
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1例です…
M/B 自体の支援が必要ですが?
オンボードVGA +ビデオカードで
ATI Hybrid CrossfireX、NVIDIA Hybrid SLI、させて
さらにゲームを充実させるのに必要です。
自作機ですが私は…
Athlon II X4 Quad-Core 620 Black Edition を搭載して、
Windows 7 Professional.32bit で…
オンボードRadeon HD4200 + ATI Radeon HD4670 512MB
で、ATI Hybrid CrossfireX しています。
ATI Radeon HD4670 512MB
8.400-、で購入しています。
Hybrid 出来るビデオカードは、限定されています。
ミドルレンジやハイエンドは、適用外です。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/16 11:56
なるほど、
オーバークロックとは違った金額以上の性能を引き出す事が出来る方法なんですね?
安全性もこちらのほうが良さそうですね、ミドルレンジ並の性能にはなるんでしょうか?
ありがとうございますした
No.5
- 回答日時:
今のパソコンにローエンドグラフィックボードを増設する意味は薄いです。
逆に言えば昔のパソコンに増設する意味はあります。
私の家族用PCは5年前に組んだお下がり品。
シングルコアCPU(Athlon64)でメモリがDDRの1GB
グラフィックボードがGeForce6600GTでした。
グラフィックボードがHDCPに対応してなく地デジやBlu-rayが見られません。
見られたとしても当時は動画再生支援機能がまだ不完全で
CPUに頼らざるを得なく満足に再生出来なかったと思います。
同様の理由で、最近の高解像度&高ビットレートのMP4動画や
動画サイトのHD動画がカクカクしてしまいスムーズに再生出来ませんでした。
(うちの環境だけかもしれませんが、対応してるはずの新しいドライバがうまく動作しなかったのも交換の理由)
そこで、RadeonHD4350のファンレスモデルに換装しました。
高解像度動画や動画サイトも以前より快適に。
Blu-rayは付けてませんが地デジチューナーを付けて視聴可能に。
HDMI出力を利用して地デジテレビに映したりもしてます。
空冷からファンレスになったので音も静かになりました。
3000円程度で買える製品なので十分換装する価値はありました。
No.4
- 回答日時:
「効果を実感」というのとは違いますが、たとえばデュアルディスプレイにするとき
DVI端子が2つ欲しいと思ったときにオンボードでは出力が1つしかなかったり、VGA+DVIとかの
組み合わせになったりしますので構成的に欲しい時もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/16 11:50
なるほどありがとうございます
今までデュアルディスプレイにしたことがないので気付く事が出来ませんでした。
デュアルディスプレイの良さを調べたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
このグラボってなんなんですか...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
ビデオカードを「無効」にした...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
GPU使用率がとても低いです
-
pc購入について 現在Ryzen 5 36...
-
CAD用のビデオカードについて
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
ExpressCard で ビデオボード増...
-
CPU と グラボのボトルネックに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
映像(MP4)が乱れ始めました
-
動画再生でCPU使用率100%になっ...
-
デスクトップパソコンのテレビ...
-
ビデオカードATI RADEONとNVIDI...
-
高性能ビデオカードのメリット...
-
マルチウィンドウとPBPへの認識...
-
スティックPCのグラフィック性...
-
グラボの適正
-
フルハイビジョンMP4の動画再生...
-
パソコンの色味がおかしい(ビ...
-
AVIの動画が上下反転してしまい...
-
AGPのグラボ買い替え
-
Geforce8400GS以上とは
-
XBMCで観ると動画がカクカ...
-
動画再生支援機能とは?!
-
動画編集にビデオカードは必要...
-
2D最速VGAは?
-
5年前のPCでフルHD動画鑑賞
おすすめ情報