

昨日、愛知では珍しい大雪が降りました。
小さな庭先でハーブなど、植木を育てているのですが、その植木鉢にこんもりと、ハーブ(ミントやタイム、ローズマリー、カモミールなど)が見えなくなるくらい雪が積もりました。
雪をよける場所があったので、雪を払って軒下に移動しました。
何かの本で、雪が多い地方では、積もった雪の下で球根や芽などが冬越しすると読んだことがあります。
だとしたら、すっかり雪に埋もれてしまったハーブやほかの草たちは、とくに雪を払うことなくそのままにしておいたほうが暖かいのでしょうか?
かまくらも暖かいですよね。
わかる方いましたら、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
乾燥した雪で、1mくらいの下は、外気温が遮断されて暖かです。
しかし、名古屋に降ったベチャ雪は夜になって冷えると凍りつくだけですよ。
植物は、その原産地によって判断してください。
暖かな国や地域、熱帯地方の植物が雪に強いはずがありません。
雪にも乾燥した雪と、べたっとした湿った雪があるのですね。
東北のような雪国だと、乾燥したさらっとした雪が降ると東北に住んでいたことがある人から聞きました。
名古屋の雪では凍って寒くなりますね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
暖かいのではなく「一定の温度」になります。
外気の状態によっては-3度とかそれ以下になるでしょう でも外気に触れなければ
温度はずっと0度以下になることはありません。
水も一緒、表面が凍っていても氷を割ると水温は4度くらいあります。
水は0度以下にならないと凍らないので、表面は凍っても底の方は外気から遮断されて
温度は一定になります。
雪国では、冷蔵庫なんか使うより外に出しておいた方が冷えますが、冷蔵庫に入れておかないと
ビールなんかは破裂するので、外気より暖かい冷蔵庫に入れます。
つまりは冬の外気は植物にとって厳ししぎるので、雪ノ下で眠らせておくのです。
あとかまくらは暖かいわけではありません。
鎌倉を作ることによって外気からの温度に壁を作り
空気を停留させて、そこに熱源(人でも火鉢でも)あることによって空気が暖められ、外に出て行かず滞留するので暖かいのです。氷や雪の塊が熱を持つわけではありません。
ありがとうございます。
ただ、いろいろな方の回答を参考にすると、愛知で降る様な湿った雪や、鉢植えでの栽培などを考えると、雪国ほどの保温性はないのかなと思いました。
かまくらの説明も、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
雪って身近な物で例えると、発泡スチロールみたいな自然の産物です。
と言っても、素材が雪ですから、接している部分は冷たいですが、
雪が積もっていない状態で、冷風にさらされるよりかは、温かいと感じるでしょう体感温度的にも。
ガーデニングの鉢と大地とでは、鉢は鉢の側面に風があたる分、土も冷たくなりますが、大地は
上は雪で、大地は一切の風が当たらないのが違う面でもあります。
大地が温かい訳ではなくて、大地の地熱等も含めての温かい、大地も空気の層ですから、断熱、保温の効果もあると言う事で。
で、ハーブや草など、寒さに弱い物なら、室内に移動、それ以外はそのままでも良いですが、
、住まわれている地域ではないとは思いますが、雪の重さで、茎が折れると言うのもありますので。
雪国では、巨木の松なども、縄で折れないようにとかしたりもします。
私の地域は、昨日30センチ、今日20cm積もりましたが、草花達は、もくよ凍らずに生きているなと感心したりします。
地熱のことまで教えてくださり、とても参考になりました。
今回、こちらではめったに見ない大雪が降り、鉢植えの木の枝にも雪が積もり、重みでしなってしまっていたので、折れそうだと重い、雪を払ったりしていました。
雪のときは、そういう対策も必要ですね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
北海道民です。
北海道では「越冬キャベツ」と言い、大雪一面の畑の土の中で育つキャベツがあります。農家の方曰く「雪の下の土は保温の役目をしているんです。ですから土の中は割りと温かいんです」と。へぇ~と同じ道民として感心したんですが、保温の役目をしてるのは間違いないところです。農家の方がそうおっしゃっているんですから。ですから、そのままの方が温かいと思います。却って雪を払えば、土の表面を冷やしてる様なものですから。ありがとうございます。
ただ、みなさんの回答を参考にすると、雪国の大地と、愛知の鉢植えでは、ちょっと様子が違うようです。
いろいろな条件が整えば、雪の下は暖かいのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国でのカモミールの育て方 秋田県でカモミールを庭に植えたいと思っています。 関東などでは、「秋植え 1 2023/07/15 17:09
- ガーデニング・家庭菜園 雪割草について 1 2022/04/29 19:30
- その他(住宅・住まい) 祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。 6 2023/01/31 12:23
- 地球科学 地球温暖化は本当に起きているのでしょうか? 夏の平均気温が上がっているのは実感で分かりますが、冬の気 9 2022/12/18 20:00
- 一戸建て 毎年雪下ろしの落下事故とかあるのですが、なぜ 17 2022/10/24 19:28
- 訴訟・裁判 猪瀬修一被告に有罪判決が出たら懲戒免職になるのでしょうか? 3 2023/05/07 11:59
- 事件・事故 猪瀬修一被告に有罪判決が出たら懲戒免職になるのでしょうか? 2 2023/05/07 12:00
- 借地・借家 屋根の雪下ろしをしてくれない借主 一軒家を賃貸で出していますが、借主が雪下ろしを中々してくれません。 6 2022/10/28 12:12
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- 政治 ウクライナ軍は、ロシアの敷設した大量の地雷に苦しんでいますが、私が解決方法を見つけました 9 2023/07/07 20:21
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
★★★10kgってどのぐらいの重さ...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
おからを肥料にすることはでき...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
水を好む木
-
「には」「では」の使い分けに...
-
手作りこんにゃくがやわらかすぎた
-
マンションのベランダでガーデ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
山砂に栽培できる野菜は?
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
桃の木に花も実も成りません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
「には」「では」の使い分けに...
-
縁起の悪い植木
-
深く根をはる植物
-
サニーレタスについて
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
-
スナップエンドウが一晩でしお...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
唐揚げとか揚げた古い油は庭に...
おすすめ情報