからないと


点数配分がわからないので何も申し上げられません。

とりあえず気持ちを切り替え実技にかけるしかないです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私が受験しようと思っている大学名は直接には言いませんが、
「国立大学法人が運営する、唯一音楽学部が設置されている大学」
「東京にある日本でトップクラスの音楽大学」
と言うとお分かりいただけるでしょうか。
そこの器楽科を志望します。

補足日時:2011/01/15 23:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
時間も少し経ち、自分でも冷静に考えられるようになってきました。

絶対に2次試験で良い評価をいただけるよう、しっかりと練習を積んで、自信をもって本番に望めるように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!